王位戦に続いて王座戦を戦っている羽生先生
強いです。
昔からそうですが 相手の得意な土俵で戦います
最近棋譜データベースが荒れていて
色々な棋譜が見れなかったり 棋譜登録しずらかったり
して もう面倒であまり閲覧もしないのですが
近頃思うのが 羽生先生は戦型を選ばすさされますので
羽生先生とコンピュータの棋譜だけで
将棋の勉強をするだけでしたら十分かなと
昔のように定跡が終盤まで出来上がっていない時代には
居飛車なら二上 内藤 有吉 米長九段
振り飛車なら大山 森安 大内九段など
絵画の鑑賞をするように特徴のある序盤中盤終盤を
みるのが楽しかったです
将棋連盟から出ている名局集シリーズはその点
面白いですが 木村十四世名人や 江戸時代の棋士
などせっかくでしたら 名局集シリーズを揃えたら
将棋の歴史が分かるように続けてほしいです。
19891116 対島朗戦 初タイトル獲得となった竜王戦から
(第2期竜王戦第4局)
ヒント
この将棋も不利となってしまいますが勝負を諦めない一手は
強いです。
昔からそうですが 相手の得意な土俵で戦います
最近棋譜データベースが荒れていて
色々な棋譜が見れなかったり 棋譜登録しずらかったり
して もう面倒であまり閲覧もしないのですが
近頃思うのが 羽生先生は戦型を選ばすさされますので
羽生先生とコンピュータの棋譜だけで
将棋の勉強をするだけでしたら十分かなと
昔のように定跡が終盤まで出来上がっていない時代には
居飛車なら二上 内藤 有吉 米長九段
振り飛車なら大山 森安 大内九段など
絵画の鑑賞をするように特徴のある序盤中盤終盤を
みるのが楽しかったです
将棋連盟から出ている名局集シリーズはその点
面白いですが 木村十四世名人や 江戸時代の棋士
などせっかくでしたら 名局集シリーズを揃えたら
将棋の歴史が分かるように続けてほしいです。
19891116 対島朗戦 初タイトル獲得となった竜王戦から
(第2期竜王戦第4局)
ヒント
この将棋も不利となってしまいますが勝負を諦めない一手は
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます