地元を大切に屋根専門で67年。丸三社員と自分で日々勉強をして、お施主様の為に頑張っています。どうそよろしくお願いします!
テルです!!
ただいまお昼に本日ブログ。
今日は祝日。
…しっかり忘れておりました(´・∀・`)アラマァ
ちなみに明日も丸三職人は出勤。
霧や雨で遅延している現場も
多々あるので、全員で助け合って。
そして朝から自分も
二宮常務と瓦差し替え。
「社長、いきなりですが
瓦の差し替えを…」
仲の良い川田建装、川田社長から。
塗装中の急ぎの現場との連絡が
昨日入りまして。
「社長、お願いします!」
次は川田社長の奥様から。立て続けに。
「はい、急いで確認へ行きます!」
可愛らしい奥様のお願いなら(≧∇≦)
昨日現場確認して、今日現場入り。
割れたスレートの撤去。
谷部が割れており、
カットが必要となります(´・∀・`)アラマァ
カット後の汚れふき取り。
右が川田社長そして
中央が可愛らしい奥様。
夫婦で共に現場へ入る姿は
とてもすばらしいと思います。
差し替え完了!
瓦差し替えは簡単そうに見えて
場所や使用する瓦によっては、
手間がかかる作業となります。
ちょうど別の現場で
瓦差し替えに行っていたナベ氏からも
「二枚差し替えしました!」
LINEが入りまして( ´∀`)bグッ
「次は引田で差し替えが…」
笑顔の川田夫婦。
ここは聞かないことに( *゜∀゜)・;'.、ブッ
川田社長!また飲みに行きましょう。
そして昨日から始まった…
下田井町葺き替え現場。
本日も6人の丸三職人が
現場へ入り、昨日に引き続いて
コンパネ&ルーフィング張り。
…コロニアルを搬入している
運転手の息子さんがお手伝い。
「子供三人いるんで!」
スキンヘッドで見た目は怖いが
優しい運転手。
以前は娘さんが手伝いを。
その姿を見て自分は、
いつも幸せになります。
祝日で休みの中、
ありがとうございました。
むちゃくちゃ忙しいので、
同業者にも助けてもらい。
森さん&ダブル綱井さん、
引き続き宜しくお願いします!!
仕事があること
働く仲間に感謝し、
昼からも全力で頑張りますヽ(・∀・)ノ
それではまた明日☆★☆
テルです!!
日にちが変わりましたが、
いっぱいお酒を呑んできました♪( ´▽`)
真紅さんで。
佐々木くんのママのお店で、
奥に写るのがママの妹d(^_^o)
ママとは二人で、真面目に
たくさん話をしました。
いっぱい感謝してくれました。
泣いてもいました。
「そんな社長はいない、
見たことない!」
たくさんのありがとうの言葉をもらい。
ただ素直に思うこと。
経営者の自分が
まだまだ未熟者だなーと。
今日いろいろあった一日。
いっぱい考えました。
珍しく、深く思い考えて。
明日もっといっぱい良くしよう。
いっぱい笑おう。
救えるのは自分だけ。
帰りは…
おかめちゃんラーメン。そして必ず
ハロータクシー。大切な義理人情。
「もうすぐ春ですよ!」
帰りにさっつーが自分に言った言葉。
ええ言葉や。
それでは当社花見を楽しみに、
今日一日終えます。また明日☆★☆
テルです!!
今日はいろいろあった一日。
…ですよね!二宮常務&さっつー。
そして、いつもありがとう。
そんな中でも
現場は着実に進みまして。
新しい靴で頑張るナベ氏。
家族を持って、
またいい男となりました。
お付き合いしたり
結婚したりすると、
成長する人もいれば
できない人もいます。
彼はグッと伸びましたよ( ´∀`)bグッ
そして引き続いて、
今日から始まった…
下田井町葺き替え現場。
全員で力を合わせて。
先ほどハグリ屋若杉君から
「今日の作業が終わりました!」
報告を受けて。
遅くまでお疲れ様でした。
ただ…
一向に黒板の邸名が消えん(ノ∀\*)キャ
自分には自分を信じる社員がいます。
それを思い、常に前へ向いて
頑張っていくだけ。
今週は自分に休みはありませんが、
気合を入れ直してやり切ります!
それでは今から
一人街に繰り出し、
佐々木君のママお店で飲んできます
(*´σー`)エヘヘ
また明日☆★☆
テルです!!
今日も予報通りの雨。しかも一日。
全丸三職人は日曜の振替で連絡網。
ただ、この一日がとっても貴重。
明日から下田井町で、
新規葺き替えが始まりまして。
…明日の段取りに頭が痛いですε-(´∀`; )
写真はマコがLINEで送ってきた
山登り&手作りカレーライス。
昨日の写真で、
マコ&コトちゃん&ハル君で参加。
子供達は雨にも負けずに山の中を
走り回って楽しみ、
親子で助け合って自炊してたとのこと。
とても素晴らしい体験だと思います。
マコが幼い頃から体験させている為、
三人の子供達は
大きな病気をすることなく
元気に逞しく育っておりますd(^_^o)
ただ三人とも帰ってきた夕方から…
疲れて爆睡( ´ ▽ ` )ノ
ですから、元気が有り余るお兄ちゃんと
まずは
春日の湯でお風呂に入り、
「醤油うどんが食べたい!」
との要望があったので、伏石町にある…
さぬき麺市場へ。21時までオープン。
ここのお店の好きなところは…
ネギや大根おろし等、
薬味が無料で取り放題(≧∇≦)
うどんは野菜不足になるので、
とっても助かります。
「美味しい!」愛息ひろたん。
小2ですが、二玉なんかペロリ。
ちなみに竹内家は残すことを
厳禁としております♪( ´▽`)
そしてお兄ちゃんは
バドミントンクラブへと、
ただいま旅立っております。
誰もいない工場を眺めると…
雨が止み、夕日が見えて。
とても綺麗。よし!頑張るぞ。
明日からしばらく晴れが続く予報。
仕事の遅れを、取り返していきます!!
それではまた明日☆★☆
テルです!!
「春に三日の晴れなし」
言われますが、正にそうでありまして。
しかもこんな濃霧が続くなんて、
経験したことがありません( ̄◇ ̄;)
昨日から引田の現場へ
桟打&瓦上げの段取りをしてましたが、
カーテンを開けて外を見ると…_| ̄|○
朝一段取り変更を、余儀なく。
霜の為、高速に影響。また水滴が
付いているので墨打ができません。
…多忙を極める丸三にこの天気は、
本当に辛いだけですな(-_-;)
「ほんと、大変ですね…」
瓦搬入の延期依頼した時に
同情してくれた三州瓦センター奥さん。
いえいえ。奥さんにも迷惑かけますが、
宜しくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
(今日持って行った道後クッキー、
食べてね♡←奥さん、使ったで!)
そんな中、現場で頑張る丸三職人。
木太町葺き替え現場。
松原専務&中村君、そして筋肉久保。
一生懸命に施工しています。
しかも今日めでたく誕生日の…
筋肉久保。そっと近づき、
「誕生日おめでとう!」と。
そしてお昼御飯はお弁当を差し入れ。
とっても喜んでくれましたd(^_^o)
筋肉久保には一番お高い…
スペシャルステーキセット。
ちなみに自分と松原専務は、
定番の唐揚げ弁当(大盛)。
ただいま大和さん会議に参加中の
丸三アイドルさっつーには、
新メニューの釜揚げしらす弁当。
そして中村君はどんな時も…
愛妻弁当(≧∇≦)
…先ほど高橋部長から、
ただいま二宮常務から電話。即座に
「ダメよ~、ダメ!ダメ!!」
笑ってくれる二宮常務。苦笑い。
…こんだけ降ったら仕方ないわな。
気をつけて帰ってきてね。
明日頑張ろう。
…明日も完全に雨予報やないか!!
やってらんねーぜ、ほんと。
いろいろ試練が続く若社長。
(気持ちが若いのです!ええ中年♡)
ただどんな状況もしっかり受け止めて。
(工務店監督さんからの
「いつ終わる?」「いつ現場入る?」
鳴り続ける電話は
上手に聞き流して(≧∇≦))
しかも明日はたくさんの、
雨漏り調査依頼の電話が鳴るでしょう。
逆境や困難を乗り越えるから、
自分自身、また大きく成長できる。
(佐々木くん。ええこと言ったぞ!)
…ま、何とかなるし。
何とかしてきたし。
相変わらずな、ちょープラス思考。
さっつーから「会議終わりました!」
報告のLINEが丁度入りました。
よし、次は俺が頑張る番。
今からお施主さんと待ち合わせした
借家の、雨漏り調査×二棟。
この少し太めの体に鞭打って、
天井に上がってしっかり調べます!!
それではまた明日☆★☆
テルです!!
本日は朝一に職人段取り後、
自由研削といし特別教育の受講。
経営者の自分が受ける一番の目的は
研削といしの知識に加え、
災害事例と関係法令を知る為です。
経営者が無事故を実現する為に
現場でどのような対策が必要か、
自分自身知ることが非常に大切です。
同業者で後継ぎの、山根君も参加。
(試運転中で、
ちょー流し目(*・∀・*)アハッ)
学科から最後の実技である
歯の取付から試運転まで、
参加者全員が行っていきます。
ちなみにグラインダを使用する場合、
通常は1分間。歯を取り換えたら
3分間の試運転が法令で
義務付けられています。
前向きに知識を得ることは
自分、何より会社のレベルアップへ。
「ほとんど資格取ってるんじゃ
ないですか?」
山根君が言ってました。
経営者の自分が取得しているのは
瓦屋根工事技士から始まり、
・職長安全衛生責任者教育
・安全責任者10条
・足場組立
・石綿作業主任者
・酸素欠乏危険作業
・低圧電気特別教育
・丸のこ
・雇用管理責任者
・労務安全基礎等です。
現場で生きる知識を増やし、
経営者として
無災害を続けたいため。
最後自分が取得するのは
6月の講習会、ウインチ巻き上げ。
山根君や当社の若い職人も参加。
山根君、どうぞ宜しくね!!
一緒に頑張ろうヽ(・∀・)ノ
そして最後の写真は昨日から始まった…
木太町葺き替え現場。
本日は瓦上げ&施工。
20日&25日と
まだまだ葺き替えが続きますが、
新築現場&太陽光設置現場と共に、
気持ちを込めて現場で応えていきます!
それでは明日の段取り、また明日☆★☆
テルです!!
休み明けの今日は、木太町で
新規葺き替え現場がスタート。
少々不安定な天気でしたが、
予定通りに既存瓦を撤去。
そしてただいま電話で
「ハグリ終わって掃除しています!」
ハグリ屋佐々木君。
遅くまでお疲れ様でした。
また鉄人ユキさんも
元気に回復。鉄人。
ユウ君も熱が下がって
お目目も可愛くクリクリ。
良かった、良かった。
話は土日に戻りまして。
土曜日は夕方から会長と…
愛媛県道後温泉へ。
会長がめでたく誕生日。
毎年会長の誕生日には
温泉旅行をプレゼント。
昨年は和歌山県へ行きました。
2時間で道後へ到着。
暗くなる前に温泉街を散策。
被っている帽子はプレゼント( ´∀`)bグッ
地ビールも飲みまくり。
そして宿泊先は
宝荘ホテル。
目の前は丸三社員と
楽しい思い出を作った
古湧園が見えております。
お風呂が大好きな竹内親子。
宝荘さんは露天風呂や
大浴場や足湯が揃っており、
しかも
料理にとっても定評がありますヽ(・∀・)ノ
(道後温泉組合の会議は
ここで行われるんですよ。)
楽しみな夕飯は…
部屋食でのんびりと。
氷の器に入った新鮮お刺身や
鯛のしゃぶしゃぶが有名で、
とっても美味しかったです(*´∀`*)
会長の誕生日だと知った
宝荘さんから、地酒のサービス。
しかも一本!!
ありがたく頂きました<m(__)m>
そして夜を散策。
道後温泉本館にも入り、
帰りはビールを飲みながら。
楽しい時間を過ごせました。
日曜日はこれまた
愛媛県では有名な温泉…
利楽。
源泉100%で西日本最大の
露天風呂があります。
館内着を借りて
のんびり時間を過ごして。
帰りの車中では毎回、
こんなんになります。
熟睡。しっかり、息してますよ!
「ありがとな。
ほんまゆっくりできたわ。
帽子も大切にせなな…」
とても喜んでくれたオヤジ。
帰りの車中で、
「あと何回
誕生日に連れて来れるかな」。
一人思いながら運転しました。
自分にとって、
たった一人の父親。
オヤジ。長生きしろよ。
明日は自分は
自由研削といし講習日。
しっかりと勉強してきます!!
それでは今から愛娘コトちゃんを
寝かしつけてきます(*^_^*)
また明日☆★☆
テルです!!
ただいま一息付いての本日ブログ。
朝から少々雨模様でしたが、
全丸三職人は通常出勤で
現場に入りました。
そして今日は大切な日。それは
愛娘コトちゃんが無事に卒園しました!
家族&おじいちゃんである会長と共に
卒園式へ参加。 感動しました。
思えばクラスで一番小さかった愛娘。
やっていけるのか、
入園当時に少々思ったことを思い出し。
今でも小さいですが、
その小さな体を諸共せずに、
男の子以上に元気に走り回り、
次男坊ハル君に優しいお姉ちゃんに。
(お兄ちゃんには喧嘩で拳で語る、
強い妹でもあります(≧∇≦))
何より娘の屈託無い笑顔に、
逆にどれだけ元気をもらったことか。
昨晩一緒に寝ている時のお話。
「明日、卒園だね!おめでとな。」
するとあの小さな娘が、しっかりと
言ってくれたこと。
以前にコトちゃんが体調を崩し、
夜中ずっと
嘔吐を繰り返したことがありました。
とても辛く、朝まで背中をさすって
トントン触れて。
…横では愛息ひろたんが半開きの目で
寝ていますが、常にε-(´∀`; )
何と、そのことを覚えていると
言ってくれました。そして…
「お父さん、大好き!」
ちと涙が出ました。歳いくと涙脆くて。
徹夜でコトちゃんを診て、
そのまま瓦上げを雨の中でしました。
半分フラフラの状態。思い出します。
またとにかく甘えん坊。
今でこそ一人でようやく寝れますが、
少し前は寝る時には必ず添い寝。
しかもなかなか寝ない_| ̄|○
寝かしてから、一人事務所で仕事。
だから必ず日にちが変わります。
「今日、会議?」
必ず朝、自分に聞きます。
会議なら一緒に寝れないので(^_^;)
またひろたんも一緒ですが、
寝相が悪い。
小さいお子さんは誰もがそうだと
思いますが。
だから今もそうですが、毎日
何度も布団に彼女を戻し、布団をかけ。
もう、ここまでくると日課ε-(´∀`; )
そんな彼女が卒園式でしっかりと、
お母さんであるマコに薔薇を渡して
「ありがとうございました!」
言ったところを見て、
心が大きく成長した彼女を見て、
心から感動しました。
お父さんもコトちゃんに
「ありがとう」。
それでは大切な娘に、今日だから
気持ちを伝えて本日ブログを終えます。
今日無事卒園式を迎えれたコトちゃん。
すぐに小学生だね。
幼稚園と同じくいっぱい友達を作って、
その友達を心から大切にしなさい。
もし困ってる友達がいたら
悲しんでる友達がいたら
必ず声をかけなさい。
そしていっぱい話をしてあげて。
いつも周りの人に優しく笑顔で。
勉強スポーツ大切やけど、
一番大切なことは
人を大切に思えること。
そして
人に感謝すること。
暗く厳しい時代。それに負けずに
周りを明るく照らす太陽であってね。
コトちゃんのそのステキな笑顔で。
今日は本当におめでとう。
父より。
テルです!!
今日も無事現場から丸三職人が帰社。
一息つきまして、本日ブログ。
今日は会長を連れて、
これから現場に入る 自分の接客で
葺き替え御縁を頂いたお施主さん宅へ。
×7現場。会長にお施主さんを紹介。
このようにコミュニケーションを
取り合うことを、
自分はとても大切にしています。
そして明日朝一に完成予定の、
鬼無町葺き替え現場にも会長と共に。
三宅顧問&二宮常務&ナベ氏が
最後まで気持ちを込めて施工。
谷板金交換も…
見事に生まれ変わって。二宮常務撮影。
写真を現像してご主人さんに
お渡しすると、
とても喜んでくれました(*^o^*)
そしてご主人さんに会長を紹介。
「お宅の職人は本当によく動くし、
掃除もきちんとする!しっかり
教育が行き渡っとるな!!」
お褒めの言葉を頂きました。すると
「職人を褒められるのが
一番嬉しいんですよ。」
会長の言葉。自分と同じ気持ちです。
昨日は丸亀市で夕方から、
香川県瓦施工組合青年部の会が
ありました。
その時に会の議題に挙がったのが
瓦離れをどう食い止めるか。
そして…
どのように営業するか。
仕事が減っている瓦屋が多いのが現状。
皆が悩んでいることです。
白熱して議論しているのを
一人黙って聞いていました。
そして聞きながら思ったこと。
「お施主さんの立場で話を。」
工務店さん、設計士さんとの仕事は
とても大切ですが、
自分はエンドユーザーである
お施主さんと直接仕事をするのが
大好きです。
営業するのではなく、
いかに十人十色なお施主さんと
同じ立場で物事を考えれるか。
どうしたら喜んでくれて
感動してくれるか。
そしてどうしたら
「ありがとう」の言葉を頂けるか。
口だけでなく本当に真剣に考えれば
自ずと答えが出てきます。
それをいかに自分に負けずに
実行し続けれるか。
面倒臭いとか、できない
嫌だとかの気持ちがあれば、
間違いなくお施主さんと
御縁は結べないでしょう。
そして言い訳へと繋がっていきます。
自分は一度たりとも
苦に思ったことがなく。
お施主さんからの
「ありがとう」の言葉が聞きたくて。
何より自慢の…
当社社員を見てほしい。
そして自分がいる。絶対的な自信です。
今日は丸三アイドル
事務員さっつーに、
月曜から始まる木太町葺き替え現場の
近隣挨拶とお施主さんへの挨拶に
行ってもらいました。
「行ってきます!」
「無事に終わりました!
奥さん、朝シャンしてました!!」
しっかりと報告を受けて(≧∇≦)
また今日の夕方からの
パナソニックさん会議に
職人である
松原専務が、パナホームさん会議に
職人である高橋部長が参加。
信頼しているから、任せられる。
事務員や職人が自分達の枠を越えて
仕事をし、成長できるのが当社の強み。
これだけの人間が揃っている瓦屋は
県内にはありません。…きっと(≧∇≦)
(スタッフブログも見て下さいね!)
有難いことに、
仕事を切らすことなく毎日、
丸三職人を現場へ送り出せています。
元請さん、そしてお施主さんに感謝。
元請さん、そしてお施主さんから
ありがとうの言葉を頂き、
皆が成長していけるよう全員で
これからも頑張っていきます!!!
最後に
ハル君でちゅ。
お岩お姉ちゃんの愛息ユウ君が
体調を崩ちたと聞きまちた。
ユウ君。早く良くなりまちゅように。
また一緒に遊ぼうね。
今日一日、お疲れ様でした。
それではまた明日☆★☆
おまけ。
今日のお昼に会長を誘って食べた…
丸源。がっつり系ですよ。
焼きチャーハン&野菜ラーメン最高!!
店員さんも感じ良く、雰囲気もd(^_^o)
うどんでなくラーメンもご賞味あれ!!
テルです!!
玄関前の梅が綺麗に咲きました。
4月になれば社内で花見をしようと
計画中。まだまだ寒さの厳しい日が
続きますが、もう少しの辛抱。
暖かくなれば、一杯を皆で楽しみます!
そして引き続いて、
本日の鬼無町葺き替え現場。
三宅顧問&二宮常務が地伏中。
皆の頑張りで、明日に葺き替えが完了。
母屋から施工写真を撮っていると、
ふと気になった母屋の谷板金。
確認すると、案の定…
銅板に穴が空いていました。
すぐに撮った写真を奥さんにお見せし、
銅板→ガルバリウム鋼板への提案。
了解を得てすぐに板金担当佐々木さんに
現場へ来てもらい、二宮常務と
ただいま交換しておりますd(^_^o)
すぐに対応できることが当社の強み。
明日お施主さんに喜んでもらいます!!
(さっつー、請求書をありがとね☆)
今から香川県瓦施工組合青年部会→
18時から一条工務店さん会議が
坂出市であります。最後しっかりと
会議に参加して今日一日を終えます。
それではまた明日☆★☆
おまけ。
お昼も大好きなうどん。本日は
檀紙町交差点から南に下ったところに
あります…
てら屋。
ここはおでんも美味しく、何より
うどんの出汁が美味しくて( ´ ▽ ` )ノ
釜揚げうどんが名物ですが、
かけもオススメ。是非ご賞味あれ!!!
それとお隣の二見のおばちゃんが
無事に退院して顔を出してくれたと、
事務員さっつーから連絡を受けました。
…本当に良かった☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
今日は遅くなるので、
明日顔を出そうと思います( ´ ▽ ` )ノ