このブログも既に一カ月ほど更新していないし、そろそろ記事をアップしないとなあと思っていたところに、あの地震がやってきた。2011年3月11日14時46分、私はその瞬間を職場の廊下で迎えることとなった。高層ビルの中にある自分のデスクに向かおうとエレベータを降りた直後のことである。少し揺れが大きいなと思いながら歩いていると、向こう側にいる女性が廊下の手摺りにしがみついている。変だなと思う間もなく、廊下がまるで波打っていると感じられるほどに揺れている。ビル自体は構造上安全だという信頼感があったから、慌てずデスクに歩いて行ったが、そこでは壁面収納の扉を抑えている職員もいれば、机の下にしゃがみこんで他の職員にしがみついてる職員もいる。とにかく、蛍光灯や収納スペースの傍から離れたり、机の下に潜り込むように指示しながら、自分自身も安全で職場全体を見渡せる場所で体を支える。高層ビル特有の長周期振動による大きな横揺れが続く中で、次々と余震が伝わり、なかなか揺れが収まらない。窓の外では隣の高層ビルがはっきりと分かるほど揺れているのが見えるのだが、向こうのビルが揺れているのか、自分たちが揺れていてそう見えるだけなのか、それすらよく分からない。そんな状況が落ち着いてからは、NHKの速報画面を見続ける。想像を絶する津波がリアルタイムで中継される。技術の進歩は残酷なまでに冷静に港が街が波に飲み込まれていく様を画面に映し出していく。壊滅的な状況を見ながら、死者・行方不明者は確実に2万人を越えるのではないか。そんな漠然とした推測が口を出た。現実は更に酷いことになるとも知らずに。
それからしばらくは徹夜での対策が続き、ここまで休日返上の日々になっているが、それでも少しずつ日常生活は戻りつつある。こういう時にはなまじ時間的な余裕がない方が精神的には良かったのかもしれない。目の前の業務に集中していれば、自分の無力さに対する焦りやいらだちを感じることもなかったのだから。
今ようやくそんなことを考える時間ができるようになった。遠くインド西部の子供たちでさえ日本の犠牲者のために祈りを捧げてくれている(冒頭の写真:オリジナルに付いているキャプションはこちら。"Students hold candles as they pray for Japan's earthquake victims inside their school in the western Indian city of Ahmedabad March 11.")。彼女たちにとって日本は普段ほとんど縁がない国であろう。そんな彼女たちに深く感謝するとともに、自分たちはもっと頑張らねばと思うのである。
末尾ながら、今回の大震災で犠牲になられたすべての人々に心から哀悼の意を表するとともに、被災者のみなさまにお見舞い申し上げます。
それからしばらくは徹夜での対策が続き、ここまで休日返上の日々になっているが、それでも少しずつ日常生活は戻りつつある。こういう時にはなまじ時間的な余裕がない方が精神的には良かったのかもしれない。目の前の業務に集中していれば、自分の無力さに対する焦りやいらだちを感じることもなかったのだから。
今ようやくそんなことを考える時間ができるようになった。遠くインド西部の子供たちでさえ日本の犠牲者のために祈りを捧げてくれている(冒頭の写真:オリジナルに付いているキャプションはこちら。"Students hold candles as they pray for Japan's earthquake victims inside their school in the western Indian city of Ahmedabad March 11.")。彼女たちにとって日本は普段ほとんど縁がない国であろう。そんな彼女たちに深く感謝するとともに、自分たちはもっと頑張らねばと思うのである。
末尾ながら、今回の大震災で犠牲になられたすべての人々に心から哀悼の意を表するとともに、被災者のみなさまにお見舞い申し上げます。
翌日が息子の結婚式だったので。
阪神大震災も経験したハハですが
揺れ方が違い
だいぶ長い時間揺れた感じです。
日々あることに感謝。
すべての人々に感謝。
海沿いのちいさな町です。
地震後に津波に襲われ、火災も発生し、
海の近くの住宅群と商店街は壊滅しました。
原発30~40㌔圏内の為、
見捨てられたも同然の様になっております。
現在神奈川住まいのひさ。
祈りを捧げる日々です。
私も10分以上揺れた感じでした。
息子さんも大変な思い出の残る結婚式になってしまいましたね。
ただ、未来に向けた一歩という意味でポジティブにとらえましょう。
おめでとうございます。お幸せに
被害の程度が分からないので、おなじく祈るのみです。
ひささんの家族、友人は大丈夫だったのでしょうか。心配です。
高台に眠る由、ご無事な様子。
久之浜は壊滅状態ですが、
海で生まれ育った者はしぶといからねん~
原発問題が頭痛いところ。
それでも久之浜地区は南側なので、
まだましな方でございます。
原発から北の地域の方々・・・
祈りを・・・
私も崖の上のような所だとは聞いていたので、
大丈夫かなあとは思ってましたが、
なにしろ行ったことがないもんで