ふーちゃんの 小窓

 思いのまま・感じるままを
 ページに綴っていきたい・・・

毎日にありがとう・そして一言

2020-12-13 10:46:23 | 日記

10月にブログにしたのも 同じお宅の

エンジェルトランペットでした。

賑やかに華やかに咲いていましたね。

「又撮らせていただきますぅ」独り言です。

そのあとは ここで一礼しますよ(^O^)/

歩いていると・・・嬉しいことがありますね。

梅かな?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・・・うつに悩むかたへ・・・

2018・2・11

長く休みました ゴメンナサイ

又お話しさせてくださいね。

2018・2・12

訪問者数・閲覧数を見てぐっと胸を突かれました。

待っていてくださったのですね。

ふーちゃんが 平成17年に投稿していた新聞の記事を見つけました。

私は過去、心の病で苦しんだ日々を決して忘れたわけではない。

あの時の悪夢というべき出来事は生々しく思い出され消え去ることはない。

私の体験を本紙「ひろば」欄で見た方から「どうして治ったのですか」との

問い合わせの便りがたくさん届いた。

必ず治ると言うことを信じること

そして、自分を決して見失わないことを誓った文面を長々とつづった。

あれから10数年、夫のそばに旅立つまで

私は毎日を一歩一歩大切に踏みしめて生きている。

後日に続きます。

2005年(平成17年11月25日)南日本新聞

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘・上を仰いで・そして一言

2020-12-09 17:02:29 | 日記

先日、娘が友達と行くという場所

かってこの地で、ふーちゃんの自分史

3冊の表紙となった場所でもあります。

デジカメを渡し「よろしく頼みますよー」とふーちゃん。

ここは、鹿児島県垂水市の千本イチョウ園です。

東京ドーム一個分の広さを誇る敷地には

1200本のイチョウが黄金に輝いている。

園主の奥様と二人三脚で荒れ果てた山を開墾され

30年以上の歳月をかけてつくりあげました。

「黄金の楽園」初代の「鹿児島景観大賞」に輝きました。

「うまく撮れなかった」

「もっともっと、黄色だったのに!」と言う娘

上ばかりみての撮影…(笑)でも「ありがとう」です。

お訪ねいただいた方へ お知らせいたしまーす(^O^)/

黄金であるイチョウに、残念がっていた娘の気持ちを思っていただき

ベルさんの導きに沿って、下の明るさになりました。

ここでハッキリその色彩が比較されましょう。

いつも見守ってくださるベルさん!

本当にありがとうございました。

娘に見せますよ(*_*)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・・・うつに悩むかたへ・・・

2017・12・10

ふーちゃんは 丁度寒いこの季節の22年前

入院していました。

優しい心さえも 遠くになっていた時期でした。

このままでいたら 以前の自分でなくなるであろう

その思いが怖くなりました。

人思いの自分 元気な自分 朗らかな自分

「心清きものは幸いなり」

高校時代の教訓を思い出しました。

私はわたし あの元気な自分にかえりたい

その思いは徐々にやってきました。

あなたも 今のあなたでは居たくないはずです。

元気になった時の 自分を思い出してみましょう。

ふーちゃんのように

きっと笑顔をとり戻す日が来るのです。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然の繋がり・そして一言

2020-12-06 11:57:13 | 日記

何でもない 何処にでもある境界の塀です。

ここにお洒落なアートです。

誰の手を借りるのでもなく

蔓がしっかりつなぎ合って 目を楽しませてくれます。

歩くたびに立ち止まるのです。

ご縁も予期してなかったこと

そうして 友情はいつしか深まりますね。

 

たとえ目には見えなくても このような形になって

お互いが共に大切に思いあうのでしょう。

私たちの仲間

「フォークダンス・そよ風」の友情を見るようです。

温かいサークルに恵まれています。感謝!

ポシェットからまたまたカメラです。

↑と同じなのですよ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・・・うつに悩むかたへ・・・

2017・11・21

ふーちゃんは 又突然目まいに病んでいました。

今回は 僅か3日間で回復しました。

うつに苦しんでいた頃を思いますと

みみっちいものです。

今苦しんでいらっしゃるあなたの

お気持ちは伝わります。

あなたはあなたなのです。

小さな行動から始めてみましょう。

無理のない行動からです。

カーテンを開けて外を眺めてみましょう。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れない・そして一言

2020-12-01 16:19:51 | 日記

11月30日 夫の誕生日でした。

勤めに出かける時刻でしょう。

「今日はお父さんの誕生日です

僕の線香をお願いします」

「インフルエンザ コロナ 風邪

体調管理に十分気をつけて」

赴任先の息子からメールです。

明けると  2月で20年になります。

誕生日 父の日を忘れない。

花かごが〇〇ちゃん(嫁さん)から届けられた。

甘党を知るだけに好物のお菓子の数々。

家族は生前の父を想い

感謝を心して

生きているように思えてなりません。

家族は僅か6人ではありますが

それぞれに頑張って生きています。

偶然に夫の従妹からモンキーバナナが届きましたよ。

~~~~~~~~~~~~~~~~

・・・うつに悩むかたへ・・・

2011・11・11

振り返ってみると

ふーちゃんが体調を崩したのも

ストレスによるもの

大きなショックを受けていたことがありました。

それは頭から 激しい言葉によるものでした。

言葉って本当に大切ですね。

相手の立場にもなって

言葉を 発すべきだと考えますね。

とてもとても 今でも怖く感じます。

皆さんは こんな経験はありませんか?

でも その人の性格と思い

決して 恨んだりしてはいけないと思いますね。

(この時期 長く休んでいました)

うつに関係ない出来事に苦しめられました。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする