徳不孤必有隣marimerucha  

藤井聡太八冠の棋譜鑑賞
クローン病との闘いの日々を綴っています
熊本地震で被災し長らく避難生活をしていました。

病院の差

2015年05月10日 | クローン病
今日は夕方から知人のお見舞いに行きました
忙しい人と一緒に行ったのですが 夕食を食べる時間すらなさそうだったので
途中でお弁当を買って食べながら車で移動しました
病院には面会時間終了の30分前には到着できて 少しは話せたのですが
途中で点滴が終了しそうだったのでナースコール
看護師さんがくるまでが長い長い 対応にもちょっと?
違う病院ですが僕がクローンで入院している病院は
ナースコールして看護師さん来るまで数度遅かったこともありますが
通常は待っても5分位では来られていました
ここの病院は看護師さん来るのが遅い っていうより
勤務のローテーション人数が足りているの?
もちろんその日の担当看護師さんの練達の差や
病院の経営方針の差もあるとは思いますけど…
今はニュースで医療事故をおこす病院や先生の質が問われていますが
命に関わる危険性では圧倒的に医者のほうが高いとは思いますが
通常の入院生活の中では看護師さんのスキルが高いほうが助かる

僕はこの病院でなくて良かったと思いましたが
知人が違う病院に転院としたら主治医の質は不明ですが
看護師さんは確実に良くなりそうでした
その知人が特別大事な人なのでちょっと腹立ちました
よく病院のレビューで先生の✩幾つとか載ってますが
入院患者にとって病院の差って医者と看護師さん両方重要ですよね

先日の羽生先生の一手の解答です 3六銀成(図面先後逆)
棋譜を並べていたらわかるのですが途中は詰むとは思えない局面でした
この手で あっそうか!とわかりました

コメントを投稿