フロスマラブー

フライフィッシング好きなおじさんの日記

2025/01/05加須水上公園

2025-01-11 08:16:27 | フライフィッシング
お久しぶりです。
ちょっと遅くなりましたが、2025年の初釣りの釣行記です。
場所は加須花崎水上公園。プールです。開園時間が遅いのと低料金で決めました。
9時開園の30分前に到着。9人目でしたが、目的の造波プールには先行者は1人だけで、ルアー大会準備の方々が多かったようです。
先行者は水車流の正面に陣取られたので、左端の一級ポイントに入れました。
今回は10年以上ぶりに購入したRIOメインストリーム6番フローティングの試投と試作しているマーカーのテストも目的です。
最初は6番フローティングラインでの引っ張り。近場から探っていきます。
その後、ロッドはそのままマーカー仕掛けに変えて、特に遠投。
終了1時間前の15時からはダルハンで遠投しました。
冬休みで連日いじめられているのでアタリも少なく、あったとしても喰いは浅いため引き寄せ途中でのバラしが連発。
釣果は7匹でした。
安さと形状から決めたラインでしたが、試投結果は表面の硬さが柔らかめでちょっと遠投には不向きと感じました。
試作マーカーはもう少し改良することにしました。







コメント

1/9鱒夢さん

2023-01-11 21:29:01 | フライフィッシング
初釣りを予定していましたが、本庄市にあるフライショップの鱒夢さんで、正田博さんが1日店長をなされるとの情報を得て急遽、訪問に変更しました。
鱒夢さんは多くの有名な方を1日店長として招いて、対談やタイイング等をyoutubeで発信され、ネット販売も充実しているフライショップです。
一度は訪問したいと思っていましたが、県内とはいえ自宅から遠距離なので実現していませんでした。
10時頃に到着すると、これからタイイングデモが始まるという絶好のタイミングで、かぶりつきで16時過ぎまで見させていただきました。
正田博さんは、CamelBlogや雑誌の「FlyFisher」等で本流釣りを中心に発信されていて、私もそれを見て犀川を中心とした本流釣りを始めました。
正田さんが発明されたバーバーラーバを巻いていますが、生で見ることができ、更に他のタイイングや釣り方等のお話も聞けて、大変勉強になりました。
珍しいマテリアルを結構たくさん購入し、帰路につきました。

タイイングデスク全景


ゾンカーチューブフライ、バーバーラーバ
コメント

2022-08-25 21:55:12 | フライフィッシング
kingfisherさんの追悼 第2弾です。

kingfisherさんを撮った映像を1つの動画にまとめました。
特に、kingfisherさんは新たな投げ方についても模範になるため、動画で撮影していました。
シングルハンドスペイ、ダブルハンドスペイ(ペリーポーク、シングルスペイ)
よろしければ、ご覧下さい。

https://youtu.be/6kpRbEzdwrk
コメント (2)

友逝く

2022-08-17 19:29:09 | フライフィッシング
釣友が逝ってしまった。

kingfisherさん。

友とは失礼。フライフィッシングの偉大なる大先輩。
昨年秋から闘病されていたが、先月末に旅立ったことが今日分かった。
必ず復活すると信じて疑わなかった。残念無念。最後にご一緒できたのは、昨年の9月29日。その後は、ラインでのやりとりのみ。
もっともっとお話したかった。一緒に釣りをしたかった。できればお酒も酌み交わしたかった。

kingfisherさんが開設されていたホームページを拝見し、釣り方、釣り場等様々なことを教えていただいた。
2005年に川越FFで直接お会いしてから交友を深めて、彼を慕う釣り友の輪で私自身も多くの釣り友と知り合うことができた。

私ごときが言うのも恐れ多いが、kingfisherさんが先達となったことは多数。解説する理論も的確。BFフライ、オイカワロッド製作etc。
フライフィッシングの偉大なる大先輩。

闘病はさぞかし辛かったでしょう。ゆっくりとお休みください。
それとも、休む間もなく一昨年先に逝ってしまったnofishさんともう釣りに興じているのでしょうか。
合掌。
コメント (6)

KenCubeフライフィッシングフェスティバルIN東京

2018-10-07 21:42:21 | フライフィッシング
 杉坂研治氏が愛知県で経営するKenCubeの商品展示やキャスティングレッスンが行われる東京開催のフェスタに久しぶりに行ってきました。

 場所は、東武スカイツリー線小菅駅近くの江戸川の河川敷で、川の向こうにスカイツリーがよく見えるところです。


 10:30に到着し14:30まで、デモロッドの試投、杉坂研治氏とご子息の友太郎氏によるレッスンの見学やウェダーの試着などをしました。



 KenCube製品については私の知り合いの中で多種の意見があるところですが、先駆的で実用的な取り組みも多くあります。
 そうしたものを実際に触れて、直接見ることは大事です。
 今回のフェスタで特に「いいな」と思ったのは、10フィート6番ロッド、 AQUAZウェスト・ウェーダー、Wハンド6番ロッドによる「パワーヘッドキャスト」でした。
 「パワーヘッドキャスト」については、杉坂研治氏によるデモと実際の試投で目からうろこでした。
 実は先日、犀川向けに2.5mのラインを衝動買いしてしまったのでこれが今回の一番の目的でした。


追伸 中禅寺湖釣行ですが、5/8以降、7回釣行しました。
 5/23、6/5、6/26、7/10、8/15、8/21、8/28です。
 40cmと30cmのちびブラウンの釣果はあったのですが、初めての夏の陣は完敗でした。
 ここ数年、夏の湯の湖が調子がいまいちだったので、中禅寺湖にしたのですが甘くはなかったです。でも、いろいろとデータも取れたので来年に向けて収穫はあったと考えています。
 来年はもっとがんばるぞー。
 これからは、犀川を攻めるつもりですが、ちょっと遠いのと降雨による増水でなかなか行けません。
コメント