ピースが眼を損傷する前は、ピースをペットホテルに預けて2-3泊の旅行が出来ていましたが、
眼が不自由になってホテルに預けた時にストレスで体調を壊したことから、宿泊旅行は控えています。
そんな事でペットと泊まれるホテルならと昨年は信州上田に。何とか乗り切りましたが、それでもピースの
負担を考え今年は近場にとマキノ高原のペンションに一泊旅行してきました。
そこは昨年秋にも訪れたメタセコイア並木道を抜けたマキノ高原の麓、白谷温泉にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/f4/2b74534f8de45107bea4bdc72a692471_s.jpg)
夏の緑いっぱいの並木道は涼しくて気分爽快です。
そしてお世話になったペンションです。
ラジウム温泉で旅の疲れも癒してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/15/c124084b5af23d9e0a17ce93852d43a7_s.jpg)
朝早起きしたら窓から明けの明星が綺麗で得した感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/64/855d043eac748f2727a9671aca686ea3_s.jpg)
朝の散歩で見つけた藪椿の巨木です。大切に保護されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/e0/a3a0fe29335bb20a8360d25f9a26307d_s.jpg)
宿の親父さんから箱館山のユリが綺麗ですよと薦められて出かけました。
ピースには初めてのロープウェイです。興味津々?琵琶湖を眺めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/65/cf9b1ae7b5db2baadb24f030755d75b7_s.jpg)
残念ながらユリはピークを過ぎた感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/1f/49eb15a56da7840d943020d89fee376e_s.jpg)
ユリ園から眼下に竹生島が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/04/28adefff56d23d30281316c4915ab0cd_s.jpg)
スキーのゲレンデ近くの猿回しは楽しませてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/d0/039a17aa13294a7d4a6d916afde6b55e_s.jpg)
帰路今津浜でピースが初めての水浴です。恐々でも水をいっぱいかけてやったら涼し気?でした。
でも浜辺のカフェで この通りぐったりです。お疲れ様でした。水辺からの竹生島と一緒にご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/04/3b6f314ef64e30941eb8a5aaf091f199_s.jpg)
眼が不自由になってホテルに預けた時にストレスで体調を壊したことから、宿泊旅行は控えています。
そんな事でペットと泊まれるホテルならと昨年は信州上田に。何とか乗り切りましたが、それでもピースの
負担を考え今年は近場にとマキノ高原のペンションに一泊旅行してきました。
そこは昨年秋にも訪れたメタセコイア並木道を抜けたマキノ高原の麓、白谷温泉にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/e9/a66d5302352a4104369406d668e9ec4d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/ab/3e6dedbb12d420769505f2fb59b99b23_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/f4/2b74534f8de45107bea4bdc72a692471_s.jpg)
夏の緑いっぱいの並木道は涼しくて気分爽快です。
そしてお世話になったペンションです。
ラジウム温泉で旅の疲れも癒してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/68/2a775731e4e9a68f59b19c2bb693159e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/15/c124084b5af23d9e0a17ce93852d43a7_s.jpg)
朝早起きしたら窓から明けの明星が綺麗で得した感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/64/855d043eac748f2727a9671aca686ea3_s.jpg)
朝の散歩で見つけた藪椿の巨木です。大切に保護されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/c6/1f7600654d5cf05463d7b16661d850fd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/e0/a3a0fe29335bb20a8360d25f9a26307d_s.jpg)
宿の親父さんから箱館山のユリが綺麗ですよと薦められて出かけました。
ピースには初めてのロープウェイです。興味津々?琵琶湖を眺めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/65/cf9b1ae7b5db2baadb24f030755d75b7_s.jpg)
残念ながらユリはピークを過ぎた感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/1f/49eb15a56da7840d943020d89fee376e_s.jpg)
ユリ園から眼下に竹生島が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/04/28adefff56d23d30281316c4915ab0cd_s.jpg)
スキーのゲレンデ近くの猿回しは楽しませてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/db/3fee35ae1c32e92133f56f61f31bb7fd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/d0/039a17aa13294a7d4a6d916afde6b55e_s.jpg)
帰路今津浜でピースが初めての水浴です。恐々でも水をいっぱいかけてやったら涼し気?でした。
でも浜辺のカフェで この通りぐったりです。お疲れ様でした。水辺からの竹生島と一緒にご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/0c/e4f820730e4246b0d43818c65eca6b3b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/04/3b6f314ef64e30941eb8a5aaf091f199_s.jpg)
田植えが6月5日、今日で田植えから65日になります。
1週間前に幼穂を促すための穂肥に油粕をやりました。
そして幼穂が出てくるのを見守っていましたが、実際には幼穂が出ていたのに
気づかなかったようです。
昨日早朝から家を空けたので、観察してませんでした。今朝はいつものように水やりしましたが、
細かく観察しませんでした。
そして先程陽当たりが気になり、眺めているとびっくりです。
一つのバケツが出穂してます。稲の花が咲いた後もはっきり見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/c3/667e06e7e331db5e3465a4256870e78d_s.jpg)
田植えから90日目位に出穂と思い込んでいました。
こんなに早く出穂するとは。嬉しいやら後悔するやら。
明日以降別のバケツもあるので毎朝稲の花が綺麗に咲くのを待ちたいと思います。
1週間前に幼穂を促すための穂肥に油粕をやりました。
そして幼穂が出てくるのを見守っていましたが、実際には幼穂が出ていたのに
気づかなかったようです。
昨日早朝から家を空けたので、観察してませんでした。今朝はいつものように水やりしましたが、
細かく観察しませんでした。
そして先程陽当たりが気になり、眺めているとびっくりです。
一つのバケツが出穂してます。稲の花が咲いた後もはっきり見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/6a/55322cd6cb89c910e1fe657ac8e9dc56_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/c3/667e06e7e331db5e3465a4256870e78d_s.jpg)
田植えから90日目位に出穂と思い込んでいました。
こんなに早く出穂するとは。嬉しいやら後悔するやら。
明日以降別のバケツもあるので毎朝稲の花が綺麗に咲くのを待ちたいと思います。