写真でつづる日々ブログ三昧  by まくろめ 

α7で OLDレンズでナンジャコリャな写り追求! コンデジで手軽撮影も追及

ヤモチャン

2013-05-28 | 生物
今年もお目にかかれましたよ。  ヤモリ やもり

ヤモちゃん  我が家の守り神さま 健在でした。
代替わりしてるのかな?



そして



逃げ込んで 隠れています。 



これ以上 脅かしてはいけません。

玄関先の植木鉢の植物があり、きっと虫がいるんでしょうね。


何度みても カワユイ 足の感じがまたリアルに写ってるしね。

昨年は ここ掲載 です。

意外と逃げ足が速いです。

いたぁ~~~~ お久しぶりでした。

2012-10-13 | 生物


いましたよ 我が家の守り神さまが。

お久しぶりでございました。


今年になって一度見かけたのですが、掲載してませんでした。
そのときに見たものとおなじ固体でした。

大きくなってましたよ。

きっと食べ物があるんだね。  生きていてくれてありがとうです。

2年ぶりです。  前回はここ

安心して

2012-04-23 | 生物

安心して子育てしてください。

良く見かけるめじろ 朝何気なくめじろを見ていたら、いつもと若干行動が違う。

きんもくせいの木、葉陰に入ったきり出てこない。


あれぇ~~~~。 なんと なんと 巣作りした 中に納まってる。


目と鼻の先の至近距離。でも相手が小さいので α77に 400㎜くっつけて
室内三脚たてて、刺激しないようにね。


一羽の雛鳥



そうこうしているうちに2羽いることが判明



無事育つことを祈って、あまり刺激しないようにしないとね。

以前も撮ったことがありました。
こちらは公園でしたけど。ここです。

とんびやカラスなどが近づかない意外と人間がいるところに巣を作るんですね。


再会 美しく成長

2011-08-20 | 生物
5月の出会いから 3ヶ月 

こんにちは 元気でお過ごしでしたか 私も元気でしたよと 声を掛けられました。
三つ指突いてのご挨拶のよう



流し目で
私美しくなったでしょ とね



ホラホラ ぼ~~~と 見とれないで ほら  と 手を差し伸べられてしまった。



だからさ チョットしっかりしてよ  ちゃんと写してよ  カリカリ(右手でヒッカカレタ)
あなた ほんとに ちゃんと 見てくれてる と上目使い  




おっと ゴメンよ お食事の相手発見 アリャなんだ  邪魔しないでね



などと会話できるのも また楽しい。
急に涼しくなった。
カマキリ君も暑さ和らぎ行動しやすかったんでしょうね。
塀の上に発見。  急いでマクロ 100㎜ 持ち出し撮影。  げんきでねぇ~~~~ また会おうねぇ~~~


常連さん

2011-05-14 | 生物
5月の太陽に誘われ庭で邪道レンズ撮影をしていたら突然 常連客を発見し
100mmマクロレンズに換え撮影開始。
α900 (トリミングあり)


















今年も会えました チッチャなお客さん、 確実に暖かくなっていて、誕生していたんです。

沢山いました。

この時期間違いなくたまごからこのようなチッチャな生き物へと変化する。
そして秋まで何匹かが生き残ってまたたまごへ。
自然は凄い。









今日も穏やか?

2010-10-03 | 生物
今日も穏やかな秋の日差し 遅い朝食の後 雨戸を開けたら 
チョットチョット  早く早く と カミさんが呼ぶ。

オット カマキリさんではありませんか。
代々住み続け、子孫を継承してきている我が家のカマキリ 大きくなった。
そろそろ産卵の時期かな???。

撮影開始とばかりアングルをあれやこれや と トライアルしてたら
もう一匹いるではありませんか。
じっと向こうを見ている。



そして最初に見つけたほうは、

こちらの方が元気がよさそう!!

ここで撮影中断 カミさんに呼ばれたので・・・・・
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
漸く戻れたので撮影開始  アレレェ~~~~~~
何だコリャ
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          





なんと自然界の過酷な生存競争状態!!!!
手で押さえつけて・・・・・・・
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          

我が家には色んな生き物がやって来る いや住み付いている。
こないだはやもり君でしたが今回はカナチョロ君です。
日向暖かさが恋しい時期になって来ましたね。


※α-7D MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8


突然ですが

2010-08-17 | 生物
ウーパールーパーみたいデス。

足の形がまたなんとも かわいらしいこと


5年ぶりかな???    
5年前は ここ

我が家の守り神なのです。ハイ。
わかる方はわかる。








体長は5センチ位かな。

フラッシュ焚いてゴメンね。
今度はお昼にお目にかかりましょうね。


見つけた!!

2009-05-16 | 生物
今年もまた カマキリが生まれた そして 確認した。

まだ生まれて一週間は経っていないと言うくらいかな。
先週はまだ、卵がかえった形跡はなかったから。

そして今日は、その生まれた形跡を発見、葉っぱの中を探したら、
いました いました ご覧のように ちっちゃいカマキリが。

何代続いているかな? 今年もしっかりと育ってほしい。
そんな願いを込めて撮影 そして掲載しましょう。
いづれもトリミングしてあります。


生まれたて時は多くのカマキリが近くにいる。



緑の実は 山椒です。


なんだなんだ 変なやつがやってきたな といわんばかりです。


 

梅に鶯ならぬ

2009-01-31 | 生物
朝方の雨も上がり、咲き出した、枝垂れ紅梅を狙ってたら、
そこへ この季節の訪問者が現れましたので、すかさずパシャパシャ。

意外とメジロは逃げないですな。

枝垂れ紅梅も先週あたりから ポツ ポツ とさき始め、今日は8割がた咲いたかなと言う感じですね。

当然白梅も咲いています。早咲きの種類でしょうけどね。
そういえば、河津桜もそろそろかな。

この紅梅は隣家の庭先に咲いているものを拝借しております。



α-7D:MINOLTA AF REFLEX 500mm F8
※トリミングしてますので 大きくなってますね。
 ま これくらい写ってればよしとしましょう。

 春のお知らせでした。


 

トンビ

2008-02-25 | 生物
快晴 北風 寒い一日。風がなければ 
日向ぼっこにはもってこいの公園のベンチ。

よこすかの海辺の公園、今年はやはりこの時期の寒さが響き、寒桜のつぼみがまだ固い。

カメラ持つ手もしびれる。


ピーヒャラリラー ぬ? トンビだ 近いぞ!! 
オォ~~~いたいた、近いじゃないの。
というわけで いきなり鳥撮影のカメラマンに

この公園を含め上空にはトンビが多くいる。
えさを与えないでください。
味を覚え人が持つ食べ物を狙ってきます。 との看板あり。
自然が自然じゃなくなる。
みんな人間の仕業である。

このトンビまだ子供かな?


(MINOLTA REFLEX AF 500mm)



ミユビシギ  MINOLTA 80-200mm F2.8 G

2008-02-17 | 生物
午後15時前から時間が空いたので、いつもの花の国から野比海岸まで
足を伸ばして歩いてみた。

海岸沿いは、浪打際まで降りて、歩きにくかったが、こんなものが直ぐ近くに。

歩いて見るものだ。
意外とそばまで寄れ、忙しそうについばんでいる。
渡り鳥らしい。

こちらは REFLEX 500mm
500mmの威力 大きく捕らえられる。



群れで飛ぶとこうなる
こちらも
REFLEX 500㎜


江ノ島水族館 SIGMA AF ZOOM 28-70 F2.8

2008-02-09 | 生物
アマクサクラゲ  漢字名 天草水母 と書くそうな。

水の母が クラゲか。 水はクラゲから生まれたということか 

人生何年やってても 知らないことばかりですな。

照明効果も抜群ですね。この前にたたずんだら ボーとして 眺め行ってしまう。

このクラゲもやっぱり毒をもっているそうです。


おやもうお昼になってしまう。
薄日が差し込んでいるが、これから雪が降るそうな。



江ノ島水族館 MINOLTA 80-200mm F2.8 G

2008-02-01 | 生物
水族館といえば 必見 ショータイムですね。

アザラシ、イルカは定番でしょう。

そこでイルカさんに登場いただきました。
アアザラシ君は、登場したのですが、人物が大きく入っていますので、
アップは中止しました。

よさこいで鍛えた動体撮影です。(爆)

がピント、露出などは???お許しください。

江ノ島水族館   SIGMA AF ZOOM 28-70 F2.8

2008-02-01 | 生物
念願の水族館へ行ってきましたァ~~~。

最近の水族館は ス ゴ イ 
心配症のまくろめは、地震が来たらここ大丈夫かな、
水槽が壊れて水があっという間にお押し寄せないのだろうか?
などと考えてしまう。
ガラス?の大きさがやたらでかい。その分ど迫力
どれくらいすごいかは



たいしたことないという方は下をご覧ください。
江ノ島水族館

レンズ表示 35-27 と 1 は SIGMA 2.8/16 ですね 後で修正しときます。