maidoの”やたけた”(ブログ版)

ジジイの身辺雑記。今日も生きてまっせ!

2014/06/29

2014-06-29 10:26:13 | Today's maido(日記)

4時半に気分良く目が覚め、諸行事を済ませ5時過ぎに新聞を取りに行くとまだで、6時にやっと来ました。
どうやら昨夜雨が降ったようで、この感じは紛れも無く夏の朝、なんか夏本番前に梅雨が愚図りそうな気がするなぁ。
商店街での買い物を済ませて、昼前からカミさんと大阪へお出掛け、帰宅は夕方というより宵になる予定です。

中華民国外交部指導、台灣関係諸団体主催、第2回アフリカ孤児チャリティ公演が中ノ島公会堂で15時半開演でしてね。
お気入りの台灣小吃168も協賛してるからには行かずばなるまい、家を早く出て昼食は福島で懸案のトルコ料理と決定。
初めての店やよって様子がわからん、行ったは席が無いでは困るよって予約を入れてあるんですわ。

大阪へ出たついでに、ヨドバシへ寄ってマゴ娘が誕生日祝いにご要望の「アナ雪」DVDの予約もしとく心算ですねん。
予算オーバーやけど、まぁしょうないなぁ、どうもマゴのこととなると顔面筋も財布もユルユルになるのは難儀ですなぁ。
そんな事で、今日も仮更新、ほな行ってきますわ。

と、岡町駅11時17分発に乗って中津駅で降り、新梅田シティの里山でナナカマド、とトネリコを眺めに寄りましてね
カルガモの親子が居たので、時間調整に暫く見物してましたが、子供の仕草は何に依らず可愛いね。
良い頃合になったのでイスタンブール・ハネダンでチキンケバブ・ランチ、カザンディビ、ヘルワの昼食。

お次は「アナ雪」DVDの予約をしに、テクテク梅田のヨドバシカメラまで食後のお散歩。
えらい感じの良いお兄さんが応対してくれて、スンナリ予約はできたけど、ブルーレイとDVDの両方のセットやて。
内容は同じやから、片っぽだけのパッケージにしたら安う出来るんちゃうかいな?どうも納得行かんなぁ・・・。

アフリカ孤児チャリティ公演までまだまだ時間が有るので、大阪駅中央コンコースの迷路を撮影して遊びました。
人通りが多い所なので、プライバシーの問題を避けるのに、遅いシャッター速度で人間を透そうと思いましてね。
当然三脚は使えんので手持ち、1秒~1/3秒で試みて、手ブレが辛抱出来る程度に納まるかは運任せですわ

地下に潜って梅新の西で曽根崎新地に上がり、縁切坂から蜆川跡を通って中ノ島へ。
公会堂に到着したら開場までまだ45分近く有る、どうしょうかと思っていたら入れ入れというので入りました。
ほんの心ばかりの寄付をさせてもらい「開場まで時間あるから、此方へどうぞ!」とスタッフの控え室に落ち着きました。

「台灣小吃の林さん来てる?」と聞いたら「今日はお弁当沢山作るのに大忙しよ。」「大国町で?」「そうそう。」
開場時間20分以上前「に中の方が涼しいから入って!」案内されたのは来賓席の真後ろ、おまけに前は通路で広々。
このあたりのホンワカ具合はいかにも台灣風味で、安心感と親しみを感じて、これだけで来た甲斐があったね。

司会は寒雲さん、日本在住30余年で日本語堪能「日本語が判らない方どのくらい居られますか?手を上げてください。」
「手を上げてる方は居ませんね!」て、チョットチョット、その質問は中国語でせな日本語でしても意味無いがな!
2ヶ国語で司会をすると時間が掛かるので、日本語だけでも良いか確かめたかったんやろうけど、驚いたね。

ところがカミさんに「今の質問無茶やなぁ!」というと「へっ、どこが?全員日本語が判ってるというのは凄いやんか。」
「いや、全員が日本語を理解できるのかどうかは別れへんで。」「何で?手を上げた人は居て無かったやないの。」
日本語を知らん人は何をいうてるか判らんから無反応、質問が理解出来る人は手を上ん、結局手を上げる人は無いがな。

寒雲さんは日本語と中国語同じように話せるので、自分が話している言葉は何か?あまり意識してないのやろね。
司会は日本語でも、会場内には2箇所の大きなスクリーンに中国語が映し出されてるから、ま、無問題。

出演者(アフリカの子供達)、司会者を除くスタッフ全員中国語、来場者の話す言葉も圧倒的に(国語or台湾語)。
途中子供たちが日本語と台湾語で「雨夜花」を歌い、一緒に口ずさんでると不覚にも涙目になってしまいました。
アセチレンの爆発事故で全滅した高雄の呉さん達と、宴会の〆に肩を組んで歌ってたのを思い出して、イケませんねぇ。

台北中大阪経済文化瓣事處處長蔡明耀さん、大阪中華総会会長洪勝信さんの挨拶で始まりあっという間の2時間あまり。
公会堂を出ても台灣の雰囲気が離れず、こうなりゃ夕食も台灣にするか!と阪急百貨店12階の鼎泰豊へ。
食後、袋懐紙を求め徘徊、茶道具売り場で発見、その後、銀草紙のおっちゃんに捉まり一頻り講釈を傾聴、面白かったね。
中々濃い1日を楽しんで帰宅したら21時前でした。



最新の画像もっと見る