お正月3ヶ日は 基本的に
「道具を使わない」という習わしがあり
『包丁は縁を切る』『火を使うと悪を呼び込む』
『掃除は年神さまを追い出す』といった意味があるからです
この習わしは 実家の母から教わりましたので
お正月3ヶ日は のんびりと過ごす…
朝ごはん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6f/644261a87b4649b92f3e7ff728d9c7e5.jpg)
ごはん・お吸物・お煮しめ・数の子
【栗きんとん】財宝に見立てた金運アップ
【黒豆】邪気祓いの黒と、「まめ」に暮らせるように
【海老】腰が曲がるまで長生きする
【黒豆】邪気祓いの黒と、「まめ」に暮らせるように
【海老】腰が曲がるまで長生きする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/44/a9ed9f298c1b94e10f1086ab61d6e8a8.jpg)
田作り・黒豆・栗きんとん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/be/6e90dd4c545ad9c1574a9899fca37c99.jpg)
お煮しめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/96/e60de4f44f6505c85cde776e59f0a0c7.jpg)
お吸物
お取り寄せの御節は
朝食で 食べ尽くすことができた
おかげさまで お正月気分を味わいました!
年賀状ですが
今年は いいか…」と
あえて 送らなかったり…
前年に喪中で名簿から抜けていた
こちらからは出していなかった相手から
年賀状が届いた事がありませんか
郵便boxを覗くと
写真入り年賀状が届いていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e5/860da1808f709eeb100e6ab8f4db9815.jpg)
スキー三昧の青春 (*^^)v
昭和感が漂うスキーウエア
昭和世代には懐かしく Z世代には
新しく感じられる昭和レトロですね(笑)
当時は 休日になると毎週のように
スキー場通いの青春時代は 疲れ知らず…
あまりにも懐かしくて
何度も読み返しては 思い出が甦った
「出していないわ…どうしよう~!」と
焦ってしまいましたが 松の内なら年賀状として
返信できるので 早速お礼の年賀状を投函して来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4a/cb58edeb9af5d86d389e1ae34efe9fdd.gif)
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。