![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b7/e818721768b4af8f43ad07b2e22b167c.jpg)
まだまだ9月も猛暑が続くと予想されておりますが、朝の風は少し秋めいてきたような・・・。
昨日は久しぶりに東大でのお仕事で本郷のキャンパスを訪れました。
学生さんも夏休みでいないせいか、キャンパス内はひっそりとした空気で、あの古いレンガの建物にセミがミーンミーンと鳴いていて、緑の木々がそよそよしている風景の中で、お掃除のおばさんがスイカバーのキャンディーを舐めながら歩いている姿がなんとも微笑ましくありました。
学生さんと言えば、最近インターンシップと云う言葉を思い出します。
仕事先の研究室の学生さんも、先日チェコへインターンシップに行ってきますとメールがきましたが、先日のハビタット・ジャパンのパーティーでお会いした学生さんも9月からブラジルへインターンシップに出かけると言っておりました。
そう言えば、プロアルテムジケの事務所にも7月にはウィーンから学生さんがインターンシップでいらしていましたし、我が家でホームスティをしていたポーランドのお嬢さんも昨日まで東京の企業にインターンシップで勤務していました。
最近は学生さんがこのように就職前に企業に入って社会勉強する機会が増えてとても良いことだと思っております。
会社側からすると、これはかなり大変なことなのですけども。
忙しい時に手取り足とり面倒を見るのは、結構、時間的にも労力的にも負担です。
でも将来の事を思えば、若い人のやる気を是非とも応援したいものです。
色々な場面で二極化と言われている時代です。
学生さんも「どんどんやる気のある者とまったくやる気のない者」に分かれてしまいそうですが、そんな言葉に括られずに、少しでも自分にチャレンジしてどうか多くの若者に頑張ってほしいと思います。
学生でない私たちも同様、少しのチャレンジの気持ちから、何かが開けるかもしれませんものね。
頑張りましょう!
昨日は久しぶりに東大でのお仕事で本郷のキャンパスを訪れました。
学生さんも夏休みでいないせいか、キャンパス内はひっそりとした空気で、あの古いレンガの建物にセミがミーンミーンと鳴いていて、緑の木々がそよそよしている風景の中で、お掃除のおばさんがスイカバーのキャンディーを舐めながら歩いている姿がなんとも微笑ましくありました。
学生さんと言えば、最近インターンシップと云う言葉を思い出します。
仕事先の研究室の学生さんも、先日チェコへインターンシップに行ってきますとメールがきましたが、先日のハビタット・ジャパンのパーティーでお会いした学生さんも9月からブラジルへインターンシップに出かけると言っておりました。
そう言えば、プロアルテムジケの事務所にも7月にはウィーンから学生さんがインターンシップでいらしていましたし、我が家でホームスティをしていたポーランドのお嬢さんも昨日まで東京の企業にインターンシップで勤務していました。
最近は学生さんがこのように就職前に企業に入って社会勉強する機会が増えてとても良いことだと思っております。
会社側からすると、これはかなり大変なことなのですけども。
忙しい時に手取り足とり面倒を見るのは、結構、時間的にも労力的にも負担です。
でも将来の事を思えば、若い人のやる気を是非とも応援したいものです。
色々な場面で二極化と言われている時代です。
学生さんも「どんどんやる気のある者とまったくやる気のない者」に分かれてしまいそうですが、そんな言葉に括られずに、少しでも自分にチャレンジしてどうか多くの若者に頑張ってほしいと思います。
学生でない私たちも同様、少しのチャレンジの気持ちから、何かが開けるかもしれませんものね。
頑張りましょう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます