テルです!!
ただいま
明日の現場段取りを終わらせて。
雨が降り続きますε-(´∀` )
屋根業者にとっては大変な毎日。
現場は進まないのに、
雨漏りでの連絡&調査で仕事が増える一方。
早く予報で☂️マークが消えますように。
そんな中でなつかしく
ありがたいことがありました。
昨晩に会社へ、一本の電話が。
「11年ぶりやけど、元気にしとるかい?」
上之町ご主人さんからの電話でした。
11年前に谷板金交換や
棟の葺き直し工事を当社で行いました。
その部分はしっかりと雨漏りが止まり、
今回は新たに樋交換と屋根調査の依頼で、
電話をしてくれました(*^▽^*)
そして今朝、二宮常務&佐々木さんと訪問。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7d/137ef64d23ba5eaf5999f6ef0626b77c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4e/2a5846f7e2d25a14ec0a0fa032fc4394.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d9/ef1c61c1d53bffeb24a6f98ff648adb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/60/6d52a70bffb1f4b5b0826dbe6b2e90f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/28/f7f0e1b05839a1d901b2c9369eda1443.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ed/781651f1a17fee6374486cead5ce2d0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/32/4890fb4d77cae042e1251431d6bb3988.jpg)
しっかりと調査&測定をして。
全ての樋交換と流れ谷板金の交換。
雨漏り箇所の棟葺き直し。
また生えた草の撤去が必要です。
するとご主人さんが、
「社長さんに見せたい物がある!」。
持ってきてくれた物が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/44/5572871452f4bb0d4d7fdbd8015a0deb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ad/fce2d70117e5200d84b248cd26411c1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2e/326565b8215736a4b5ff2982d37b414d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7c/bb0d418bec22720497b3272519639003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/13/e043bbd2546ef462a0fd1589acd4090e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/97/0bae56c9954b42d943981ce29b73f367.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c3/9546e278cdbbe6b8112f0c34b6688197.jpg)
11年前の自分の営業資料。
今も変わらず全てが手作りの資料。
自分が書いた手紙にも感動したと、
文章に線を引っ張ってくれて
大切に保管していたとのことです。
本当に嬉しかったです。
思えば他の会社から丸三に就職した頃。
現場で昼は職人をしながら、
夜は一人で訪問営業。営業は自分一人だけ。
少しでも歴史のある丸三、
そして自分を知ってもらいたくて。
何より職人の生活があったので、
仕事が減っている時は
必死で営業していました。
営業と言っても簡単な
得意先に顔を出す「ルート営業」ではなく、
自分は全て新規のお施主さんへの
直接営業となります。
これは経営者になっても変わりません。
「息子さん、大きくなった?」ご主人さん。
…小さなヒロ君を当時、
連れて顔を出したのを思い出しました笑
そのヒロ君はもう中学生に。
しかも妹に弟がいます(≧∀≦)
雨降り中を楽しく話ができました。
次も御縁が頂けるよう変わらず、
気持ちを込めて見積書&資料を作ります。
再び声をかけて頂き、
ありがとうございました。
また昨日ブログにある…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4d/f0032d364ad0d04acb71780c4be79d16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4b/5cccf07e575ff8fc55522693274f9a4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7c/32415f36b083e0014262af6840b63867.jpg)
三木町葺き替え現場。
足場も確実に撤去したことを確認。
それからお施主さんに
領収書&御礼の手紙を届けました。
振込なので領収書は必要ありませんが、
感謝の気持ちを込めて。
これからも
自分が気持ちを込めて接客し、
御縁を頂いたお施主さん屋根を
丸三職人が気持ちを込めて施工し、
最後はお施主さんから
気持ち良く集金させてもらいます。
明日は雨が止みますように。
それではまた明日☆★☆
ただいま
明日の現場段取りを終わらせて。
雨が降り続きますε-(´∀` )
屋根業者にとっては大変な毎日。
現場は進まないのに、
雨漏りでの連絡&調査で仕事が増える一方。
早く予報で☂️マークが消えますように。
そんな中でなつかしく
ありがたいことがありました。
昨晩に会社へ、一本の電話が。
「11年ぶりやけど、元気にしとるかい?」
上之町ご主人さんからの電話でした。
11年前に谷板金交換や
棟の葺き直し工事を当社で行いました。
その部分はしっかりと雨漏りが止まり、
今回は新たに樋交換と屋根調査の依頼で、
電話をしてくれました(*^▽^*)
そして今朝、二宮常務&佐々木さんと訪問。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7d/137ef64d23ba5eaf5999f6ef0626b77c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4e/2a5846f7e2d25a14ec0a0fa032fc4394.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d9/ef1c61c1d53bffeb24a6f98ff648adb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/60/6d52a70bffb1f4b5b0826dbe6b2e90f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/28/f7f0e1b05839a1d901b2c9369eda1443.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ed/781651f1a17fee6374486cead5ce2d0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/32/4890fb4d77cae042e1251431d6bb3988.jpg)
しっかりと調査&測定をして。
全ての樋交換と流れ谷板金の交換。
雨漏り箇所の棟葺き直し。
また生えた草の撤去が必要です。
するとご主人さんが、
「社長さんに見せたい物がある!」。
持ってきてくれた物が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/44/5572871452f4bb0d4d7fdbd8015a0deb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ad/fce2d70117e5200d84b248cd26411c1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2e/326565b8215736a4b5ff2982d37b414d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7c/bb0d418bec22720497b3272519639003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/13/e043bbd2546ef462a0fd1589acd4090e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/97/0bae56c9954b42d943981ce29b73f367.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c3/9546e278cdbbe6b8112f0c34b6688197.jpg)
11年前の自分の営業資料。
今も変わらず全てが手作りの資料。
自分が書いた手紙にも感動したと、
文章に線を引っ張ってくれて
大切に保管していたとのことです。
本当に嬉しかったです。
思えば他の会社から丸三に就職した頃。
現場で昼は職人をしながら、
夜は一人で訪問営業。営業は自分一人だけ。
少しでも歴史のある丸三、
そして自分を知ってもらいたくて。
何より職人の生活があったので、
仕事が減っている時は
必死で営業していました。
営業と言っても簡単な
得意先に顔を出す「ルート営業」ではなく、
自分は全て新規のお施主さんへの
直接営業となります。
これは経営者になっても変わりません。
「息子さん、大きくなった?」ご主人さん。
…小さなヒロ君を当時、
連れて顔を出したのを思い出しました笑
そのヒロ君はもう中学生に。
しかも妹に弟がいます(≧∀≦)
雨降り中を楽しく話ができました。
次も御縁が頂けるよう変わらず、
気持ちを込めて見積書&資料を作ります。
再び声をかけて頂き、
ありがとうございました。
また昨日ブログにある…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4d/f0032d364ad0d04acb71780c4be79d16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4b/5cccf07e575ff8fc55522693274f9a4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7c/32415f36b083e0014262af6840b63867.jpg)
三木町葺き替え現場。
足場も確実に撤去したことを確認。
それからお施主さんに
領収書&御礼の手紙を届けました。
振込なので領収書は必要ありませんが、
感謝の気持ちを込めて。
これからも
自分が気持ちを込めて接客し、
御縁を頂いたお施主さん屋根を
丸三職人が気持ちを込めて施工し、
最後はお施主さんから
気持ち良く集金させてもらいます。
明日は雨が止みますように。
それではまた明日☆★☆