新編武蔵風土記稿の索引より西角井氏の説をたどり氷川、久伊豆、香取神社の
データを拾いました。具体的には各神社の町村をエクセルで表にしました。
ただし、末社、摂社など頭に氷川、久伊豆、香取ではない神社はデータに
入ってません。
データは百年mapのMap欄に公開しています。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~map/index.htm
このデータの○のある町村が正保の地図に色 . . . 本文を読む
本日は電子国での取り組みを書こうと思っていましたが、
昨日アップした古地図作業の補足説明をしたいと思います。
新編武蔵風土記稿とは文化・文政(1804から1829)に編まれた武蔵国の地誌です。
まず古事記、日本書紀なら聞いたことあるけど、新編武蔵風土記塙って?
っていう人が多いと思います。私もそうでした。我々グループにとって
江戸川区の郷土資料室学芸員の樋口先生との出会いは大きいものでした。
. . . 本文を読む
ただいま関東の氷川神社のマッピング作業中です。
東京と埼玉あわせて151社作業を終了しました。
あと80社近くあるので頑張ります!
作業中いろいろな発見があります。
神社の住所をGeocordingサイトから緯度経度を拾うわけですが、
神社庁登録の住所「足立区綾瀬1丁目34−26」で
検索をかけると、付近に神社は一社、綾瀬神社がありました。
「綾瀬神社」でネット検索をかけるとヒット . . . 本文を読む
亀戸天神は言わずとしれた学問の神、菅原道真公をお祀りする神社です。
ここでは子供達の学業成就を願いました。
富岡八幡から亀戸天神まではタクシーで、一日に神社仏閣3社を家族でお参りしました。
一年の半分すぎてからですが、厄除け、家内安全、学業成就といろいろ欲張りにお願いしてきました。
太鼓橋(男橋)から撮った写真です。大鳥居をくぐると3つの橋があります。
過去、現在、未来をあらわし、池と橋を . . . 本文を読む
随分と日にちがたちましたが、先日の続きを書きます。
深川不動尊にお参りした後、富岡八幡に参拝しました。
ご由緒は『寛永4年(1627年)、周辺の砂州一帯を埋め立て創建されました。
世に「深川の八幡様」と親しまれ、今も昔も変わらぬ信仰を集める「江戸最大の八幡様」です』。
(富岡八幡宮HPより抜粋)
深川不動尊のすぐ近くにあります。
ちょうど私達がお参りしたとき、初宮詣の家族連れがいました。
. . . 本文を読む
昨日、日曜日にやっと家族で参拝に行って来ました。
東京に戻ってきてからは、毎年一月に深川不動尊でお護摩礼を
うけるのが恒例ですが、今年は機を逸して一年の半分すぎてから
のお参りとなりました。
お護摩を初めて間近に見たときは、圧倒されました。
炎と太鼓の音、そして僧侶の読経は、まさに煩悩を焼き尽くすという
イメージそのものです。毎回感動します。
何度かお参りに行っているのに、今回初めて龍神様が祀 . . . 本文を読む