ピースとのんびりスローライフ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

友人に頼まれてピーターラビットの時計を造りました。

2016-10-17 11:57:13 | 陶芸
前に造ったピーターラビットの時計の写真を友人が見て、わたしも欲しいと
嬉しい依頼がありました。

これは以前に造ったものです。


今回は友人の要請でこのモデルにしました。


これにニンジンを持たせアレンジした下絵を描いて型取りして白土の透明で焼成しました。
 

私のレベルで上絵でこの色調を出すのは難しいので、アクリル絵の具(陶器の修正にたまに使います)で絵付けしました。
色落ち防止フィクサーをかけているので、ニスの効果もあり多少の透明感は出せました。


時計をはめて完成です。
先に造った万年カレンダーのピースとのペア写真も。
 

友人が喜んでくれるかな?

それともう一つカジュアルなマイカップが欲しくて、ウォッシュドデニムをイメージしたものを造りました。
0型のせいか、あまりに雑な仕上がりですが、色合いは結構気にいっています。
(これもピースの皿に乗せて)














永久(保存版)カレンダーを作りました。

2016-09-03 22:49:46 | 陶芸
先ずは粘土で本体を作り焼しめで成形した後、水生ペンキで色付けをしました。
(木工のパーツと色合わせするため、釉薬は使わず)


木材で月と日にちと曜日を書き込むバーを作って、本体と同じ色に仕上げます。


一番簡単な花文字を練習して、イラスト用の白のマーカーで描きました。
(本体の枠の中にきっちり収めるのに苦労しました。)


次に本体に相棒のピースと花(バラのつもりです)をアクリル絵の具で描きました。


カレンダーの出来上がりです。(粘土で形を作ってから2か月を要しました。)


壁に掛けてみました。


字体や絵はまだまだですが、結構可愛く仕上がり満足です。


こんな時計が出来ました。

2016-03-11 23:28:02 | 陶芸
1年前にヴィオラをモデルに造った時計。(すでに紹介済み)


周りに見て貰ってるうちに知人に頼まれ今日こんな時計が出来上がりました(これで8、9モデル目)。
ホットドッグを食べてお腹いっぱいでお昼寝のスヌーピー。


先年亡くなった愛犬のメモリアルに。(尻尾を振るラブラドールの’ラン’)。


楽しんで頼まれています。

陶芸教室の作品展に参加させていただきました。

2016-03-07 18:36:29 | 陶芸
毎年この時期に開催される作品展に2年ぶりに出展させて頂きました。
教室は月2回、素敵な先生と良い仲間に囲まれて、わいわい楽しんでいますが、上達のほうが???

一歩も二歩も前を行く仲間の作品も併せ紹介させていただきます。

先ずはご指導頂いております先生の作品をご覧ください。
 

私の出品作品です。


仲間の作品(一部)をご覧ください。