maidoの”やたけた”(ブログ版)

ジジイの身辺雑記。今日も生きてまっせ!

2019/06/20 

2019-06-20 19:07:21 | Today's maido(日記)

*上皇后美智子さまは、東京都内の病院で、16日に右目白内障の手術を受けられ、左目は23日に予定との事です。
私も、7月2日右目、9日左目白内障の手術予定でして、このニュースに、恐れ多いことながら”お仲間や♪”と親しみを感じてます。

昨宵は夕食後、冷蔵庫・冷凍庫共に既に収容能力を越えてるんで、常温保存できるように瓶を殺菌しての、梅ジャムの瓶詰作業にお付き合い。
20時30分頃に、ほぼ片が付いたんで就寝、今朝目を覚ましたのは3時25分、まぁ是だけ眠ったら上等ですわ。

布団の上で仰向いて、手足をバタバタして作動確認、少し左膝に違和感が有るけれど、実用上問題ないし、日を追って治りつつあるので宜候。
朝の重要作業を順調に済ませ、Webで気象情報、メール、等々のチェック、新聞を取りに出たら十八夜くらいの赤っぽい月が西空で光ってました。
いうても月は白銀色がよろしいなぁ、特に何の根拠も無いんやけど、赤っぽいと凶兆のように思えて気色が悪いやんか。

ゆっくり身支度を整え、5時30分に出発、新北野交差点で6時、何気なしにペダルを漕いでたんですが、エライ早いペースやったみたいやね。
東大回りコースで桜ノ宮公園中野町共同艇庫6時30分、コートにはG204の警備用らしいゴムボートが沢山並んでました。

今朝も藤田庭園北口傍の公園入口に警察車両が停まり、10人ほどの警官がたむろしてました、皆さん朝の早うからご苦労さんですなぁ。
一寸ペースを落とし気味にし、大阪城、上本町4、熊野街道、生玉南を経て学園坂7時、学園坂の信号には”六万体”と表示されてましてね。
確かに交差点東側の町名は”六万体”なんやけど、私なんぞ六万体と聞くと、もう1~2丁南の西側にある六万体光德山真光院が一番に思い浮ぶ。

松屋町筋にある坂の登り口の信号に表示されてるのは”学園坂”、ほんなら谷町筋は”六万体”や無しに”学園坂上”ではアカンのかいな?
若しくは”学園坂松屋町””学園坂谷町”、それではややこしい、というんやったら、交差点南西角の護国山太平寺から”太平寺”はどない?
まぁ、此処に限らず、変更された地名、町名、については、文句を言いたいことがテンコ盛りにあるんやけど、それは又の機会としますわ。

阿倍野橋、南霞町、大国、塩草、立葉と何時ものコースを快調に走り、会社着7時30分、今朝は一番乗りでアラームを解除して開錠。
自室に落ち着いて、イントラネットで皆んなの行動予定を眺め、自分の休みが間違いなく載ってるか確認。

書類仕事を済ませ、テレ~ンと弛緩してると「居てる?」と自転車屋君の奥方登場、前を通ったら私の自転車が有ったんで、寄ってくれたんやて。
四方山話をしてると、年寄はどうしても病気と天気の話になるのは仕方ないんかねぇ。

午後も東大回りを走って帰りましたが、走ってる間はエエんやけど、止まったら汗がにじみ出て来て、これはもう梅雨を飛ばして夏やねぇ。
帰宅してシャワーで汗を流し、少しはサッパリした気分になったのも一寸の間だけ、この蒸しっと暑いのはかないませんなぁ。


最新の画像もっと見る