*何しろ築80年を越える古家で、戸はガタガタ煩いし、挙句の果てに大屋根の瓦が崩れるわで、台風にエライ目に遭わされましたわ。
そんなこんなで、4時に起きたのはエエんですが、千切れ端切れに眠りはしてたものの、明らかに睡眠不足でね。
朝の定期便は並の下、台風の真っ最中に不穏な物音がした辺りを二階の窓から窺えど、真っ暗けでよう判らんのです。
世間が明るむのを待って見ると、大屋根の瓦が崩れて、裾屋根を直撃した様子でね。
こうなると素人の手に負えん、専門家に復旧を頼まにゃならんので、状況を間違いなく把握してもらうには写真を見せるのが一番。
写真を撮り、業者への連絡は会社へ行ってからするとして、他にやられてる所は無いか?ざっと見て回った所大丈夫そうでしたわ。
雨は止んでるけど、朝から心身ともにグデ~となってて、とてもや無いが歩く気にならんので電車通勤と決めましてね。
選挙の記事ばっかりのページ数が少ない朝刊を眺め、朝食を摂り、エイッ、と気合を入れても全く効き目なしで難儀な事ですわ。
プラプラと駅に行き丁度入って来た電車に乗ったら7時14分発の準急でね、こんな時間には滅多に乗らんから乗ってからビックリ。
十三の次は梅田やろ、と思うてたら中津にも停まるとアナウンスがあって、ついその気になって降りてJR福島駅までお散歩。
台風の影響でJR大阪環状線のダイヤが乱れてるそうやけど、来たのに乗るから何時もの速度で走ってくれさえしたら問題あれへん。
7時47分JR福島駅発の電車が2分遅れで発車、JR大正駅着8時4分、会社着が8時10分。
早速知り合いの建築屋に電話して、現況写真を添付したメールを送り、復旧作業を依頼するも台風明けでテンテコマイやねんて。
此の建築屋M田君は30年余りの付き合いで、阪神大震災の時も世話になったしで、無理を聴いてくれるよって、こんな時は助かりますわ。
何時見に来られるか、段取りが付いたら電話をくれる事になったんで、その旨カミさんに電話したら留守電、要点を吹き込み一件落着。
それにしても、豊中の最大瞬間風速は1時47分に36.5m/sを記録したそうな、ウチは3方がマンションやよってそれ以上になってたかも。
子供の頃のジェーン台風を思い出す有の風の感じで、ビルの間から吹く風は、火吹竹みたいな効果で破壊力が増すんちゃうかなぁ。
午後は気を取り直して会社からテクテク歩き出し、十三大橋から川面を見ると、普段と全く違う濁流で、水量も多く河川敷は水浸しでした。
この辺りの淀川は干満の影響を受け、満ち潮の時など川下から川上への流れになったりして、穏やかやのに今日は違うたね。
滅多に見られん川の姿を暫し眺め、写真でも撮っとくか、あしらいに電車が居った方がエエなぁ、とやってたら歩く気が失せて電車で帰宅。
忙しいかして、一向にM田君から連絡が無いんで、電話を入れたら「夕方会社へ帰ってから改めて電話します」やて、忙しいんやなぁ。
夕食を食べ終わった頃に電話が架かって来まして、工事は直ぐというワケにいかんけど、明日午前中に状況を来てくれる事になりました。
明朝は今季一番の冷え込みらしいし、も一つ身体がシャンとせんよって、M田君をダシにして一日会社を休みますわ。
最新の画像[もっと見る]
-
10-学生食堂-U.S.A.1964-No.10-再録 3年前
-
02-渡航準備-U.S.A.1964-No.2-再録 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
指輪? 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
Kun Bin maidoの秘密兵器(再録) 3年前
-
2022/01/01 3年前
-
2021/11/04 3年前