今日も梅雨の季節の中、貴重な晴天🎵
まめは。暑そうに。ひんやりソファーの上で相変わらず寛いでました(=^ェ^=)

まめに。お留守番をお願いして。レッスンを受けれるかも~とクラブへ。
キャンセル待ち1番だった、馬場のレッスン。
貴重な晴れ間!と思っているのは、皆同じです。
キャンセルは出ませんでした(^_^;)
仕方ありません。次の馬場のレッスンもいっぱい。
でも、駈歩レッスンは大丈夫ということで、お願いしました☺️
お相手は。2度目ましてのルールオブライト🎵
ルールは。とってもおとなしくていい仔。
でも、反動はとっても大きくて。きちんと鐙を踏まないといけない仔。

いつもかわいいルール🎵
駈歩、出来るかな~(^_^;)
常歩。
圧迫ででます。
のんびりモードのルール。
歩度を伸ばす。
踵を当てると伸びました。
速歩。
両脚の合図で出ます🎵
反動がやはり大きいなぁ(^_^;)
駈歩は、人数が多かったので、3つのサークルにわかれました。
先生がサークルの中にいなくても。
駈歩発進出来ました🎵
ルールで発進出来て嬉しい~🎵
ただ、反動が大きいので、中々いつものようには出来ず。
先生は。
『指導員が近くにいなくても、発進出来たのは大きいよ。その感じで~。』
と言ってました☺️
が。だんだん合図が雑になっているのか?
姿勢がまたダメなのか?
速歩におちます。
先生に、笑われながら。
色々やってみると、たまに駈歩になったりと。
散々でしたが。青空の下。久しぶりに笑顔で騎乗できました🎵
やはり。笑顔になれると、気持ちいいです☺️
頑張ってくれたルールと。笑顔にさせてくれた先生のおかげです!
下馬すると。ルールは。
僕頑張ったでしょーと言っているかのように。
顔をスリ寄せてきました☺️
下手な乗り手に付き合ってくれてありがとうとお礼を言って。
ルールは連続だったので、お水をあげて。
次の方に引き継ぎました☆
終わってから、先生と少し話すと。
『2回、3回目の馬ですぐ乗りこなせるなんて稀。ゆっくり。1頭ずつ乗れる仔が増えていけばいいよ。前、いまいちだったのに、今は乗れるようになってきた馬っているでしょ?』
と聞かれたので。
ジアンとか最初はメタメタでした。
今は、駈歩まで大丈夫と答えると。
そうやって、だんだん乗れる仔が増えるよと言われました🎵
元気をくれる先生に感謝です。
そして。いつもお話する会員さん🎵
前、悩んでいた方。クラスがあがっていました☺️
表情も。以前より晴れやかで。私まで嬉しい気持ちになりました🎵
他の方ともお話しましたが。
鐙を踏むって難しい!と。
確かに。その話のとき、お世話になっている先生が来て。
鐙の話をしてくれました☺️
そして、レッスンにいく私に。
ルールは反動でかいから、ちゃんと鐙踏むんだよ~🎵と。
鐙は、ずれなかったので、踏めていたと思いたい(笑)。
優しい会員さん、先生に元気をもらいました🎵
そして、なんといっても。
今日、中、上級の方の障害レッスンで、有名な先生が来てくれて、ガイドしながら見学出来るというレッスンを観れました。
とても有名な方のようで。
わかりやすい説明でした。
騎乗されている方たちが、すごすぎて言葉が出ません。
無駄のない動き。お馬とのコンタクトの取り方。
まさしく人馬一体!仕事じゃなかったら、ずっとみていたかったなぁ。
常歩の大切さを教えてくれました。
常歩を出す合図。速歩を出す合図。駈歩を出す合図。
全て、同じ強さでやるようです。
速歩だから、駈歩だからと強くしすぎるのはいけない。
同じ強さで発進できるためには。
歩度を伸ばす、元気のいい常歩が大切だそうです。
全ては、常歩。そこで、ぐんぐんとお馬から馬銜をとりにいくようになったら、馬をつくれているということらしいです。
そうなったら。無駄に扶助はしない。
あくまでも。馬が先。乗り手はついていく感覚。
その場でメモしたかった言葉がたくさんでした。
今日の自分のダメダメな騎乗をふりかえると。
やはり。ぐんぐんとルールがなってくれてからの駈歩は、きちんと発進してくれてました。
そこに、人は無駄なことはしないで。
ついていく感じにすればいいんだろうなぁ。
これを実践しようとすると。また難しいんですが。
素敵なレッスンを見学出来て。
何もわからない私でも。少しだけ、得られた気がします☺️
やはり行って良かったです(^_^)
次のレッスンで。少しでも。糧になりますよーに✨