まんちゃん(@RSO)の日記。

自転車とドライブとお散歩とグルメと、ときどきお仕事。

9月21日 はじめての!? 上り坂

2013-09-21 22:40:38 | クロロ様
Q-ringsに換えて初めて坂に行きました。

朝練定番の水越峠です。



先週の豪雨で
通行止めになっていたという「千早メモリアルパーク」付近は
まだ土砂災害の爪痕が残っていましたが

周辺の田んぼは1か所を除き、
黄金色に輝いていました。





さて
肝心の使用感ですが

自宅~千早赤阪道の駅あたりまで
ギアが1枚~2枚重めで上れました。

建水~旧道手前
こちらはずっとアウター×シッティング

だいたい24T、しんどい時で27T使用

いつもなら
GRとの分岐を過ぎた当たりからしんどくなるんだけど
今日は回せたカンジです。
・・・てか、サラ脚だったからかもしれないですがww

旧道からは
さすがに2週間まともに乗ってなかったのでしんどくなってきたので
インナー×シッティング

こちらもいつもより踏まずに回せたカンジです。
最後の工事区間のところで
いつもの“悪いクセ”が出かけたけど、はっと気が付いて修正。。。

というわけで
意外と楽にゴール





追い込んだ乗り方を全くしてないので
参考程度かもしれませんが。

2回乗ってみて
どうやらワタシの雑なペダリングが改善されそうな予感(早いって)

先日の平地走でも実感しましたが
2時ぐらいから入力すると、反対脚の引きが助けられる感じです。
その勢いを借りて“回ってる”感じです。
オモシロイ感覚です。

もっときつい坂になった時に
今日みたいに踏まずに回せたらいいなと思いますが。

まぁ、それはまだまだ先。
道のりは長いです。


そして
お店に帰ると、待ちに待ったこの人もやってきてましたww



4か月以上待って、ようやくやってきました。
これで“靴ガバガバ!”が解消されます!

カツさんにクリート位置をチェックしてもらって装着!

それと
ずっと気になっていたポジションも一緒に見てもらいました。
何もかもがごっそり変わったので今がかえ時(*^_^*)
前々からステムを長くしてみたかったんで、その確認がメインです。
こちらは10mm伸ばすことになりました。

なんだかいっぺんにモノが届いてしまい、ちょっとびっくりですが
でも
それはそれで良かったんかな?

来年に向けて機材は揃った。
あとは、エンジンを鍛えるのみ。
(って、そこが一番のモンダイ)

今日もカツさんにペダリングのコツを一つ教えてもらったんで、
ローラーや夜練とかで実践していこうと思います。


ジテンシャへの大型投資もこれでおしまい・・・のはず(;´▽`A``




9月14日 First Impression

2013-09-15 22:01:46 | クロロ様


めっちゃかっこよくなった相棒さんです♪

もう、ベタボレです(笑)

あんまり機材に対して「かっこいい!」って言ったことないんですけど。



ええわぁ。。。(〃∇〃)テレッ



ええわぁ。。。(〃∇〃)テレッ




で、肝心のインプレ(もどき)。

前日に
「最初は平地でじわじわ慣らしていった方がいいかもね」
ってアドバイスをもらったので
時間もなかったことだし、石川CRへ。

回していると
1時~2時あたりで入力するとストンって落ちて
そのあとの引きが、以前よりも軽く感じました。

これはケイデンス上がってるカモ!?

喜んでサイコン見たら・・・


マグネット移植するんワスレテタ!!!




がっかりしながらおうちに帰りましたとさ。

Q-Ringsについては
身近な人たちからもいろいろ聴いてて
ちょっと心配したのですが

幸先いい?スタート、、、ということにしときましょう。

今週は堺浜行けないので
ローラーで感覚磨いて
週末はお山に行ってみようと思います♪

9月13日 マイナーチェンジ!

2013-09-14 01:25:30 | クロロ様
大台ケ原HCが終わり

前々から計画していたコレ、ようやく着手いたしました!




見えるかな?



もういつのことだったか
ずいぶん前に
キタちゃんにチェーンリングを譲ってもらってたんですが

クランク&BBがなかなか入ってこなかったんで
換装時期を逃しに逃して

結局
「大台ケ原終わってからにしようか」
ってことになりました。



真っ暗闇の中でしたが

カ、カッコイイっっ!!!!!

完全に“惚れてまうやろ~”の状態ww
我がバイクながらあまりにもかっこよすぎてテンションUPでございます(笑)


(宙づり ^^;)



先月変えた、アイリンクのメタリックな赤と“ぴったんこっ!”なこのの差し色((o(*^^*)o))

そして
お約束の計量タ~~~イム


アレヤコレヤまだついてるのに、ウッソォ!!

7.16kg

ボトルゲージ×2、ガーミン台座など細々したものをつけたまんまです。

クロロ様、意外とフレーム重量あるので、ここまで軽くなるとは!
ちょっと予想外でした。



さて
明日さっそくシェイクダウンです!
楽しみ!!

9月10日 来たよ!!

2013-09-11 20:35:14 | ブロンプトン


えへへ。

来ました♪

とってもきれいな色です♪

大好きなひまわりの色なのでこれにしました♪

名前はまだ迷い中です。

サニーちゃん
ひまわりちゃん

このどちらかです♪

これまでDAHONでしたが
汗っかきのワタクシにはリュックはいやっっ

てことで
真剣に買い替え計画し始めて2か月。
その間にしっかり洗脳されて(笑)、意を決して実車を観に行くことに。

8月20日
『Bici Termini』さん初訪問

8月30日
購入決定!

そして
9月10日 納車!!

偶然にも10の倍数ばっかりですねww

いちお、本格デビューは
「御堂筋サイクルピクニック」
を予定してます♪




ロード乗り始めてから
「お土産がなくなった」
と両親にぼやかれていましたが



この子にいっぱい詰めて点数稼がなきゃww


【おまけ】



『Bici Termini』さんの5周年記念ピンバッチ♪





9月8日 第12回ヒルクライム大台ケ原

2013-09-10 22:10:32 | レース
8月18日から続いていたレース三昧な1か月間。
第3戦、「第12回 ヒルクライム大台ケ原」

今年からヒルクライムレースに参加するようになったわけですが
4月の伊吹山の頃は、エントリーなんて全く考えていませんでした。

しかし
周りのみんなの
「あの雰囲気は絶対に味わうべき!」
という強い勧めに心動かされ、エントリーしてしまいました。

レースそのものをふり返ると
「大・大・大失速」

まぁ、ひとことで言うと、「練習不足」

出るか出るまいか迷い始めたのが6月
そこからでは当然練習できてませんもんね。

他にもいろいろと要素が

ってことで一応ざっと振り返り

―――――――――

【7日(土)】

緊張のためか、食事がのどを通らない。
ご飯大好きっこが、お茶碗一杯分も食べられない始末。



【8日(日)】

午前1時起床
シュークリームとお饅頭があったので口にする。
前日の晩ご飯が早かったせいか、なんとなくお腹が空いた感じ。


【午前2時】

滝谷店に集合、あれこれして、朝食買い込んで出発
道中は「リエちゃん」と2人でおしゃべり。
共通の友人がいたことが発覚し、大盛り上がり!!


【午前4時20分ぐらい?】

「上北山中学校」到着
タイムテーブルが頭に入っておらず
ドタバタしながら準備してしまう。
もうここですでにグダグダ。。。。


【午前6時10分】

荷物を預け、スタート位置に。
お腹の調子が悪く、トイレ往復。
キシノさんはじめ、チーム関係者、
伊吹山で知り合った人たちとも再会。
しょかつさん、サインズくん
顔見知りが声かけに来てくれて、
ちょっと気持ちがなごむ。

少佐は結構ぎりぎりまでしゃべっていってくれた。
おかげで緊張が少しほぐれるも、
朝食取ったはずなのに、空腹感に襲われる。
ここでかなりナーバスになる。


【午前7時2分 スタート】

村の人たちがお家の前で一生懸命旗を振り
声を上げ応援してくれる
「行ってきます!」


【平坦区間】

想像以上に周りのペースが速いのでびっくりして追いかける。
ここで一つ目の失敗。
激坂区間に脚残しておくって決めたのに。

代名詞ちゃん、フクイちゃんとしばらく走ってたけど
それぞれバラバラに


【激坂区間】

やっぱりレースともなると
アドレナリンのせいか、少しガンバレル。
それと、チームのみんなにいっぱい励ましてもらった。

最初の2kmぐらいまでは何とかこらえてた。
この時はまだ代名詞ちゃんは視界にとらえてた。

でも、12kmほど走ったところで
もともと調子のよくなかった右足をかばったせいか、
腰に痛み。

そのうちに膝にも痛み。

サングラスも吹っ飛び止まってしまう。
(周りに誰もいなくてよかった)

リスタートしてしばらくすると。。。
右ふくらはぎが攣る。

しばらくしたら今度は左。

激痛が走り、このままムリしたら落車する!って思って
やむなくバイクを下りてストレッチ。。。


【16km地点】

ここで急激な空腹感に襲われる。
そしてまたもや痙攣。

もう心が折れそう。。。

そう思った時に、太鼓を打ち鳴らし、
殿様の仮装をしてるおじさんのゲキ!!

もうすぐしたらDWだからがんばろう!


【DW合流】

本来ならここで少し気分的にも立て直せるところ。

でも、脚に力が入らない。
完全にハンガーノックだ。

持ってた補給も底をつき、
たまたまポッケに入ってたドリンクパウダーも直接口に入れるほど危機的状態。
給水のアミノバリューは助かった。

でも、それが効いてるのも一瞬だった。
本当ならもっと出せるところが出せない。
出せそうだけど、今頑張りすぎちゃうともうホントにヤバい。

それぐらい危機的状況でした。


【もうすぐゴール】

あと1kmを過ぎたところで
ピンクジャージの人が歩いてくる。
後続のトラブルを心配して下ってきてたはっぴぃさんだった。

もう少しで意識も飛びそうだったので
声かけてもらってちょっと元気になれた。

だんだん、だんだん
ゴールのアナウンスの声が大きく聞こえてくる。

今度はSakataniの女子会のみんなの応援!

そして河合さんの鈴の音!

もうちょっと!

と、ここでレース魂に火がついたか?(笑)
少し前を走る男の人をパスしよう!って思って必死のパッチw


(photo by 河合さん)

【ゴール!!】

リザルトはとても満足できたもんじゃないけど
あの最悪な状況、大失速を起こしたにも関わらず
何とか2時間を切れたのでホッとしました。

そして何よりも
何度となく途中で止まりそうになったけど



(誰がこのメンバーのほとんどがアラフォーだと信じようか??・笑)

この仲間たちのところに戻りたい、その一心でした。

無事パーティーに参加できてホッとしました(笑)

しかし
一番大変だったのはこの時で
着替えのためにトイレに行って
着替えてたら
両足攣ってトイレの壁に激突
そうめん食べてたら
掌も攣るって。。。

あまりのヒドイ状況に
ワッキーさんはそうめんのおつゆに、
かっきーさんが持ってきてくれたゆで卵用の「食塩」を
ドバーっっとふりかけてくれましたとさ(笑)



Sakatani女子会、全員集合!・・・と、アフロww



アクシデントもあったけど
全員でここに集まれて、ホント良かった!
応援に駆け付けてくれたみなさんもありがとう!


【表彰式】

どのカテゴリーでもSakataniのみなさんは大活躍。
シマダさんの“レジェンド”っぷりにはアッパレの一言!
タケちゃん、前日からの意気込みはホンモノでした!
キシノさん、キシノさんの背中を追っかけて、頑張りますよ。

ユカちゃん(。。。って言ったらあかんけど)
感動したよ。

涙あり、笑いあり



これがTeam Sakataniのイイところ!!

レース出てる人
応援しに来てくれた人
一体となって楽しめた一日

村の人々のおもてなしの心

そういえば
この前のオリンピックのプレゼンで
滝川クリステルさんが強調してたけど

上北山の人たちのおもてなしの心
そのあたたかさに

「また来年も来よう!」

って強く思わされました!!!
ザッキーさん、ヤスさん
お二人が言ってたことは本当でした!!

・・・え?
試走もちゃんと行くやろって?
・・・い、いや
レースの時だけでいいかなぁ^^;



―――――――

とここで

実は「けいはんな」もエントリーしていましたが
やはりここまで過密スケジュールで来たこと。
それに耐えられるだけの練習はできてないこと。
カラダの疲労もそうだけど
大台ケ原でどうやら気持ちも一つ落ち着いたこと・・・

などなどのことから

「けいはんな」はたぶんDNSします。

出るからにはコンディションも万全でないと
自分自身がまたモヤモヤを抱えたままになるし
何よりも
こういう気持ちの時は
周りにも迷惑をかけてしまう可能性が高くなるので。。。



それよりも今は
もう来年の大台ケ原を
今年よりももっとまともに走れるようになるにはどうしたらいいか
そっちを考える方に完全にスイッチが切り替わった感じです。

下山中にカツさんといっぱいハナシをして
来年
今年以上に
ヒルクライムもロードレースも
目一杯楽しめるように

今週は体をしっかり休めて
来週から「できることからコツコツと」

がんばりますよ~~~(^^ゞ




最後になりましたがもう一度。

大台ケ原ヒルクライムの関係者の皆さん。
こやま少佐、しょかつさん、サインズくん、よっしゃんさん、樹下先生。
今年に入り、レース会場で知り合った、女性ライダーのみなさん。
そして何よりも
Team Sakataniのみなさん!!!

素敵な一日を、ありがとうございました!!