標高は122mですが、「森林浴の森百選」に選ばれるなど緑豊かな山です。
そのおかげで一歩山に踏み込むと、下界の猛暑日が嘘のようにひんやりとしています。ですから夏でも歩くのが苦になりません。
今月になってその上山でタイムトライアルに挑戦しました。13年ぶりのことです。
計測するのは南口から山頂までの約1㎞のコース。
スタート地点
アスファルトとトラックの境の白い線がスタートラインです。
その昔(2011年)、上山歩きはトレーニングも兼ねていましたので、早足気味に、15分を切ることを毎回の目標としていました。
さらに調子が良いときにはタイムトライアルにも挑戦していました。
7/5 久しぶりのタイムトライアル
急な思いたちでしたのでストップウォッチがありません。スマホで計りました。
息はハアハア…、汗みどろで歩いて14分42秒
あの頃(2011年)は普通に15分切れていたのに、今は全力で歩いてこのタイムです。
その後、
7/10 14’59”
ギリギリ…
7/15 15’32”
ついに15分を越えてしまいました。
7/19
上半身裸で走っている高校生
部活動の生徒でしょう。懸命にトレーニングしている若者の姿にエネルギーをもらいました。
この日は東口から山頂でしたが、登頂後に南口に下りてタイムトライアルに挑戦しました。
結果は、14分16秒。
14分前半代が出たことに満足しました。
7/23
この日は珍しく朝から上山に向かいました。
運動公園の中を歩いて南口に向かいます。
プール
芝生広場
ゲートボールがあっていました。
まだ8時半だというのにお年寄りは早いな…
はて?
「そう言っているあなたは」と、もう一人の自分の声が聞こえてきました。
右手に見えているのが上山南口コースの入り口です。
今日は体調が良かったので、14分が切れそうな予感がしていました。
よーい、スタート!
ストップウォッチを作動させ歩き出しました。
そしてゴール
はたして記録やいかに
やりました、12分40秒!
14分どころか13分を切りました。
今の自分には上出来です。
今年中に12分を切るぞという新たなも目標もできました。
毎回タイムトライアルをしていると上山歩き自体が負担になるので、記録に挑戦するのは体調の良いときだけです。
以前もそうでした。
2011年の記録を見てみると、年間69回登った中で、タイムに挑戦したのは7回でした。
ベストタイムは10分32秒
今では考えられないタイムです。
翌2012年にタイムトライアルが途切れました。
職場のレクリエーションで足首を捻挫したからです。
靱帯断裂の重傷でした。
2013年、怪我から回復し徐々に上山歩きも復活したのですが、その後はタイムを計ることはありませんでした。それがこの夏、12年ぶりに復活したのです。
先日、同期の集いがありました。
みなさんそれぞれのスタイルで健康づくりをしていました。
昔はワンダラー、40㎏の荷物を背負い、2週間近く山を歩いたのは昔のこと。
今後は、今ある体力をいかに維持していくかが大切と、そんな話をしました。
それぞれのスタイル
私には上山歩きが一番合っています。
そして調子の良いときは、無理のない程度でタイムトライアルにも挑戦していきます。
最新の画像もっと見る
最近の「いつもの上山」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事