受験を終えた孫が神奈川からやって来ました。
神戸か京都に行きたいとのリクエストですが、昨日はいつものパターンで先ずは欲しい
洋服を買いに神戸へ。
幸い贅沢は言わない娘なのでハーバーランドにあるZARAやH&Mで揃えてくれました。
(ハーバーランドからポートタワー越しの六甲とオリエンタルホテル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/b7/af92e290ed648f3f5fd69be7bbb9f935_s.jpg)
そして今日は朝から京都嵐山周辺を散策しました。
(滔々と流れる保津川と嵐山。川下から渡月橋越しの嵐山が美しいのですが、現在川下が災害防止のための大河川工事で
重機が入っていて絵になりません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/57/f7436ae67e96825a80433853e5e054dd_s.jpg)
ランチは明治天皇行在所跡に建つ’京雅’でわざわざ会いに来てくれた孫のために京料理とはりこみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/66/909e059d310540a8fb8c0a6f63e855b9_s.jpg)
後竹林の里から落柿舎、常寂光寺を経て大河内山荘を散策しました。
周辺は観光人力車だらけ。竹林の里にも入っています。
(一昔前は渡月橋周辺に3-4台が客を呼び止めて風情がありましたが、今は3-40台は優にこえてるでしょうか。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/e3/9c5ec8615aa71594fd92bdf0fcc26187_s.jpg)
落柿舎に行く手前の店先にこんな可愛いフクロウ達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/36/44b7f80f018079a70e431a3485a7d66c_s.jpg)
落柿舎はこれまでも数度訪ねています。
芭蕉門下生であった向井去来の草庵、芭蕉が嵯峨日記を記した場所としても有名ですね。
常寂光寺を過ごして、今日の一番の目的地大河内山荘を散策しました。
私の年代以上であれば誰もが知っている丹下作善の大河内傳次郎が30有余年かけて別荘として造営した回遊式庭園。
持仏堂(傅次郎が関東大震災に会い被害者を祀る事が最大の目的だったと書かれている)のある白砂の枯山水と周辺の庭園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/58/874db385c37d643ce90084df5e275b3e_s.jpg)
眼下に見下ろす京都市街(右端に京都タワー、左端は比叡山)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/9e/b43fffa6e7ea92eb1cabf565f11e39ad_s.jpg)
こんなに可愛い小鳥にも歓迎されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/60/b45fca2b0790b2bbfcfe004e246cbaf5_s.jpg)
茶店の方に雀の仲間で’あおじ’という小鳥だと教えていただきました。
足元に来てじっとしています。茶店の方はここを訪れる旅行者が皆さん優しいのでたくさんの’あおじ’がこんなに
人懐っこいそうです。受験から解放された孫には最高の癒しになったようです。
神戸か京都に行きたいとのリクエストですが、昨日はいつものパターンで先ずは欲しい
洋服を買いに神戸へ。
幸い贅沢は言わない娘なのでハーバーランドにあるZARAやH&Mで揃えてくれました。
(ハーバーランドからポートタワー越しの六甲とオリエンタルホテル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/0b/543b5a182efb5d9bb15c6cae40edf2df_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/b7/af92e290ed648f3f5fd69be7bbb9f935_s.jpg)
そして今日は朝から京都嵐山周辺を散策しました。
(滔々と流れる保津川と嵐山。川下から渡月橋越しの嵐山が美しいのですが、現在川下が災害防止のための大河川工事で
重機が入っていて絵になりません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/91/2e7bcf48456d4598db6a0774c9fad55e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/92/fc38df68b9c55e54fa5c7ad487e0d131_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/57/f7436ae67e96825a80433853e5e054dd_s.jpg)
ランチは明治天皇行在所跡に建つ’京雅’でわざわざ会いに来てくれた孫のために京料理とはりこみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/66/909e059d310540a8fb8c0a6f63e855b9_s.jpg)
後竹林の里から落柿舎、常寂光寺を経て大河内山荘を散策しました。
周辺は観光人力車だらけ。竹林の里にも入っています。
(一昔前は渡月橋周辺に3-4台が客を呼び止めて風情がありましたが、今は3-40台は優にこえてるでしょうか。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/e3/9c5ec8615aa71594fd92bdf0fcc26187_s.jpg)
落柿舎に行く手前の店先にこんな可愛いフクロウ達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/36/44b7f80f018079a70e431a3485a7d66c_s.jpg)
落柿舎はこれまでも数度訪ねています。
芭蕉門下生であった向井去来の草庵、芭蕉が嵯峨日記を記した場所としても有名ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/a8/6308a760147d94b8460d6f2c2e483e48_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/e3/fbdef1130f926d5760da2a73062e99ad_s.jpg)
常寂光寺を過ごして、今日の一番の目的地大河内山荘を散策しました。
私の年代以上であれば誰もが知っている丹下作善の大河内傳次郎が30有余年かけて別荘として造営した回遊式庭園。
持仏堂(傅次郎が関東大震災に会い被害者を祀る事が最大の目的だったと書かれている)のある白砂の枯山水と周辺の庭園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/61/66d38dc800ebfa4946860329543be7f6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/58/874db385c37d643ce90084df5e275b3e_s.jpg)
眼下に見下ろす京都市街(右端に京都タワー、左端は比叡山)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/9e/b43fffa6e7ea92eb1cabf565f11e39ad_s.jpg)
こんなに可愛い小鳥にも歓迎されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/60/b45fca2b0790b2bbfcfe004e246cbaf5_s.jpg)
茶店の方に雀の仲間で’あおじ’という小鳥だと教えていただきました。
足元に来てじっとしています。茶店の方はここを訪れる旅行者が皆さん優しいのでたくさんの’あおじ’がこんなに
人懐っこいそうです。受験から解放された孫には最高の癒しになったようです。