
10月8日に伊勢まつりに行ってきました~(^^)
おおまつりウィーク10月8日~16日の間
「伊勢まつり」「神嘗奉祝祭」「初捕曳」が開催されます。

高柳商店街では、いただきフェス~全国各地の有名グルメ

県道では、パレードが・・
花みずきの女王パレード・・



ダンス・・


消防車の展示・・
普段見ることのできない、消防車の中を見られてよかったです。


他にも、いろいろパレードがあったのですが、
今回は、あまり時間がなくて、ご紹介できませんでした。
伊勢まつり
県道鳥羽松阪線(尼辻交差点~伊勢市駅前)
最後までご覧頂き、ありがとうございます。
コメントなど頂けましたら、嬉しいです(^^)
いつも、ありがとうございます。
祭りの日は、いいお天気で、暑かったです。
伊勢まつりは2日間あり、
パレードや、ダンス、イベントなど、
盛り上がってました。
朝晩、寒いくらいなので、
風邪ひかないように、気をつけてくださいね。
台風の影響もなく快晴のの素で出来たのは良かった
ですし賑わいも相当だったかな?
ダンスの披露、ダンスって認知広まりましたね。
何時もありがとうございます。
いつも、ありがとうございます。
今日は、体育の日ですね~
以前、体育の日は、
晴れる確率が高いそうです。
久しぶりに、布団を干したり、
衣替えをしたりと、忙しかったです。
寒暖の差があるので、
風邪ひかないように、気を付けてくださいね。
いつも、ありがとうございます。
秋になると、御祭りが各地で行われてますね。
今年は、あまり天気は期待できなかったのですが、
午後から晴れてきたので、
お祭りに行ってきました。
振袖の人、綺麗でしたよ~
消防車の中も、普段は見れないので、
興味深々でした。
こんにちは!!で茣蓙居ます。
神無月・十月十日(第二の月曜・赤口)であります。
『軆育の日』であります。
その由来は昭和39年(1964年)の10月10日に開催された、
亞細亞初の東京五輪開催された日を記念し、昭和41年(1966
年)に國民の祝日として 誕生したんでありますなぁ。
ところが平成12年(2000年)からはハッピーマンデー制度の
適用により、10月 の第2月曜日に為ったんであります。
昭和39年の10月10日は雲一つ無い快晴でありました。
学校帰り信濃町驛へ入る寸前の下り中央線車中から觀た、國立霞
ヶ丘競技場聖火臺に点 されたオレンジ色の炎が目に焼き附いてます。
夕空に映え實に綺麗でしたねぇ。
http://www.youtube.com/watch?v=uYTFo40exGs
きょうの北總は曇り空で肌寒ぶう茣蓙居ます。
ほんじゃぁ、また。。。。
お振袖の お嬢さん 綺麗ですねー
若かった 頃 の事 思い出しました。
消防車 中に 色んな 道具が 有りますねー
もしもの時 の強い 味方ですねー
此方 気温 13度です。 暖房は 未だ 入れてい居ま
が、今年は ガス代が高いので、昨日 炬燵
始めて 買って来ました、有難う 御座いました。