全興寺さんライブの続きです。
「この場所なら、いつ来てもイイですよ」と許されているのが、ココ!
右が「閻魔堂」です、こんなふうに展示しました。
・目的が、ライブでは無く、無沙汰のアイサツなので背景は省略・・・
・この笑覧者は、柿の実を食べにくる小鳥の写真家さん。
小鳥来なくて…作品の写真を10枚ほど撮ってられました。
前回紹介しました「道標」が奥に写ってます。
「・・・面白いものが・・・」・・・近所の人。
下・・・お気に入りの「子連れの夫婦鬼」
大きなクスの切り株!が・・・
鬼人形のほとんどが、こんな大きなクスノキでした。
・頂いた先が「お宮さん」で御神木!
・クスノキは木肌にアクが出て変色するので、顔に色付けをしたのが
鬼を造ることになった、最初の理由でした。
・・・なので、すべて御神木「ありがたや」「ありがたや」
・ちょっと、自分の宣伝も・・・
最新の画像もっと見る
最近の「童話」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 童話(97)
- アート(136)
- 立体絵画(106)
- ジオラマ作家(53)
- 情景作家(17)
- 情景作家(29)
- 仕草彫り(25)
- 鬼(1)
- 鎮魂(0)
- 思い出ジオラマ(6)
- 恩返し(3)
- 工芸(3)
- イジメ対策(0)
- 追憶(7)
- 悲喜劇?(1)
- 旅記(1)
- 道ばたミュージアム(2)
- 忍者(2)
- 歴史もの(3)
- 立体情景絵画(2)
- ジオラマ作家(1)
- 恩返しライブ(1)
- 歴史もの(15)
- 季節もの(19)
- 健康(2)
- 実録(0)
- 発泡スチロール彫刻(6)
- 町おこしの応援をするジオラマ(12)
- ジオラマ間壁正人(7)
- 町あるき、ジオラマ(3)
- アート・文化(193)
- 木彫り人形作家(17)
- 町おこしジオラマ(5)
- インポート(3)
- 廃材ジオラマ(5)
- 情景作家(4)
バックナンバー
人気記事