ジュニアNISA終了にあたって 2023-09-21 11:05:45 | うだうだ 楽天証券から来たメールを忘れないようにコピペしておく。2023年9月20日時点でジュニアNISA口座開設者の方にお送りしております。2023年をもって、ジュニアNISA制度は終了となります。新規の取引や、お持ちの商品についての詳細は以下をご確認ください。■新規取引積立もスポット購入も2023年12月末(受渡日基準)で買付不可となります。注文日や約定日が年内でも、受渡日が年をまたぐ場合はジュニアNISA口座での買付ができません。※積立設定や期間指定注文などで受渡日が2024年になるお買付は、自動的にキャンセル、または買付エラーとなりますのでご注意ください。■ジュニアNISAで保有している商品について現在ジュニアNISAで保有している商品は、非課税保有期間5年が経過しても、18歳になるまで、継続管理勘定にて非課税で保有し続けることが可能です。なお、継続管理勘定への移管は自動で行いますので、お客様ご自身で対応いただく必要はございません。また、2024年以降は18歳未満であっても、ジュニアNISA口座で保有している商品の払い出しや預り金の出金が非課税で行えるようになります。なお、非課税で払い出しを行う場合、一部のみを払い出すことはできず、ジュニアNISAで保有する全てのお預かりを払い出した上で、ジュニアNISA口座は廃止となります。■成人(18歳)となった場合の対応について18歳となった年の年末に、以下の2点が実施されます。※2024年1月1日時点で成人(18歳以上)となる方には別途詳細をお知らせします。1. 新NISA口座の開設(手続きなしで自動開設)2. ジュニアNISA口座(継続管理勘定)で保有している商品の課税口座払い出し(新NISA口座への移管はできません)※非課税期間満了(買付から5年)前のものについては払い出しされず、引き続きジュニアNISA口座で保有することができます。※成人を迎える方には別途、個別に詳細をお知らせします。とりあえずうちの娘たちの場合○受渡日が年内になるように確実に残りの金額を買い付け○継続管理勘定に自動移管らしいのであとは18歳になるまで放ったらかし○18歳になったら新NISA口座出来るので、 ①ジュニアNISA口座の残高のうち大学入学にかかる費用を払出し ②残った金で新NISA口座で株を買って娘にプレゼントでオッケーやな。
9月20日民法 2023-09-21 01:50:00 | うだうだ 356ページまで。親族法はサラッと終わりそう。債権物権の内容がどんどん抜けていくから何とかしないといかんな。過去問集を買ったから講義動画終わったら解いていくことにする
9月12日民法 2023-09-13 08:40:02 | うだうだ 338ページまで。何とか債権まで終了。このペースでは全く間に合わんので①Twitter、Instaのアプリに使用時間制限②Keepでやることをタスク化③営業車内で民法講義の音声受講少しずつ変わっていけたらと思って努力してみる。人に土地家屋調査士って言っても全く伝わらないので宣言することがあまり意味を成さないことに最近気づいた…言い訳できない環境へ、やるぞこの一年は