JR大津駅前に集合。
今から丁度28年前、阪神大震災発生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/70/a8231d068ebc8b227639edf8828c1b83.jpg?1673953973)
開始式に先立ち、参加者全員で鎮魂の思いをこめて黙祷する。しかし、黙祷時間が短すぎる。30秒は必要かと。
表彰・コース説明そして準備運動の後、団体歩行で歩行開始。参加者が通常のなぎさウオークよりも多い。
後で確かめると、141人とのこと。盛況かと。
〈この日のマップ〉
A3サイズで、鮮明で分かり易い。今後、このレベルのマップを期待する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/da/9775b6604ec889bf7710ec7ef6757d47.jpg?1673954554)
初春のなぎさウオーク、大津市内の由緒ある四社を巡るコースだ。
県庁前を東進する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/68/7b4054995774da33d77a2a2507e7bea6.jpg?1673954878)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d0/49a5b5b29abbdb5ec7bbd6d659c84649.jpg?1673954831)
平野神社に詣でる。
8日の初詣でウオークでも訪れた社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f6/a7d9339cfda44820cea5a83106797d2b.jpg?1673955007)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1d/4a31b4b4ff2d27daf54ebbeb9395e1ba.jpg?1673955050)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5c/9ee4b7ffb4a272c44ec3763ac12d2ed4.jpg?1673955085)
におの浜、なぎさ公園にて列詰め・小休止する。
遥か彼方に伊吹山を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/08/41f068bf70277c2cc73f24301a29d48a.jpg?1673955349)
琵琶湖文化館横を通過する。
工事中だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/69/1f659d4dddfcec51b3b88b63926b282e.jpg?1673955464)
遊覧船ミシガンを眺めながら進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3e/42a367ffd4b4e5327fd3e0cbe6f01204.jpg?1673955557)
大津港にて列詰め、トイレ休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2b/77b731a3fa0455608494b4845f4b5b2f.jpg?1673955659)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7c/c787350ed4392ac5d01ff36ca5992aad.jpg?1673955659)
浜大津を抜ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d0/b376915345cf3d30f2a300c2f94fbd82.jpg?1673955737)
長等商店街を西進する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/30/0e885b7bc657bb79cc016f192d92345f.jpg?1673955846)
商店街を抜け、長等神社へと向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5d/479491706a29739146d1d9ddf8bfad47.jpg?1673955945)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5e/46c505c116e122c4d95a9868b179f9c5.jpg?1673956055)
長等(ながら)神社に詣でる。
本殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/11/0af7291dcfa83a7cc5c319986d77b6e1.jpg?1673956144)
本殿隣には馬を祀る小さな社が立つ。最近、競馬ファンが願いを掛けに訪れるとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/11/0af7291dcfa83a7cc5c319986d77b6e1.jpg?1673956144)
本殿隣には馬を祀る小さな社が立つ。最近、競馬ファンが願いを掛けに訪れるとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9c/f06890516c9c73221571db71ef09707d.jpg?1673956351)
すぐ近くに立つ三尾神社に詣でる。うさぎの神社として有名。今年はうさぎ年、賑わっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cd/8cb473a717ed9c4f644abda31c9476d8.jpg?1673956877)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/92/8da04d6e25d057798c2d49298f736df9.jpg?1673956717)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2b/e58a55e611e41cd17403dc530bdcd558.jpg?1673956742)
本殿は国重要文化財。
リスタートし北上、三井寺山門前を通過する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ea/3b9229ba04fe136215ac681a66e8d605.jpg?1673957342)
大津市役所前を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/43/ada6f4e529c2c003c9d8c515bcd40872.jpg?1673957416)
京阪電車の踏切を越える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fa/5d0c3924907cc1e13d8613b972a0f9f6.jpg?1673957527)
皇子山公園にて昼食休憩をとる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0d/5e9a958001e35ed0654c1dce329fafb1.jpg?1673957618)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/01/d2158e1393ce2527b40dd094b8b607e2.jpg?1673957660)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cb/5ec5b236bf31993b8b8ce72d83b6941a.jpg?1673957660)
木の幹に毛糸アートが展示されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3b/428f50744078a31a05fe75ab5143a195.jpg?1673957660)
再出発し、皇子が丘を北上する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/51/d75e0a21b9264757f53739b7a149f568.jpg?1673957847)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/49/d3cb7f16b15fdb7567ad7794bb9dbf6b.jpg?1673957847)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/72/32a338f818fd1c1ceac7f18c448acace.jpg?1673957886)
近江神宮境内へと進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8f/cb67f606cf38c52b4cd9ea382ec9171c.jpg?1673958027)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bb/34490e71695b9b33a650994d729596e3.jpg?1673958065)
階段を登り本殿へと進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a5/1a636d0484d04354a9efd799d92b3f97.jpg?1673958132)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c8/dd0a43b2f9a4fda7850dae795085d2c4.jpg?1673958132)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/76/8330f1a94e1f357597289e89a851a0aa.jpg?1673958283)
境内に日時計が設けられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f2/ed6e4c9a3e3b644b63f0dc60538fba39.jpg?1673958676)
13:15頃、大津京駅にゴールインする。
協会スタッフの皆様、お世話になりました。
参加されたウォーカーの皆さん、お疲れさまでした。
当ブログをご覧頂いた皆様、有難うございました。またお会いしましょう🥰