
4月30日、伊勢神宮「春季神楽祭 舞楽」見てきました~(^^)

伊勢神宮内宮、神宮神楽祭
毎年、春と秋、春は「昭和の日」をはさむ三日間、
秋は「秋分の日」をはさむ三日間、それぞれ行われます。
午前11時から・・
神宮舞楽が執り行われました・・
最初に、振鉾(えんぶ)
古代中国の故事に由来し、
左方と右方の舞人が鉾(ほこ)を振り天地を鎮め安んじて、
天下太平を言祝ぐめでたい舞楽です。


北庭楽(ほくていらく)
亭子院の時代に作られたものといわれています。


胡蝶(こちょう)
平安時代の中頃、
彩り様々な蝶の刺繍が施された萌黄色の袍をつけて舞います・・


舞が終わり、退出されました・・


色鮮やかで、綺麗でした~
伊勢神宮 春季神楽祭
平成30年4月28日~30日
AM11時 PM2時
内宮神苑 特設舞台
最後までご覧頂き、ありがとうございます。
コメントなど頂けましたら、嬉しいです(^^)