まりもの𝐁𝐥𝐨𝐠

社会に合わせる

私はこれまでずっと
相手を自分に合わせてもらってきた。


そして仕事でも
自分が仕事に合わせるのではなく
仕事を自分に合わせてきた。


それができないと苦しくなり
状態が悪くなり
結局退職、という結果に。。。


障害特性と言ってしまえば
それまでだけど
だけど社会の中で生きていくなら
自分が社会に合わせていく事が
きっと大切で
会社にも必要とされる。


必要とされたいなら
相手(人、会社)に好かれる自分になる。


自分を変えられないなら
自分で何かを始めるのが良いのだろう·····。


今日先生が書いてくれた
診断書を読んでみた。


確かにそういう自分なんだけど
改めて読んで自分の状態を客観機すると
よく生きてきたな·····と思った。


社会の中に自分を合わせられず
合わない中で疲弊しながら生きてきた。


それに気づかず
ダメな人間だと責めてきた。


生きる道は色々ある。
自分に合う社会を見つけるか
社会に合わせて自分を生きるか


色んな事を考えて
『障害特性だから仕方ない』と
自分をそのまんまにして良いのだろうか·····

本当に変えられないのだろうか·····


単なる怠慢なのではないか·····


そう考える今日だった。


☀️朝☀️


🌞昼🌞


🌙*゚夕食🌙*゚



❤夜食❤

のむ大豆がたまらなく美味しすぎる‼️
今日は晩ご飯も少なめだったから
心置き無くたっぷり大きなカップに3杯も飲んだ。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事