広島県廿日市市 住吉堤防敷桜並木
ソメイヨシノ(1)
ソメイヨシノ(2)
ソメイヨシノ(3)
ソメイヨシノ(4)
ソメイヨシノ(5)
アカバナトキワマンサク
住吉堤防敷桜並木全景
2023年 見納めのさくら(住吉堤防敷桜並木) / Can't Help Falling in Love
広島県廿日市市の住吉堤防敷は海辺の風により気温が低い所為で
市街地よりも遅く迄お花見が出来る処です
ソメイヨシノも市街では既に殆どが葉桜となってますが
ここの堤防では見事な桜トンネルを楽しむ事が出来ました
見納めのさくら並木を御覧ください
撮影:2023年4月4日
今日の1曲 :Can't Help Falling in Love(好きにならずにいられない)
作詞・作曲:
ヒューゴ・ペレッティ(Hugo Peretti)
ルイージ・クレイトアー(Luigi Creatore)
ジョージ・デヴィッド・ワイス(George David Weiss)の3人
演奏:①Piano by Welder Dias ②Piano by Joslin 、Violin by Emily Burak
この曲は、アメリカ映画『ブルー・ハワイ』のために書かれた楽曲で
ジャン・ポール・マルティーニの歌曲「愛の喜びは」が元曲
エルビス・プレスリーの楽曲である
1961年にシングルとして発売され、全英シングルチャートでは第1位を獲得
ご視聴戴く際の音量について
音量に就いては大きめで設定致しておりますので各自で適切に調整下さい
(画面上でも調整出来ます/イヤホーン利用がお勧めです)
2023年 見納めのさくら(住吉堤防敷桜並木) / Can't Help Falling in Love
(全画面ボタンが機能しない場合はこちらをクリック下さい)
(若しくは「YouTube」を選択下さい)
ブログランキング
音楽がとてもやわらかく心地よかったです。
マンサクの花、きれいですね、
名前は聞いたことありますが、(たぶん季語)
実際の花と一致してなかったで、よかったです。
こちらはもう葉桜で、
5日八千代市の新川沿いでの
桜が見納めでした。
また来年ですね。
ゆったりとこんな風に映像と音の世界に浸っていると、今年母は桜を見たのだろうかなど色々なことが浮かんできました。早速母に聞いてみます。
早速のご訪問、有難う御座います。
此処の堤に咲くソメイヨシノは一足遅れて開花しますので時間差で楽しめます。
でも今年は葉桜になるのも早かった様ですが・・・
ひと昔は花見も4月10日前後だった記憶が・・・年々早まる様で・・・これも温暖化の影響?
マンサク・・・通常の黄色い(シナ)マンサクは早春(1~3月)に開花しますが、このトキワマンサクは3~4月の様です。
ハイ、来年も観桜出来るよう節制いたしやす。
涙ぐむ・・・あはは~泣き虫debunekoさん!
さくらは特にパット咲きパット散る・・・潔くもあり、儚い花ですよね。
そこが何とも寂しさを感じさせ、日本人の胸をうところですが・・・
でも拙ブログで涙してくれるのは嬉しいですネ!
ご母堂が未だ御花見して無いなら是非拙ブログでご一緒にどうぞ。😆
ご訪問、ご視聴、有難う御座いました。
うっとりして、見て聞いていました。
最後の鵜?で終わりましたねw
suirasagiも先日とったのですが、羽広げるの待ってましたら、少ししかひろげてくれませんでした。(´;ω;`)
見ごたえの桜の動画ありがとうございました。
ピアノ伴奏もよかったです。d-i-o-s
ご訪問そしてフォロー、有難う御座います。
不定期更新ブログですがこれからも宜しくです。
今回もしつこい動画でしたが、眠気は大丈夫でしたか?😆
白鷺はコサギのようでしたが小魚を追ってる姿はおっとりしてて、優美でした。
それに対し、鵜は動きも敏捷でダイナミック!
喧嘩をすれば鵜の勝ちでしょう・・・
ピアノ演奏・・・プレスリーの持ち歌にしては上品な演奏でしたネ
ご視聴、コメント、有難う御座いました。
平和公園の桜は ホボ もう 終わりました
さくら(ソメイヨシノ)は終わりましたね~
先日の大雨で近所(団地)の桜は葉桜に代わりました。
拙ブログでの桜並木は4月4日撮影でしたから、雨の降る前でした。
でも葉桜も緑の新芽が新しい生命を感じさせてくれて、これはこれでイイ感じですが・・・
これからは八重桜が見頃となります。
八重桜と云えば造幣局の「花のまわりみち」ですが・・・平和公園にも。