素直な空間

更紗の趣味の韓国ポジャギ、メドゥプ、加賀のゆびぬき、小さな手毬、手作り石鹸、韓国旅行..
大好きな人:パク・シフ君..

加賀のゆびぬき No.40 しゃくなげ

2016年08月18日 | 加賀のゆびぬき
2016.8.18完成〜

う〜ん...まだまだ...

青の糸を何度もほどいてやり直したり...

柄の形が縦長すぎたり...

1目ずつのくぐりが上手く出来なかったり...

青の交差の仕方を間違えたり...

は〜〜〜

課題山積








こういう細かなくぐり刺しの時はもう少し糸の引きを緩めた方が良いのだろうか...

今度作る時は今回の反省点を踏まえてやんなきゃね〜



『しゃくなげ』ではないけれど
2日前の蓮の花









手形届いた〜✨

2016年08月16日 | パク・シフ君
夕方、自室で指ぬき作ってたら旦那ちゃんから
『韓国から郵便ですよ〜』って

シフ友さんから『ハンドプリンティング届き始めてる』って聞いてたから開けなくても中身は分かってました

欲しかったけど高いからパスするつもりだったけどこの保証書を宮崎に持って行くとシフ君が直接サインしてくれる特典が追加されたのでポチり

壁に飾ってハイタッチ出来ると思っていたけどガラスケースなので無理っぽい...

何度か握手して貰って柔らかい手なのは知ってたけど予想より手が小さくって...

保証書の裏には直筆サインもあったけど更にして貰うって事なんだよね〜





この箱も捨てれないね〜




加賀のゆびぬき No.39 ふきのとう(成功🎊)

2016年08月15日 | 加賀のゆびぬき
2016.8.15完成〜

リベンジ成功

昨日の失敗から製図を見直したりくぐり方を精査したりケアレスミスに注意したり...

絵も描いてみました






色も全部変えてみました🎨


可愛い色にすればバラになるみたい


失敗作(右側)と比較すると全然違う〜





くぐり刺しばかりやったせいか右手首が痛い...
腱鞘炎???
夏休みあと1日...
ちょっと休憩しますか...

あと1柄作りたいのが有るんだけどな〜



夕方、カード会社からカード使用確認の電話があり私のカードが7万円位不正利用されそうになったらしいです

別件で同じような不正利用があったので分かったらしくカードを止めて貰いました

先日、別のカードでシフ君のお台場のチケットを買った時も電話がありました!
その時は本当に自分で使ってたので良かったのですが...

『最近、チケットとか換金性の高い物を購入するネット詐欺が増えている』とおっしゃってました

怖くてカード使えなくなる...






加賀のゆびぬき No.38 ふきのとう(失敗作)

2016年08月14日 | 加賀のゆびぬき
2016.8.14完成〜

高原先生のふきのとうの解読に失敗😱
途中で失敗に気付いたけど後戻り出来ない位進んでいて捨てるか悩んだけど誤魔化しながら完成させました!
ミスにより結果がどう変わるのか見たかったから...

慣れによるケアレスミスの連続...
製図はもっと慎重に変換すれば良かったし
刺すのは睡魔と闘い錦織君のテニスの試合をリアルタイム視聴しながらなのでくぐるところを何度もスルーしたりetc.

リカバリーしたけどごまかしきれず😭

前回の失敗から学んだはずなのに...


これはこれで良い教訓になったということにしておこう...

次は慎重に再チャレンジします😅








加賀のゆびぬき No.37 椿

2016年08月13日 | 加賀のゆびぬき
2016.8.13完成〜

オリンピック柔道の最終日の放送を聴きながら朝の7時までかがったけど完成せず...

睡魔に負けて朝寝してやっと完成

前回のバラⅡの応用〜

今回は花の部分をくぐらないので楽に楽しく刺せたけど最後のラインの小さな市松で悪戦苦闘〜

右手、右肘が腱鞘炎になりそう〜





間近で見ると手間がかかっても沢山くぐった前回のバラⅡの花びらの方が素敵かも...


地味だけど好きな色合い



余談ですが...

今日の柔道は後味の悪い試合だったな...
聴いていて解説の人も凄く何か言いたげな感じが伝わってきた(←国際問題になるから言えないのかもですね...)

柔道の事は良くわからないけど
素人が見て指導の数で勝敗が決まるのは...???

指導の出し方も審判の判定も...


ルール改正の検討を期待します


だって1本取って勝敗を決めた方が勝った方も負けた方も見てる方もスッキリ納得出来ますよね〜

90kg級のマシュー選手はシフ友さんの親友の甥だそうです
赤ちゃんの頃から知っているので感無量だと
LINEありました🎉

先に教えてくれてたら指ぬき作る手をとめて応援したのに〜


プレミアムアウトレット〜

2016年08月12日 | 日々のこと
息子ちゃんが夏期講習から帰るのを待って
息子ちゃんの10月末の研修旅行の準備と夏服を買いに佐野プレミアムアウトレットへGO〜

着いたの夕方だったから涼しく快適に過ごせました



相変わらず安いんだか安くないんだかわからない値段設定だけど3枚買うと20%OFFとかいう誘い文句に乗せられて...

旦那ちゃんと息子ちゃんの服が14枚...






帰る直前にCITIZENに寄って
買う予定がなかった旦那ちゃんの腕時計まで...

チタンのソーラー電波時計にしたから軽くて良いと気に入ってくれました



結局今回、私の物は何一つ買わずに帰ってきました


9月はシフ君に会いに宮崎に行くし
10月はお台場のイベントのチケットも取ったし
心が満たされてるからか欲しい物もないから
全然平気〜



家の近くに行くときは軽に乗ってるんだけどちょっと遠出する時はバッテリーへ充電をしたいのでワゴン車で行くことにしてます!
ワゴン車の方はナビが古いので新しく出来た道を知らないからか...
今日も田んぼの中に連れて行かれた

昔、高野山にお礼参りに行くときナビのお勧めコースを選択して酷い目にあった事を思い出しました
凄い山道を登ってやっと高野町に着いたら有料道路みたいなのがあってガッカリ...









久しぶりに

2016年08月12日 | 家庭菜園
昨日は久しぶりに畑に行ってきた

毎週、旦那ちゃんと息子ちゃんが草取りと収穫をしてくれてたので思いの外、夏の畑化(←雑草のジャングル)してなくって安心

私が収穫してる間にも草かきとか終了苗の整理とかしてくれてたのでこんな感じに





今週はまた行けるのでたくさん残してきたよ〜

下の写真の手前は『藍』なんだけど...
収穫適期がわからない...



加賀のゆびぬき No.36 バラⅡ

2016年08月12日 | 加賀のゆびぬき
2016.8.12完成〜

夜中にテレビのリオオリンピックの水泳の放送をラジオのように聞き流しながら寝落ちを繰り返し...
やっと完成〜

ちょっと製図の解読自信なかったけど
ちゃんと出来た〜

予想以上にくぐりが多くて...

『椿』にすればくぐらなくて良いかもなので
今度やってみようかしら...




ちょっと地味だったかしら...




このデザインお気に入りなので配色とバランスを変えて色々作ってみたいなんて思ってる

加賀のゆびぬき No.35 三つ編み

2016年08月11日 | 加賀のゆびぬき
2016.8.11完成〜

今回は本格的なくぐり刺しの練習の為に
『三つ編み』にチャレンジ

やっぱり時間かかる〜

でも、なかなか綺麗に刺せたと自己満足

旦那ちゃんに見せたら
『昭和って感じ』だって...





都羽根とオリヅルの相性もバッチリ



くぐり刺しの度に気になっていたのは
くぐりの時の糸の下の和紙のこと...

少しのくぐりならいつも使っている薄い和紙で良いけど沢山くぐる時はカナガワの指ぬき用の和紙が良いかも...

これからは使い分けするつもり

それからくぐる所にに和紙を留めてるメンディングテープがあると違和感があるから対策を考えなきゃっ...



今日から自主的な5連休〜
うちの会社は会社をあげての夏休みが無いから
有休2日使って夏休み作っちゃった...

会社の同僚から
『また韓国に行くの?』
『実家に帰るの?』etc.

どこにも行く予定がありません...


旦那ちゃんと息子ちゃんの夏休みに合わせただけ...
息子ちゃんの夏期講習があるから遠出も出来ない...

アウトレットにでも行こうかな〜










オープンキャンパス 2

2016年08月08日 | 日々のこと
昨日はオープンキャンパスに参加する為に会社に行くよりも早く家を出ました

開門前から長蛇の列...
陽射しもキツかった〜



スケジュールたてて行動をしたけど
予想以上の人出で予定が狂う事もあり...

人気の学部の説明会場には人数が多く入りきれず別部屋が増設され中継を見る事に(しかも二つ目の別部屋で...)

なんとか目当ての3学部の説明会と模擬講義を受ける事が出来ました


応援団も見れた〜








行きたかった学食は長蛇の列...
説明会のスケジュールに影響するので諦めてコンビニで軽食買ってすませました

腹減り大魔神の息子ちゃんは大騒ぎ〜
最後の講義が終わったのが夕方5時前だから当然だけど...

なので息子ちゃん希望のローストビーフ丼を食べに行きました
人気店なので今回も1時間も並びました〜






ついでに

お留守番の旦那ちゃんが収穫してきてくれた苗1本分の韓国唐辛子...


もちろん他の作物も収穫してますが
冷蔵庫に入りきらない...