多良岳林道の雪道だけ警戒していたら思わぬ伏兵がいました。
諫早市内から長田に通じる長田バイパスが雪のために通行止めになっていたのです。
それならばと一般道に向かおうとしたらそこが大渋滞だったのです。
やっとの思いで一般道にでましたが、そこも車が多くかなりの時間ロスをしました。
一般道を離れて山に向かいます。
長田中学校横からチェーン規制の看板
道路の雪はまばらだったので、行けるところまで行こうとチェーンを巻かずに走っていたら、コスモス花宇宙館の手前の坂でスタック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/73/919d4719fb890d6c6c5ba8ebe0c77821.jpg)
路面が凍っていました。
近くに避難するスペースがなかったので左端でチェーンを装着
いよいよ多良岳横断林道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/52/ee5b6e5856c8c4b4e84cbabe4ddf14e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/08/58ab98740ffe9f97811b6192dcd1c8fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1e/93086a8039a8368187b479b4a868e9bf.jpg)
同じチェーンを巻くにしても、普通車は重いので、軽と比べて安定感があります。
でも、調子にのってはいけません。
8年前の反省からスピードを落として慎重に車を走らせました。
(雪道でスピードを落として走るのは当たり前のこと)
多良岳林道はカーブの連続ですが、注意しなければならないのは一日中日が当たらないところです。表面上はどこも雪で白いのですが、日が当たらない所は新雪の下で前日まで降った雪が凍りアイスバーンになっているからです。注意して走っていると雪の下の路面の違いが分かります。
途中の高来町からの登山道(シャクナゲロード)は閉鎖されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/23/117d66f3627557462ef8961668b2a410.jpg)
無事に登山口に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/48/e31c203d125a4f51537955f56d014dc2.jpg)
-続く-