お盆明けに諫早の家に帰ってみると庭の様子が変わっていました。
8/17 1週間ぶりの諫早
楽しみにしていたユリがほぼ終わっていました。


それでも個体差があるので、少しだけ残ってくれていました。

8/19 島原へ
植物への水やりもですが、この頃からイチジクが急激に熟れだすのでその収穫のためです。

8/24 諫早に帰る。
サルスベリが夏を謳歌しています。

ダブルのグリーンカーテン

奥のはキュウリですが、枯れてスカスカ
手前はアサガオで、上の方に花を咲かせています。



これとは別に、ほっといても毎年花を咲かせる野生(?)のアサガオも咲いています。

今年はナスの横から生えて、ナスを支柱代わりにして成長しています。

台所側のグリーンカーテン

こちらも発育不足でスカスカ、カーテンになっていません。
それでもどうにか花を咲かせてくれました。

もっと上で、窓の位置で咲いてくれたら部屋から花が楽しめるのですが…
私が好きなユリはとうとう最後になりました。
8/17に咲いていたユリの上の方にあった蕾が今開いています。
年が離れて生まれた末っ子のように可愛くてしかたありません。

(8/26 朝)
部屋から

今が盛りのサルスベリと、この夏最後のユリを眺め、静かに疲れたからだを癒やしています。