*9月29日が雨やったんで、マゴ四・五号の運動会は今日の開催になり、会社へ行くのは止め、ゴマメの非常勤は気楽ですわ。
目を覚ますと3時30分、起きて顔も洗ってから、今日は会社へ行かんのやから早起きせんでも良かったんや、と気付いたけど手遅れ。
朝のお勤めの兆しは全くなく、まぁその内に機運が盛り上がって来るやろ、と先にWebを一回り、まだ朝食には早いのでもう一回り。
朝食を摂っても朝の定期便の気配は無く、一応はお迎えに行きはしたけど、ホンのお印程度で、明日纏めて精算できたらそれも良しですわ。
朝刊を取りに出た時に夜明け前の空を見ると、雲が有るにはあるけれど、どうやら良いお天気になりそうで、一安心。
マゴ四号は6年生やよって、小学校の運動会は是が最後、中学校の体育祭に爺婆はお呼びや無いしね。
思えば、マゴ四号が生まれたのは、国立循環器病センター(当時)に入院中、このマゴを抱きたい、という気持ちが支えになったなぁ。
明日からは又もや空模様が芳しゅう無いらしいので、少しでも柿を取って置こうと運動会へ行く前に脚立を担ぎ出しましてね。
柿の木は裏庭に大きなのが2本と小さな細いのが1本、今年は豊作で一本の木の西側半分だけでバケツに3倍余り、来年枯れるんちゃうやろな?
エエ時間になったので柿採りを中止し、脚立を片付け、道具を仕舞い、招待状を忘れんように持って小学校へ向かいました。
まぁ、生徒が少ない事、私等の3年後辺りから爆発的に生徒が増え、既存の校舎で収容しきれずプレハブ校舎てな物があったね。
当時の一学年は今の全校生徒よりも人数が多かったんちゃう?、50人クラスで12組(もっとか?)まで有ったんと違たかなぁ?
今は生徒よりも父兄爺婆の数の方が遥かに多い、成程、ホンマに少子高齢化やねんなぁ、将来どないなるんやろ、と改めて思うね。
人数が少のうても子供は元気一杯、一生懸命な姿や声は年寄にとって良薬、妙薬、疲労回復効果に加えて、抗鬱作用も有りまっせ。
プログラムを見ると6年生の走競技、リレー、組体操は午前中に済んでしまう、カミさんは午前中に他の予定が有って来られへんのです。
確か去年までは組体操は競技プログラムの大トリで、観客は感動で涙目になって大拍手、で運動会のフィナーレとなったんやけどなぁ。
私は夕方歯医者の定期検査の予約があるんで、組体操を見られんかもしれんと思てたよって、午前中にしてくれるのは嬉しいんやけどね。
午前の部が終わり、自宅に帰って昼食を済ませた所にカミさんが帰宅、「組体操はもう済んだで、」「え~っ、うっそぉ!」
も一つのお目当て、マゴ五号の応援合戦が午後の最初にあるんで「間に合うかいな?」と案じながら行くと、丁度始まる所でセ~フ。
競技プログラムの最終は6年生の騎馬戦、マゴ四号の白組はボロ負け、ま、他の競技で白組は強かったから紅組にも花を持たしてやらにゃぁ。
帰宅して歯を磨いて歯医者へ、駅の百均で黒のゴム紐を買い、歯医者に着けば10分前、点検と清掃、義歯の調整をして貰い終了。
帰宅したらもう日が暮れてましたわ、今日は中々効率ように動いたね、明日は会社でゆっくり休養しますわ。(オイオイ、何ちゅう事を!)
最新の画像[もっと見る]
-
10-学生食堂-U.S.A.1964-No.10-再録 3年前
-
02-渡航準備-U.S.A.1964-No.2-再録 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
2022/01/01 3年前
-
2021/11/04 3年前
なんとなくですが、次の土日になるのかなと思ってました。
そうしたら、また台風?と心配しないといけませんんね。
うちの孫の特定保育園では、予定通り9月29日に体育館でやったらしいです。
爺さん婆さんは元々予定がつかず見学できませんでした(涙)
少し見逃されたようですが、うらやましい限りです。
話変わりますが、いよいよ?ジオシティーズのサービスが来春に終了らしいですね・・・・
今の流れでは、ホームページスペースの貸し出しはもう不要なのかもしれませんね。
なんか、寂しい限りです。
終了するか、引っ越しするか悩むところです。
私が親やった頃は運動会といえば日曜日、順延する場合も日曜日にしてましたね。
週休2日どころか、土曜半休も少なかった時代ですから、平日に見に行ける親は少なかったでしょうね。
平日やから父さん達の姿は少ないやろうと思てたら、土日開催と全く変わりない感じでしたわ。
モーレツ社員てな言葉は死語になりましたなぁ。
そうですねん、ジオシティーズが終了で、我がページも来春には消滅です。
十年一昔というけど、OSやPC、記録媒体がコロコロ変わる中で、HPはまだよう保った方かとも思いますなぁ。
根気も無くなってるんで、移転や、このブログに再録はせず、時の流れに身を任せ、消えっ放しにするつもりですねん。
HPはスマホ等に対応したスタイルが主流のようですが、何しろスマホを持ってないもんやよって話になりませんわ。