明日は明日の風が吹く

気軽にコメントしてください^ ^

人間の経験値

2025-02-03 22:37:00 | ひとりごと
もう7年ぐらい前に会ったのが最後の友達と久々にインスタで繋がれてDMやりとりしてたんだけど

その子はすごく努力家で、大学を出て社会人になってからやっぱりやりたいことがあると国立大の博士課程まで行き、
その後は国際支援活動をしていました。

私なんかより遥かに世界の色んなことを知っているし現実を見ています。

私が簡単にだけど、子供の学校や友達関係がうまくいかず本当にしんどく病んでいたこと、
初めて死にたいと思ったほど辛かったことを話たら

生きててくれてありがとう

と言われました。

まさかそんなこと言ってくれると思わず…

やっぱり経験値が高いと人間違いますね。

その子とは考えてみたらもう35年も友達だわ。
尊敬している友達の1人です。

去年から本性が分かって切った友達数人

ありがたい言葉や気持ちを教えてくれる
新しく知り合えた友人や再会した友達が増えてきました。

やっぱり風の時代なんだなぁと実感してます。



引っ越しの予定が…

2025-01-30 09:12:00 | 引っ越し
ここ数年、引っ越しする予定で家を見に行っていました。

何せ日本でも都会に入る土地ですので高い高い!
そしてここ近年の物価高。
尋常じゃないですよね。

家となるとそもそもが高いので数年前の価格の2倍近いだけで目ん玉ひんむく金額です。

今は持ち家戸建て。

引っ越したい理由は
①工場や幹線道路が近く空気が悪いため親子で喘息になった
②海が近く今言われている大地震がくると津波で全壊、液状化100%の地域
③今の学校や今後の大学、就職先までの通学通勤が遠い

が主な理由です。

まず、①の理由で土地を探すとどうしても田舎に行くことになり今より不便になる

②の理由は海側から離れた地域になるのでまたもや田舎になる
そう思うとどこも(ロスやNYも)都会は海に近いな

③はとにかく土地が高く、15坪とかいわゆる狭小住宅しか買えない。
今の家の4分の1ほどの狭さになる😱

今の家、本当に便利なんです!
とにかく徒歩圏内、自転車圏内に一通りメジャーな飲食店がたくさんあるし駅近。

幹線道路や高速道路が近いので遠方へもアクセス抜群。

なのに住宅地なので静か。

どんどんお店も増えてきて
「え!今度はあの店ができるの?最高じゃん!」
みたいなのがしょっちゅう…

いくら引っ越し先は都会になるとはいえ
この条件からゴミゴミした隣と手を伸ばせば届くような15坪の激狭3階建てが終の住処になるのか…

それならいつか分からない津波を恐れるより、通学が遠くたって今の家でいいのではないか?と思うようになってきました。

子供たちには不便かけるけど、ゆくゆくは出ていくだろうし。

津波は一番怖いけど即くる地域ではないのでとにかく逃げてその時に引っ越しかな?
とか。

今の家もあちこち修理やリフォームが必要になってきました。

それをするか新築買うか…

ちょっと結論急がなくちゃです😓



キャンセル

2025-01-28 23:15:00 | 子供のこと
キャラメルの学校から行く合宿をキャンセルしました。

懇談の時にこの状態だったら行かないつもりですと伝えてありました。

前回の合宿にされた事がひどかったからです。

担任は学年主任などと話合ったそうですが
解決にいたらなかったと返信がありました。

もうまじで性格悪い子が多すぎて先生たちも手に負えないんだなと感じとれました。

キャラメルの話を聞いていて思うのが
私が経験した学生生活の中ではこんなにしょっちゅうクラス中の子が喧嘩したり揉めたりしたことがないし、
全員が全員性格の悪い子ばかりじゃなかった。

もちろん性格の悪い子や意地悪な子もいたけど優しい子もいた。

グループが違うからと仲が悪いわけではなかった。

本当にみんながみんな中身がとても幼いと感じるし、年相応の常識や礼儀がなさすぎて驚いています。

私思うんですけど、この学校に我が子を入れて同じように感じてる親御さん他にも絶対いると思うんですよね。

私は誰1人と関わってないのでまだ出会ってませんが。

また今度保護者のクラス会があるのですが私は行きません。

聞くところによると、
「〇〇ちゃんママ〜!」とあちこちでお喋りが始まるそうです。

みんな方々から来てるのにいつ仲良くなったの?笑

冬休み中も仲良しグループの子たちが母親も一緒にディズニー旅行に行ったとか。

私は無理だわ😱
まぁそもそも公共交通機関に乗れないので無理なんですけど😅

娘にはそんな日はこないかな?笑

やっぱり友達は大事

2025-01-22 09:45:00 | 子供のこと
次はチョコの友達関係でトラブった。

100%自分の思い通りにチョコが動いたり返答したり行動しないと

拗ねる、睨む、怒る、泣く

をずっと繰り返す子にかなり執着されていて
ずっと嫌がってました。

書くとまた思い出して嫌なので詳しくは書きませんが

先生に懇談で報告したら相手の親に仕返し?と思うようなことをされ

原因はその子なのに何故かうちが謝るという事件がおきました。

まぁ簡単に言えばその子が親に嘘をついて一方的に泣かされたと報告してました。
それで学校に相手の親から電話があったと。

納得いかないと何度も訴え、去年のキャラメルの時のことがあるので

私はもう我慢しないです。
キャラメルの時に我慢して大変なことになったのでもう納得するまで何度でも言いますと教頭にも連絡しました。

それでしばらく先生が家に来たりで気持ちが荒れてました。

そんな時にやっぱり救ってくれるのって友達なんです!

その荒んでる間に4人もランチに誘ってくれました😭

電話をくれた子も。

本当に救われた😭

夫にも全て話してるけどやっぱり全然ちがう!

そうなるとやっぱりキャラメルにも良い友達ができたらいいなと思ってしまいます。

めずらしくこの休み、初めてのメンバーで遊びに誘われ映画やバイキングに行きました。

話を聞くとやっとまとも!な子たちの話が聞けました。

今までは遊びに誘われるもバカにされたり見下された行動や言動しかされなく嫌だったと聞かされることがほぼだったので。

仲良くなれたらいいなー!




昨年を振り返って

2025-01-08 09:51:00 | 子供のこと
2024年も終わりました。

この一年は私の人生にとって最悪の一年でした。

我が子に降りかかる災難は自分のことより辛く苦しいということが分かりました。

いじめのストレスからキャラメルは心臓の病気にまでなりました。

もっとああしておけば、こうしておけば
たくさんありました。

私自身、子供の頃から親で苦労したのでこれ以上苦労したくないという自己防衛から

やばいなと思うとすぐにやめる(逃げる)ようにしています。
実際頑張りすぎてメンタルの病気になってしまったので。

でも今回の経験ではそれ(逃げる)がよくないなと思うことも多かったです。
人間関係は本当に難しい。

この一年、最悪だった理由はもちろんキャラメルの学校関係なのですが

頑張って入った私立の中学も選択ミス。

ここでもうまくいかず、今も1人のようです。

バカにされたりおちょくられたり、その場から逃げたくなるほど派手な集団に大声でからかわれたりもあったみたいです。

それなのに宿題や提出物はうつさせて…
もう完全に見下されてます。
 
担任には報告しましたが、教員たちも私が聞いたこともないようなロクでもない人が多くびっくりすることが多いです。
ここの卒業生が多いらしい(納得)

公立の方がうんとマシです。

幸い担任は良いです。

2年生は1人でも友達ができたらいいなと思っています。

私も本当に辛くしんどい一年でした。
もうこんなに辛い一年は二度とないと思いたいです😢