わかめの旬は
「新物わかめ」は 3月〜5月
の時期にしか食べられない旬の味覚
ワカメは 3月~5月に収穫されたワカメを
『新物わかめ』と呼び 保存加工をしなくても
生のまま食べることができるんです
わかめを採取する時期は
大体2月頃から始まり 5月頃最盛期を迎え
寒中に生える新芽を生で食べるのが美味しいです
旬のわかめには
血圧を下げるカルシウムや
ダイエット効果のヨウ素が多く含まれている
ランチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/77/bc32fbb12b80498f4687cbafa3f2ced0.jpg)
新物ワカメうどん
(新物ワカメ・ゆで卵・はんぺん・桜えび・小葱)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e8/c60cf0ddfe0e52128555adf409046027.jpg)
ワカメには
カルシウム・ヨウ素・植物繊維が
豊富に含まれていて カリウムは体内の余分な
ナトリウム(塩分)を尿とともに排泄してくれるので
高血圧の予防改善に効果があります
〇新物わかめ(生ワカメ)50g
カリウムの量 364mg
〇乾燥ワカメ 50g
カリウムの量 6mg
旬のものは 食べなきゃ!ですね
旬以外は「カットわかめ」で
戻したり切ったりしなくて良い手軽さと
衛生的なことから 乾燥わかめをいただいています
おやつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ba/363835244e62e78196db66dae0ae8536.jpg)
蒸し芋&煮小豆・緑茶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/83/962b966c50986a1e3b72ae468d1aac69.jpg)
(๑´ლ`๑)フフ♡
ヘルシーなランチですと
ヘルシーなランチですと
オヤツをいただいてしまいます
甘い薩摩芋は 甘さ控えめの煮小豆で ok!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f3/bc2f38105cc1b6ca9c0595eaecbce9b8.gif)
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。