某サイトの知恵袋
将棋のコーナーをながめていると面白い質問や回答があって楽しい
しかし、ある程度棋力のあるものからみると怪しい回答や間違った回答も多々ありますね
変わっているところでは 質問者が局面図で「どう指しますか?」
というのに色々な回答が集まるんだけど 正解は質問者が決めるという不思議さ
分からない人が質問しているのにベストアンサーを決める不思議なシステムです
さかのぼって その手の質問を見てみると一目で間違っているものが
ベストアンサーとなっているのもある
今は将棋ソフトが発達しているので局面を入力すると
確率的に100%とはいかないまでもある程度は
正しい解答がでるんだから、あとからでも奇特な方が
正解を見つけたら正すシステムもいる気がするんだけど
じゃないとせっかくみんなの良い知恵が集まっているのが台無しになってしまうね
今回の羽生先生の一手の問題です
19910830 対田中魁秀戦
今期引退された田中先生との順位戦からの出題一局からです
歩の手筋が色々でてきた良い対局でした
ヒント 質駒があります
将棋のコーナーをながめていると面白い質問や回答があって楽しい
しかし、ある程度棋力のあるものからみると怪しい回答や間違った回答も多々ありますね
変わっているところでは 質問者が局面図で「どう指しますか?」
というのに色々な回答が集まるんだけど 正解は質問者が決めるという不思議さ
分からない人が質問しているのにベストアンサーを決める不思議なシステムです
さかのぼって その手の質問を見てみると一目で間違っているものが
ベストアンサーとなっているのもある
今は将棋ソフトが発達しているので局面を入力すると
確率的に100%とはいかないまでもある程度は
正しい解答がでるんだから、あとからでも奇特な方が
正解を見つけたら正すシステムもいる気がするんだけど
じゃないとせっかくみんなの良い知恵が集まっているのが台無しになってしまうね

19910830 対田中魁秀戦
今期引退された田中先生との順位戦からの出題一局からです
歩の手筋が色々でてきた良い対局でした
ヒント 質駒があります

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます