写真でつづる日々ブログ三昧  by まくろめ 

α7で OLDレンズでナンジャコリャな写り追求! コンデジで手軽撮影も追及

涼やか・・・・

2023-04-20 | 

牡丹を撮りに出かけたのに 一向に掲載されません!(^^)!

この日は おも~~~い カメラ・レンズをもって出かけました  筋トレです(^_-)-☆

涼やかな 画像をと思い・・・・掲載します

珍しく自分でも デスクトップの画像にしてみて・・・・・・  自己満足状態!!(≧◇≦)

 

スギナの中に咲くツリガネズイセン  花に寄りたい私にとっては 珍しい!(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*************************************************************

もうじき 五月のゴールデンウィーク  皆さんお休みの時は お出かけ自粛  コロナもまた ぶり返してきてそうだし

明けたら  忙しいだろうな・・・・  バラが咲き始めてるし・・・・・  今回もちょこっと フライング気味の目立ちガリ屋さんがいましたけど

恒例の 大船フラワーセンターマもちろん 山下公園  小田原フラワーガーデン 花菜ガーデン公園  などなど・・・・・ 

パシャパシャの楽しみに加えて・・・・  今年のメインイベント・・・・・・ が・・・・・・  落ち着いたら紹介かななどと・・・・

今日もさわやかな朝からの気候です

 

   

 

 


なんじゃもんじゃ

2023-04-19 | 

大船フラワーセンター  入り口から入って すぐ 右側の方向にある

真っ白な 花をつけ 先週は目に入らなかったが  今日はすぐに目に飛び込んできた  なんじゃこれは なんという木だの声・・・・・

裏にはいったらもう一本あった  名札が見つかりました

 

自宅に帰って  画像見たら  なんじゃもんじゃ の 木  と判明    時期的にドンピシャだったようです

 

 


暖か陽気に誘われて 海の公園

2023-04-15 | 

冷たい雨が降り続いています  

今日 月に一度の資源回収日 雨でも実施されています 

確か先月も雨だったような  なので出さなかったのだがさすがに今日は2か月分なので出しました

新聞、段ボール・・・・ そして車庫においてあった 物置も解体してあったので出して持って行ってもらいました(よかった!!) すっきり!!

 

さて 緑の桜  御衣黄 10日は 金沢八景 海の公園へ  行ったのはよいのだが  広い公園  どこにあるの???

さ迷っていたら、公園の剪定をしている業者さんがいたので お聞きしたら  木の上の作業中の方が 教えていただきました

なんと  すぐそこじゃった  (ありがとうございました)

3本の木がありました  

最後に目印の画像掲載しておきましたので  来年のご来場には参考にしてください  

 

 

見ごろの時期 ちょっとすぎていましたが  緑の状態  花弁に赤みがさしてきていましたが  良い感じでした 4/10の撮影です

 

 

こちらは 4/11の大船フラワーセンターの御衣黄です  一本だけ!!

 

実印  1800M  入口道路の目印は 信号機 海の公園  駐輪場が目印  車は入れません

 

御衣黄


暖か陽気に誘われて 大船フラワーセンター Ⅰ

2023-04-14 | 

今週の11日にお出かけ  大船フラワーセンターへ

目的は 御衣黄があるというネットの情報で出かけました  

御衣黄は 他に 金沢八景の海の公園や小田原フラワーガーデン、花菜ガーデン などにあるようです

海の公園には10日に出かけましたが、ここでも 遅かった感じはつかめてたが・・・・

ちなみに大きな木で3本ありましたのでご報告・・・・ 来年は早めに下見をしておき完璧な状態で臨みたいと・・・・

 

10日 大船フラワーセンターのどこにあるかわからないので ぶらぶら歩き始めました

まず  シャクナゲがたくさん咲いています 次に  藤の花が咲き始め  なかなか良い香りがしてきます

さらにぶらぶら・・・・・  オオォ~~~   エビネだぁ~~~~  久々に見ました  ここでだいぶパシャパシャ

 

再度藤の花・・・・・・  八重桜・・・・・・  御衣黄まだ現れません!(^^)!

次は  牡丹が咲き誇ってます  大輪です  色とりどり・・・・  しまった全体撮影忘れてた

シャクヤクはまだ蕾  バラも  もちろん 一輪も咲いていません  でも  5月に突入では必見でしょう

そしてそろそろ帰ろうかと・・・・  ありました 御衣黄・・・・・・・  やっぱり時期的に遅かった

今年は花が咲くの早いから  もう緑から ピンクへ変化し始めてました 

他の花も沢山撮れたのでヨカッタ 良かった!!! 

    

今回は邪道レンズではなく  D850持ち出しました

 

↓ こちらはいつものデジカメで  色合いが違います・・・背景のボケ方も違いますね  お好みは?

 

 

 

 

 

 

*************************************************************

このところ  何かと忙しい

月曜日には ワンコ狂犬病注射で 獣医さんへ  クリス胸当たりに”できもの”が 検査で注射針指したら 出血 破れた・・・・・!!

特に痛がりもしなく、化膿止めの薬で朝晩  今日現在 傷口もかたまっで大丈夫な様子(まずはよかった)

 

 

忙しさその2   撮影用のSDカードをネットで探したら  なんと  256GBの容量の物が  こんな価格まで下がってる?・・・

転送速度も これだけ出る?   価格は5000円でおつりあり(*‘ω‘ *)

 

 

2018年1月あたりに D850 撮影用に 256GBを購入 XQDという特殊なカードでしたがこれは高かったなぁ~~~

同時に128GBのSDカードも揃えたが速度95MB/sと今回の物は性能的にも速くなってる

この5年  かかわっていないと びっくりです。

 

先日テレビ録画用にと SSD 1TB USBを購入したが  こちらも  びっくり  こちらは1万円でおつりがくる

1TB USB接続のDISKタイプから 一挙に 重さ  なんと17g  モーター音も無し 

しかも消費電力も劇落ち!!  今は5年でひと昔かな?・・・・と実感

 

容量大きくなり  速度も速くなり 価格は落ちてくる  物価高のこの時期には ありがたい存在です

ちなみに カメラのメモリー 静止画ではお祭り 連写でなければ  32GBあれば今でも十分です。

当然カメラも新型にしていませんから

 

そうです動画ならば・・・・・64GB とか  256GB  とか必要になってくるんですね

 

さてまだまだ楽しみ・・・ 忙しさ続きそうです


五感を刺激しよう!!

2023-03-25 | 

朝から 雨  肌寒く・・・・・・  起床も 辛い・・・・・  遅めの起床

朝食後 のんびり過ごしていたら あっという間に お昼過ぎていた

後述へと続く・・・・

 

 

西日を受けての 花弁

 

これも雑草?  好きな逆光  光が花弁を通過する感じが  いい感じ!!(自己満足)

 

 

残念ながら 逆光受けず・・・"(-""-)"

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*************************************************************

電車駅沿線 路線バスやにかかわる TV放送が結構ある   そんな中 今日 横須賀近辺の放映があったので

お店の情報を ネットで調べ  MAP表示し 場所を確認する・・・・・  ここかぁ~~~~

などと調べる  便利になったものだ

来店してみたい・・・・  などと考え 経路確認はもちろん  駐車情報まで調べる

老化防止には  五感を動かすことが肝要かと 

 

ネットで調べたらその情報があった

五感とは、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚

・五感の中でも、視覚情報は脳が受け取る情報の80%を占め 眼からの情報をどんどん取り込む・・感じる!!!

 自然そのものを見たり、空を見上げる   散歩で里山などの山肌を見て季節の代わりのを感じたり 空を見上げたり・・・・

 どんどん変化のある今の季節 山桜が咲いたり 新芽が出て淡い緑の山肌の変化を見たり・・・  昨日と変わったところを見つけたり・・・

 カメラ被写体を探すことも大いに役立っているといえる

・臭覚   アロマオイル・・・フローラル系  柑橘系・・・・・ 花の香りを楽しんだり・・・・  散歩で鼻から深呼吸で 匂いを確かめたり・・・

      風を受けてのドライブなども  当然食べ物の匂いも

・味覚  おいしいものを食べて  にんまりと・・・・   ハーブティーなども良いかな?・・・

・触覚  自分で自分をマッサージしてあげる  特に頭皮のマッサージは脳にも近く、脳の疲れを癒すにも適しているとか

     ペットを触りまくることも良いとか?・・・

 

五感を鍛えよう!!!!(#^.^#)


オオシマザクラ

2023-03-23 | 

 

今日は朝から雨です  寒いです

 

そんなわけで出かけもせずに  PC  の前

 

ワンコ散歩のルート上にある 公園の中に  古木といってもよい?  くらいの 太い幹の桜があります

山桜かなと持っていたら  顔見知りのおじさんと  花見?などと話していたら この木は 『オオシマザクラ』だよと教えてくれました

 樹木に名札がついていました  気づかなかったなぁ~~~~

 

通るたびにパシャしていたので蕾から開花迄の 3日分 あります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*************************************************************

WBC 優勝で閉幕しましたぁ~~~~~

今朝のテレビも この優勝の話題で持ちきりです

昨日は 最初からTV観戦でした      ドラマチックで  アニメみたい  原作がない分  興奮しました

特に ダルビッシュ  大谷  各選手の継投   監督からの指示ではなく  両選手からの  申し出だそうな   

凄いことです

大谷選手 三振を取って 最後のバッターを仕留めた後の  グローブを投げ  帽子投げ  感情表現  これも記憶に残るね!!

 

 

打撃も 村上選手が 待望のホームラン  ここで打つか!!   よかったね  今後の野球人生で大きな収穫を得た!!  とか

他の選手たちも 皆すごかった  お疲れさまでした  とはいっても  これからがシーズンの始まり  

栗山監督も ご苦労様でした お疲れさまでした  そして感動をありがとうございました

 

感動しました  岡本選手の インタビュー  最高です!!  これもよかった!!!

 


PC 復旧

2020-07-10 | 

7月  七夕も過ぎて早中旬突入です。

何かと忙しくしております
Win10 PC立ち上がらなくなって早一か月ようやく使えるまで復帰しました。


やれやれです。  もともとあまり好きではないPC関連の環境設定 

 
結果的にWindowsのインストール まっさらな状態から実施してようやく回復。

PCの状態を自動チェックする仕掛けが BIOSという中に組み込まれていて実施したがどこも異常なし

となれば OS関連が壊れたか????  一か月余り振り回された。

 

そんなこんなで、データ消失????   ある部分復旧作業発生 どうにかそれも終了
古い画像を眺める結果にもなった。

そんな中から発見  2003年6月 フィルムカメラで撮影して CDに焼き付けてもらったもの。
当時はフィルム現像屋さんに頼んでいた 懐かしいでしょ 17年も前のこと(笑)

当時は花の画像がほとんど マクロレンズで撮影していた。  そんな中から一枚  なんじゃこりゃ

 

 

 

 

 

 

 

***************************************************************

毎日雨 今日は風がない分静かです。

豪雨被災された方々にはお見舞い申し上げます。

 

PC復旧顛末

2014年12月に購入したものでOSはWin8.1 その後Win10にアップグレードして使用していました
PCの不調でやはり手間暇を考えると早く修復したと手当たり次第に作業を進めたのが回復までの時間がかかる羽目に

やはりメーカーWebを調べて手順に従って実施して修復したのです  初めからなのです

当然  Win8.1のインストール  さらにWin10へのアップグレードとなった

ハードにバンドルされた画像レタッチのソフトもダウンロードできセットできました
発売から8年 10回目でダウンロードができることが判明

OS Win8.1、バンドルソフトのダウンロードやインストールに分単位ではなく時間単位の所要時間がかかる
通信速度も影響  光の通信環境ならもっと早いのでしょうけどね


データのバックアップやOSの修復のためのバックアップを取っておくことを強くお勧めします。(苦笑)

重要データ? の消滅影響はほぼなかったのがせめてもの救い。

新規デスクトップのパソコンを新たに購入したが、これがなかったらデータのバックアップも、インストールもできんかった
パソコンは2台必要ということか

ここで失敗重要経験を
1.システムのリカバリー作業は、増設したディスクやUSB接続ディスク、メモリーをすべて外すこと
  パソコン本体、キーボード、マウス  それに 復旧のためのUSBメモリーや CD・DVDなどの媒体のみ

  これを実施していなかったために、内臓増設ハードディスク(3TB)の2台のうちの1台分が吹っ飛びました。
  お祭り関連のデータで多分編集してブログにアップしたものが消滅?  オリジナルは外付けのハードディスクに
  に残してあるので再度コピーし直して復旧しましたが。やれやれです。

2.インストールのためのディスクをDOSコマンドで操作するときは、インストール用のUSBメモリーも外すこと
  diskpart  という便利なコマンドがあるので使ってフォーマットをしたら USBメモリーも消去してしまった
  しかも2回も!!!!トホホ  USBメモリーが認識しなくなってしまった・・・・結果的にはコマンドで修復できましたが

3.BIOSの操作には要注意
  Windowsのインストールには 媒体を読み込むときにUEFIモード(最近はこちらが多い?)とレガシーモードがある
  これがややこしい   聞きかじり知識で実行した結果・・・・・沼にはまった最も大きな原因の一つ
  詳しくはPCメーカー提供情報 Webで確認
  ただ便利な機能もあった

 

Win10  が最新2020バージョンになってしまった。  

新規購入pcより早く2020バージョンになった(苦笑)  トップ画面が左側ちょっと違うな!!

 

 

**************************************************************

毎年今頃から何かとお祭り撮影で週末忙しく動きまわっていたのがうそのよう!!

何もないことがありていになってしまった。

 

 

 

 

 

 


散歩にて 雑草??  メドハギ

2019-09-23 | 

 

散歩コースの空き地に 雑草? としてわんさか芽を出し茎をのばしている草があり 春ごろからどんな花が咲くのだろうと通るたびに観察していたのです。

最近小さな花を行け始めた。  肉眼ではどんな花かよくわからない。(老眼のため 眼鏡がないのではっきりとわからない)

今日曇り  そして風が強くて撮影にはてこずりましたが撮影できました。  だいぶピンボケですが(汗;)

 

花の名前がわからないので、例の画像検索でを実施した結果  メドハギと判明しました。  よく見れば 萩の花の構造に似ていますね。

 

 

 

 

 

 

 

風の強い一日でした。  今も時折強く吹きます。

 

 


散歩にて

2019-06-11 | 

 

 

ノアクリ散歩時コースの 街路樹の根元に植えてある。  こんな花    小さなサイズ    よく見ないと雑草か?  と思ってしまう。

よく見ると綺麗なお花立ち(笑)なのです。

花アロエ というようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

***********************************************************

やはり、だんだん症状が悪化し、昨日には咳が出てきた  これくらいならと 市販の薬で処置したが・・・・・

朝起きたら咳もだが、鼻も何だか怪しい・・・・ ということで  行き慣れた? 耳鼻咽喉科へ・・・・・

やはり一時間以上の待ち時間・・・・・  なれど  しんどいので我慢。   

結局  細菌感染症を抑える薬  咳、 炎症、  鼻炎、 などを飲むことに    

 

原因はとふと考えたら・・・・  浴室ブラインドの掃除をしたのだが、  その時カビがあったのだ。

ブラインドのはねを一枚一枚ふいていったのだが、この時カビの胞子が飛んだ!!  吸い込んだ!   となったようだ。

マスクをと作業を始めてから頭をよぎったのだが、付けずそのままだった。  これがいけなかったんだと。・・・・

最初の症状は鼻の奥、喉の上  そして喉  さらに咳・・・・  あぁ~~~~~~ やられた!!  きれいにしたのにな(苦笑)

そういえば最近テレビで 認知症の原因に カビが影響していると。  その時のことが確かに頭をよぎった。   すでに遅し・・・・。

 

話がだいぶ前になるが、花壇用の培養用土や腐葉土も要注意。  乾燥していて舞い上がるものには特に注意!!  と言われTことがある。

 

これからはマスクしなくちゃ!!!   免疫力が落ちてる方には特に注意のようです。

 

 

 

 

 

 


この花が咲くと  TRIOPLAN 2.8/100

2019-03-25 | 

かいどうの花ですが、狂い咲きしていたので開花がどうなるかと思っていたのですが普通?に咲きだしましたので一枚パシャしました。

コノレンズは  TRIOPLAN 2.8/100ですが、 α7ⅡへM42のヘリコロイド付きアダプターを使用し最接近近辺で撮影してみました。

背景光〇ボケはだいぶボケています。その特徴があまり出なかった。 背景への陽射しが強くなかったのかもしてません。   しかしどことなく絵画チックになったかななどと・・・楽しみました。

 

 

 

日中は陽射しもあったのですが、この画像をとる時にはちょっと陽射しが弱くなって、庭の植木の剪定などをしていたらすっかり曇ってしまいました。
ノアクリ散歩もいつもの通り済ませました。  ノアクリも元気に歩いてくれました。良かったよかった。

 

 


久々に邪道・正道 花背景ボケ

2019-03-24 | 

良く晴れました。 気温が低めになっています。  桜が終わるまではあと2週間でしょうか。 本格的に植物の手入れをしなくっちゃ。  とはいってもたかが知れてるけど。

 

久々に我が家のスタジオで撮影会?実施しました。   NIKONの優秀正道レンズの一枚を  (被写体は山椒の新芽、背景の赤はボケの花)

 


こちらは邪道レンズの総本山的な(自称)レンズですが、ちょこっと絞りが入っていたような感じです。  まるボケの特徴は出ています。




なんで同じ被写体じゃないんだ・・・・・・そこは気が回らなかった  何分撮影で忙しい・・・・  陽が傾くと背景に日が当たらなくなる。
最近隣の隣に新築家屋が建てられた。  道路側に車庫を前面に作るんだろうなきっと・・・  そんな関係で南側の空き地がなくぎりぎりに立てられた。

なので今まで庭だったのが亡くなり陽射しが遮られてしまうようになった。特に撮影ゴールデンタイムの夕日だだいぶ傾いた時間帯には日影になってしまう。背景ボケがァ~~~~~無くなってしまう。

 

 

おまけで背景〇ボケだらけ(笑)

  

 


コブシ と キブシ

2019-03-21 | 

 昨日は暖かかった。20度超えかも・・・・・・   夕方に撮影してみました。  コブシ

 

 

花芯にピントが来ていませんけど(苦笑)

 

こちらがキブシ・・・・  キブシはキブシでもナンバンキブシかもしれません。  (RX10M4)  撮影3/12

 

今日は曇り 風が強い   春一番か?  今日ものんびり一日  ((笑)


散歩にて

2019-03-13 | 

今日は朝から風が強い。   しかも余計なものまで運んでくる。  そうです今の時期特有のスギ花粉 来てますよだいぶ 昨晩からですが。
今年一番の目のかゆみ・・・・痒い痒い。  今がピークと祈りつつただただじっと過ぎ去るのをまつだけです。

 

ところで昨日は雨上がりの翌日だったのでいまごろのじき、この花が気になって本ブログなどで開花時期を調べてみたら、咲いてる頃と判断し出かけてきました。
2時間くらいの散歩時間でした。当然ノアクリを連れ出してのんびり行ってきました。

やはり満開でした。

 

カンヒザクラ(寒緋桜) 香りを確かめるの忘れてる。 そういえば今まで一度もないなぁ~~~~。

 

 

 

 


天候がすぐれません

2019-03-10 | 

 

日曜日なのですが、天候がすぐれません。
ノアクリ散歩にと・・・・外は急に曇ってきて雨です。  急遽ノアクリには散歩なしを告げに。

先日の散歩の画像を添付しましょう。

 

サクラソウですが、これもきちんと育てれば、毎年咲くんですけどね。  散歩コースの階段にずらっとプランターの中できれいに咲き誇ってました。

この花もいろんな種類があるようですが。 白もありましたので撮影してみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

***********************************************************

クリスは今日も、お父さんごはん?状態が(笑) これがあれば大丈夫です。(笑)

3月に入ってパソコンの調子がおかしい。  ブルーバック画面が出てくるようになった。
OSが入っているディスクのアクセスが100%続くようになった。  今日はお祭りの画像を表示させ選択しながら別ホルダーにコピーしていたら、
2度ほど発生、ただただ待ち続ければ自動的に立ち上がる。  3度目はネットを見ていたら落っこちた。

ちょっと怪しいので、OSが入っているディスクからお祭り画像の掲載完了分のフォルダーを外付けディスクにコピーしだした。
そうしたらブルーバック画面になることなく完了。
この時点ではディスクアクセス100%ではなかった。  2014年11月の購入なので4年ちょっとなのだが・・・。
今回のPCは外れか?。なのでお祭り画像が掲載できなかった。明日には掲載できるかな?

何もしていない状態でも、ディスクアクセスがあるのだ。System関連が動いてる。

 

電源切るトOSディスクアクセスが100%近くなうので電源切るのは止めてスリープ状態にして使い続けよう。
代わりのPCも探さなくては。 結構やることが次々と出てくるので忙しい(爆)

さて明日は月曜日だぞ!!

 

 

 

 


散歩にて

2019-03-05 | 

 

 

 

 

カメラをもって、ノアクリ従え散歩に行けば、  立ち止まって撮影。 しかしノアクリは文句も言わずにただじっとして終わるのを待っている。
誰が教えたんでしょうね・・・・・

春の花  菜の花  見事に咲いてましたので一枚。   なかなか 本物の黄色にはならないんだこれが。

今日スーパーで菜の花の食材をゲットしてきた。  春の味わい  ゆでて からし醤油でいただく予定  これが  なかなかおつな味なんです。

 

春になれば咲きだす ホトケノザ  この花も  ぐぐぅ~~~~~と近づいて一枚。

 

こちらは錯塩掲載しました 同じホトケノザでも 白い花  今年は結構繁殖してましたね。

 

そして  ミツマタ  ちらほら咲いていましたが、 樹木そのものが生気がなくなってきてどうもこの地にあわないのかなぁ~~~~などと。

過去に何回も撮影してる好きな花、写真写り映えのする花なのですが、ちょっと寂しい気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

***********************************************************

今日は横浜駅近辺までお出かけでした。   晴れてよかったぁ~~~~~   スギ花粉も雨あがりなのでまだ散乱していなかったのかもしれませんので、
目のかゆみもなく軽快でした。

自宅に戻って  ノアクリ散歩 しても  花粉はさほどでなかったようです。

そして耳鼻咽喉科へ  今年から  飲み薬ではなく 張り薬をいただいています。   効いているのでしょうねきっと。

眼がかゆくならなければそれでいいのですが、鼻の炎症もなく済んでいますので良しとしましょう。

お祭りよさこい撮影の掲載も昨年のほとんどの掲載をほぼ終了かな・・・・・   掲載該当をもうちょっと探して確認する段階です。

結構あるんですね未掲載画像が。

仕事していた時にはやはり時間が足りなくって本ブログに数枚掲載で済ませてしまったこともありましたので。

2005年原宿からの撮影ですからもう14年前ですね。 下手の横好きで続けてきましたが、とてつもない枚数の画像です。

最近ようやく画像掲載選別の方法が見つかり実施しています。

撮影画像は、 チーム別にまず分類し別ホルダーとする。
次にその中画像を一枚一枚表示させてゆく。
そして直感でいいなぁ~~~という画像を画像アップ候補対象ホルダーへ移動する。

掲載画像対象にならなかったものはここでバッサリ 消去対象とし抹消。
画像レタッチを、画像アップ候補対象ホルダーから一枚一枚表示させ再度掲載対象画像を決めて行う。

こんな感じです。