徳不孤必有隣marimerucha  

藤井聡太八冠の棋譜鑑賞
クローン病との闘いの日々を綴っています
熊本地震で被災し長らく避難生活をしていました。

大晦日

2022年12月31日 | 日記
今年もあと23時間で終わり
あっという間の一年と感じるのはは何も為していないからか

来年はクローン病なんとか成るはず
お腹は相変わらず不調続きだがステロイドを再開して身体は動くようになった
まだCRPは高めで突発的に強い腹痛はくるが
その腹痛の予兆を感じることが出来るようになったみたい

来年は薬だけでなく抗酸化作用のある飲食物なども色々試していきたい
人に頼まず通販を使えるようになったのでそういう身体に良い物を
調べ選ぶのが楽しみですしもう少し健康になりたいな



駒音高く

2022年09月08日 | 日記
何気なく本屋で棚に並んだタイトルだけを見ながら歩いていたら
【駒音高く 佐川光晴】
将棋好きにはビビッとくる
内容も良かったです

以下内容含む

年代、性別いわゆる老若男女のオムニバス形式とでもいうのかな

章ごとに主人公が変わるが
章をまたいで出る登場人物もいる

こういうタイプの小説はドラクエ4のように
最終章ではそれまでの主人公が全員出てくるはずとワクワクしていたら
それは無し

各章とも終盤の盛り上げ方が楽しい小説だった分
あの子は(あの人は)あの後どうなったのだろうと気になる主人公もいた
続編が出たら良いなと発行日を見たら2019年
出るかな~どうだろう でもこの小説家の本はまた読むのは確実

耳抜き

2022年08月19日 | 日記
山道を一気に下ったら耳がキーン
普段なら30分もすれば治るのに5時間くらいしてもキーンのまま
ネット検索して冷たい水を飲む、手のひらを水で湿らせて耳に押し付けて引く
などなど色々試しましたが全く駄目
とあるスキューバダイビングの記事で耳抜きという手法があると
①鼻をつまみ②息を吸う③口を閉じ息を吐く
耳の内部から圧力を掛ける方法らしいですが一発解消😀
これまで何度もキーンを経験しトータルするとイライラしている時間も長かった
これで楽になります あまりにも抜けない時に無理に繰り返すと鼓膜に負担が掛かり良く無いらしいですけど

苦手な食べ物

2022年06月09日 | 日記
妹が🍇ブドウを持ってきました
好きな食べ物の一つです
でも色付きのブドウの飲料は飲めません
炭酸しかり果汁入りしかり赤ワインしかり

そういえば子供の頃に食べれなかった物はクローン病には良くない物が多い
もしかしたら自然と身体が受け付けなかったのかな?
豚骨ラーメン、コンニャク、刺身(生魚)、エビカニ、柿、等は食べるどころか見ただけで駄目
気分が悪い時には名前を聞くだけで吐き気がし、兄弟喧嘩で「ラーメン!」と叫ばれると負けていました😅
で ブドウの飲料は何故に飲めないのだろう
子供の頃に飲んで腹痛があったのか
紫色が苦手だったのか
思い当たるのは偉人伝か歴史書か何かで読んだパンは神の肉 ワインは神の血
多分それかな



サブミナル効果?

2022年02月26日 | 日記
かれこれ20年近くは車で通っている道
両側には家が並びクネクネ曲がっている箇所や車がすれ違えない狭いところもあるが
3キロあまりの区間は近道でも有り通行する車は多い

そのクネクネとカーブが続くところでその家の駐車場に普通の車がいつも停まってのが見える
カーブでもあり走りながらチラッと見るというよりは目に入るくらい

極々普通の国産車なのだがオシャレに感じていた
それが先日買い替えられたみたいで全く違う色で形も違うのだけど
なんか通る度に意味もなくオシャレな車だと感じる

それが昨日の事
道路工事で一方通行、その家の少し前で交通整理の方に止められた
そこで判明
車で走っていると0.何秒くらいで通り過ぎる50cmの隙間から見えるというか目に映るその車を停めている家の屋根と窓が洋風というか大昔ポスターなどを部屋に飾っていた鈴木英人さんの絵画の様だった

その車を見る前の一瞬
その屋根と窓が目の端に映ったからただの国産車がカッコよく見えていたのだと20年目位に判明したんだ 大げさにいうと大きな謎が解明した感じで嬉しかった