
昨日(9月12日)、志摩市の横山ビジターセンター「秋に鳴く虫観察会」に行ってきました~(^^)
秋晴れに恵まれ、伊勢から約1時間・・
ドライブがてら、行ってきました~
日差しがきつくて、とっても暑かったですw
2時間くらい、昆虫のことに詳しい講師のかたといっしょに・・
横山ビジターセンターの駐車場の裏山を散歩しながら、
観察会をおこないました~
捕虫網、虫かごも、貸してもらって・・
ボランティアの方も、参加していました。
いろいろ、虫の名前と説明を聞いたのですが、
メモ用紙を、持っていかなかったので忘れてしまいました。(笑)

創造の森・・

みんな、親子で参加しています。

虫を捕まえると、講師の方に何の虫か聞いて・・

男の子が、大きなきりぎりす(かやきり)を捕まえました~

5㎝くらいあったかなあ、大きな口で・・
噛まれたら痛いそうです。(血が出るらしい)凶暴・・。
昼間は、草の影に潜んでいて、夜になると鳴くそうです。
オスしか鳴かないみたいですよ~
最初に、(ねきとんぼ)赤とんぼを捕まえて・・

二匹めは、(うすばきとんぼ)黄色のとんぼ・・
日本全国を旅して、沖縄、タイからやってきて、
だんだん北上し、北海道まで行くみたいですよ・・
お盆頃から飛んでいるので「精霊とんぼ」「盆とんぼ」と呼ばれているそうです。

三匹目は、(しおからとんぼ)・・
田園地帯や、池、沼、公園などにいるそうです。

実は、昆虫は大の苦手で。。
捕まえるのは、いいのですが・・
虫かごにいれるのは、他の人に入れてもらいました。(笑)
2時間ほど、歩いて・・
最後に、虫の育て方などを聞き・・
とんぼは、外に離してやりました~
なんだか童心にかえったみたいで、楽しかったです。
横山ビジターセンター
三重県志摩市阿児町鵜方875-24
0599-44-0567(火曜日休館)
最後までご覧頂き、ありがとうございます。
コメントなど頂ければ、嬉しいです(^^)