招き猫の土遊び

楽しいはずの土遊び、悪戦苦闘の日々
麦風工房で猫作りをし、娘のショップyamanekoに~♪

トラ猫ちゃん完成

2014-06-12 | 陶芸の猫

今日は陶芸教室の日でした。

いつも楽しみにしている夫が「今日は休む」と・・・・・。

実は昨日、主治医の先生の検査を伴う診察で通院し、午前中かかりました。

そして、午後は訪問リハビリの言語療法で、言語の検査を受けました。

言語療法は頭をフル回転させるためなのか、とても疲れた様子でした。

昨夜も早めに就寝はしたのですが、今朝疲れが残っていたようで、私一人で教室に行きました。

夫はお休みしてよかったです。豪雨と雷がすごかったです


猫ちゃんが完成していました

縞模様のトラ猫ちゃんです。

下絵具で模様付けをしました。



夫から「いいね」と、合格点をもらいました


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五匹で揃い踏み

2014-06-11 | 陶芸の猫

招き猫さん、五匹になりました。

左手をあげた猫さんと右手をあげた猫さん、だんだん表情とか違って来ました?

皆様に、きっと幸せを招いてくれますよね

願いを込めて、作ります



少し前に撮った写真が残っていました。

クロタネ草はこの時はまだでしたが、今咲いています。



孫ちゃんは、今、昼夜逆転状態のようで、パパもママも睡眠不足のようです。

子育てってたいへんですね。

紙類にも興味があって、ひっぱる、たたくを楽しんでいます。

絵本も孫ちゃんのお手々と闘いながら読んでいます。

でも、ちゃんと絵を目で追うようになりました。

お話が終わると次のページへと、手でバタバタバタ~わかっているような気がするのですが・・・・。

バアバのひいき目でしょうか?



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつ増えています

2014-06-10 | 陶芸の猫

白い粘土が見つかったので、早速作ってみました

今回、お顔が同じように~大きさも揃ってきているように~やっとコツが掴めたのでしょうか



梅雨の中休み、お庭のウエルカムのフクロウくんお家の中でくつろいでいます。

明日はお店の日なので、ウエルカムよろしくね。



ドクダミの斑入り種です。

綺麗な葉の色ですね。

妹がドクダミが・・・・その白いお花が可愛くて好きなので、我が家にもドクダミコーナーもあります。

八重咲きのドクダミも苗をいただいて育てています。

いろんな種類があるのですね。



緑~緑~緑のお庭です。

円形花壇の中のサラダ菜もとうが立ち始めています。

毎日、葉を摘んでは食べているのですが~赤いサラダ菜も綺麗ですね。

趣味と実益を兼ねるとは・・・・こんなことかなー?ちょっと違いますか?


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスタチュームの花色

2014-06-09 | 庭の草花

種まきをして育てたナスタチュームが咲きはじめました。

ブラック色と表示されていたのですが、咲いたのは渋い赤でした。



赤でも植えた場所によって色が違います。



ハンギングの中のナスタチュームも咲きました。



場所は違っても、全部咲く時期は一緒なのですね。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

招き猫を作りはじめました

2014-06-08 | 陶芸の猫

私のトレードマーク?招き猫を久しぶりに作りはじめました。

白い粘土がなかったので、茶色のテラコッタ粘土に白化粧をしてみましたが・・・・



塗っていくものは、塗りむらが出てきて均一にはなりませんね。

もう一度、粘土を探してみます。




ご近所の方から苗をいただいたアカンサスのお花が咲きはじめました。

昨年は咲かなかったので・・・株が育つまで期間が必要だったのでしょうね。

存在感のあるお花です

雨がやんだので、お庭のお仕事開始です


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゃー可愛いあんよ♪

2014-06-07 | 日々の暮らし
今日は土曜日お店出勤の娘が孫ちゃんと一緒に来る日

娘が来る時間にジイジはお散歩に出かけ、見守るためにバアバは庭仕事に出かけ~

結果、二人で娘と孫ちゃんの到着を待つことになりました。

娘「えっー二人でお出迎え」「私の時はそうじゃないのに」と、ややご機嫌ななめ?かな?

そんなこと、ないのにね。

孫ちゃん、会うたびに大きくなっていくような。



この前、初寝返りもしたそうで、もう横向きも自由。

あんよも太くたくましくなって~

あんよも可愛い


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入りです

2014-06-05 | 日々の暮らし

夏椿も雨を受けてしっとりと濡れています。

今日は一日雨降りでした。



クレマチスの花柄もこまめに取り除くようにとお手入れの仕方に書いてあったので、切って活けました。

可愛いジョウロを市内のショップ・ホームデコでみつけました。



パンジーやビオラ、まだ抜くことができず、もう少しお花を楽しもうと思います。

お花が咲いているうちは、何だか植え替えも可愛そうな気がします。

花柄摘みの時、うっかりとれた枝を飾りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しく笹巻きできました♪

2014-06-04 | 日々の暮らし

娘も参加して笹巻きを作りました。

写真がぶれてしまいましたが・・・・この4倍くらいの量ができました

手仕事をしながらのおしゃべりが楽しいですね。

娘は主婦業、母親業について、いろいろ教えてもらったようです。



小豆餡を作って来てくれた方もいて、あん餅も作りました。

笹の葉で巻いて、くるくるに縛って蒸しました。

出来上がった頃、夫も参加して昼食もいただきました。

私はフキやお野菜の煮しめ、お友達からは、豆ご飯、浅漬け・・・出来たての笹巻きも美味しくてお腹も心も大満足。

「一年たつと作り方を忘れるから、来年もね」と、約束して終了。

今、お家は綺麗です。お掃除頑張りました。

後片付けは、娘がしてくれて助かりました

このまま、キープできるといいのですが・・・・


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹巻きを作ります

2014-06-03 | 日々の暮らし

お庭の斜面には、フキがいっぱい生えています。

フキをとってきました。

明日はお友達が来てくれるので、フキも煮ておこうかと思います。



笹の葉も準備できました。

お友達と笹巻き作りをしようと思います。

こちら松江では6月5日が端午の節句なので、娘も加わって、ワイワイと笹巻きをします。

明日は我が家が笹巻き作りの会場です。

夫は笹巻きが大好き、あ、食べるのがです。そして明日に備えて早めに就寝しました

私はもうひと仕事


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんな模様にしようかな

2014-06-02 | 陶芸の猫


素焼きが終わった猫ちゃんたちです。

どんな模様にしようかと考え中です。

釉薬で模様を付けてみようと思うのですが、なかなか思いつけません。



今日は久しぶりに孫ちゃんに会えました。

やっと、みんな回復しお互い感染する心配もなくなって、会えました。

一回り大きくなったような気がします。

お口の中の下の歯が、はえている

離乳食も始まったようです。

それに、寝ていてもかなり動きが活発になっています。

ハイハイを始めるのってもうすぐ?

さあ、家の中の点検をして、危険なものを片付けなくてはね



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなところにもお花が♪

2014-06-01 | 庭の草花

ベンチの下のお花、以前ベンチに飾っていた鉢植えのお花から種がこぼれて咲いている健気ちゃんです。

しかも、ベンチ下には草が生えないように砂利を敷き詰めています。

夫が通るごとに「すごいね。」「綺麗だね。」「お花が増えていくね。」と喜んでいます。

ならば、このお花が途絶えるようなら、こっそりここに苗を植えようかな・・・・。

足が不自由な夫は、階段を上がってまではお庭を見に来てくれません

少し前までは、お花をカメラに収めてくれていましたが・・・・・。



緑がいっぱいのお庭ですが、アスチルベが咲きはじめました。

このお花、切り花にしてお部屋に飾ったら、お部屋中何とも言えない匂いがして、それ以来見て楽しむだけにしています。

素敵なお花なのに、残念です



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする