三代目日記

地元を大切に屋根専門で67年。丸三社員と自分で日々勉強をして、お施主様の為に頑張っています。どうそよろしくお願いします!

天気で仕事ができる日\(^o^)/

2009年07月30日 17時34分59秒 | 営業日誌
テルです!…天気予報が大外れで、朝から仕事ができる一日となりました

昨日も天気予報が外れたので、葺き替えをするお施主さんに

「天気が分からないので、明日から葺き替えに入る段取りでいます!」

と電話で伝えていたので、朝から葺き替え現場二か所に新しく入ります(^^)/
(一原さん、やっと現場に入れます<m(__)m>)

朝の7時半から既存瓦(波スレート)を撤去していき、自分は波板を撤去していきます。

そして写真にあるように撤去し終わった屋根の垂木を、打ち換えと新打ちを専務が器用にしてくれます!(^^)!

既存瓦は波スレートを葺いており、垂木の間隔が非常に広くなっています。

その上からコロニアル瓦は葺けない為に、垂木の調整が必要となります。

現場を任せて帰社をしてから、今度は社長と別の現場を回っていきます
まずは鬼無町のお客さん宅へ屋根補修の見積りです
…このお客さん宅は先日の大雨の時に、何と屋根に雷が落ちたのです

棟が崩れた屋根を見て、「本当に自然の力はすごいな」と素直に思いました。

見積りをする約束をしてから、
今度はハウスメーカーさんの新築現場へ現場確認をしていきます。

そして大工さんが増改築している現場へ顔を出します。

葺き替えが決まっており<m(__)m>、大工さんと打ち合わせをしていきます。

それから昼食後に町中のお客さん宅へ向かいます

四階のビル屋上の雨漏れ屋根の調査となります。

奥さんの友達が日曜大工で屋根を作っており、全く勾配がない屋根です(>_<)

奥さんに再度大工さんと一緒に訪問する約束をして、
次に最初の現場へ波板を届けます。

専務と中村君が垂木を並べてコンパネ張りを仕上げたところでした!

そのまま瓦上げを一緒にしてから、急いで会社へ帰ります

そして大工さんと一緒に町中の現場へ向かい、屋根調査をしていきます。

片流れで勾配を作ってもらい、その上からコロニアルを葺く打ち合わせをしました(^.^)

図面を作成してもらい、見積りをしてまたお持ちする約束をしました(^^)/

それから最初の現場へ向かうと、地伏せと樋の新設と波板張替えを済ませていました(^◇^)

最後の掃除をして、無事に車庫の葺き替えが終了しました

奥さんとキレイになった屋根を見て一緒に喜びました(*^_^*)

あとはシャッターの交換が残っているので、しっかりと仕事をしていきます!!
梅雨も明けてこれから暑い夏が来ますが、体調だけは気を付けて仕事をしていきます

それではまた明日☆★☆









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする