*大阪北部地震の後、次から次に事が起きて、何がどうやったのかと読み返したら、是は酷いなぁ・・・。
6月18日大阪北部地震、7月5・6・7日西日本豪雨、7月29日台風12号(ジョンダリ)、8月23日台風20号、9月4日台風21号、9月30日台風24号。
毎回大なり小なり家の何処かが壊れ、何時次の災害が来るかも知れんので即修理しとかなイカン、営繕担当者は大忙しやったね。
台風25号は今のところ釜山、蔚山の方へ行きそうやけど、此の頃の台風は12号(ジョンダリ)みたいな奴も居てるよって油断は出来へん。
台風12号(ジョンダリ)は行き過ぎると見せかけてUターン、今まで経験した事の無い方向からの奇襲攻撃、あんなん経験したら考え変わりまっせ。
目を覚ませば3時20分、先ず手足の屈伸をして、とやり掛けたら右足の脹脛が攣りそう、是はイカンとジンワリ起き上がって事無きを得ました。
単に筋肉が疲れてるのか、ミネラルバランスが乱れてるのか、それとも冷えたか、他にも原因は有るんやろうね。
ごく初期に対処出来たんで筋肉痛は残ってなかったけど、念の為に脚の後の筋を伸ばし、踝を右左にグリグリ回してから朝のお勤めへ。
チト寒いのでパジャマの上からジャンバーを羽織り、順調にお勤めを済ませ、何時もと同じ朝の諸行事を終え自宅を出たのは5時25分。
曽根駅を5時30分に通過、十三大橋北詰で6時、東の空は主に染まってはいても、太陽の姿は未だビルの陰、夜明けが遅そうなったなぁ・・・。
何時もの東大回りコースで、桜ノ宮公園中野町共同艇庫で6時30分、大学のボート部員達がエライ気合を入れて体操してましたわ。
熊野街道と千日前通が交わる信号で7時、阿倍野橋から南霞町へ坂を下り、塩草で7時25分、MaxVajueで昼食を買い、会社着は7時45分
何時もの書類チェックを済ませ、九州方面の出張報告に目を通し、待機&休養で午後になり、長居は無用と遁走。
昨日よりも風が弱いので楽、一頃は閑散としてた大阪城も観光客が大分増えて来たけど、多かった頃の半分くらい?
白人系が増えてる感じがするのは、アジア系が減ったから目立つんで、増えたというよりは減って無いんやろうね。
汗を掻かん程度に流して走り、野中南まで来たら猛烈な空腹感に襲われ、コンビニのおにぎりを一個で虫押さえ、ちゃんと昼食食べたのに何で?
帰宅した時点でも少し汗ばんだ程度やったんで、シャワーを後回しにして隙間の有る雨戸の補修、誤魔化し仕事で隙間を塞ぎ一件落着。
シャワーを浴びてた後、2階の窓からカミさんとシジュウカラを観察、目の前1~2m程の赤松の枝で何か虫でも啄んでますねん。
このマツにはエナガも良う来るんですが、カメラを用意してると寄り付かんのです、判るんやろか?
地震からコッチ、立て続けに豪雨や台風やと事が多うて、どれが先やったか記憶が混乱気味なんで、読み返して纏めてみました。
こうしてみると酷い目に遭うてますなぁ、もうそろそろ終わりにして欲しいのやが、どないやろ。
最新の画像[もっと見る]
-
10-学生食堂-U.S.A.1964-No.10-再録 3年前
-
02-渡航準備-U.S.A.1964-No.2-再録 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
2022/01/01 3年前
-
2021/11/04 3年前