前夜投宿した近鉄橿原神宮前駅近くの、ダイワロイヤルホテルをチェックアウト。
マイカーでJR桜井駅裏のコインパーキングに移動、駐車する。
駅前で受け付けを済ませる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/00/af9cc4e434019950b30f1cd6914228da.jpg?1656307629)
今回の表記例会、バスウオークなので参加費が1人3500円必要。
バス2台に分乗する。私達は1号車に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0b/de8eae83bb1980e8e17f97ac78358100.jpg?1656307796)
9:20頃に出発、御杖村に向かう。
車内にてリーダーの○永さん達から具体的なガイダンスを受ける。この時初めて、御杖村の読み方「みつえむら」と知る。恥ずかしや😱
山間の道を三重県方向に約1時間、御杖村土屋原公民館に到着する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a6/c16bc384a8d1ee0e4f4a3aec137264a4.jpg?1656308210)
公民館前の広場で開始式。
村長さんによる歓迎のご挨拶を受ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9b/f2c6aa202f3989854550be4973bd6584.jpg?1656308404)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/63/15df10e0ae4b717662f94aa8e756d2bf.jpg?1656308404)
人口約1500人余の御杖村にとって、我々約100人の訪問は歓迎される事態と感じる。
観光パンフレット・クリアファイル・みつえちゃんシール等が入った封筒を頂いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/18/a14b97d5d43a6151b4f12b1f315051e0.jpg?1656308808)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/17/1082430fc1607ccb698fcc9f83ae5a27.jpg?1656308808)
奈良県ウォーキング協会副会長から、感極まる挨拶が続く。
10:50頃にいよいよ歩行開始。
御杖村の概要を観光パンフレットから抜粋させて頂いた。ご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/63/82018179991ad8c30a73d61fbf00e334.jpg?1656308901)
先ず最初、地区の春日神社に参る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b0/59e678fd1d5e2978bdd0c1d6a0296372.jpg?1656308970)
境内に樹齢400年の大銀杏が聳える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cc/764ea38449a992f012ec599f70923343.jpg?1656308969)
ラッパの形をした葉っぱが見られるので、「ラッパイチョウ」と呼ばれる由。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e8/73c83c66f737c9199a7929eef3081638.jpg?1656308969)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b6/0959e1fd5e35b88cc27c06a303bc8037.jpg?1656308969)
神社を出て、伊勢本街道を東へと進む。
〈伊勢本街道〉
観光パンフレットより抜粋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6c/6c27eadbb38231c41d73ae794f14836c.jpg?1656309263)
古い石の道標が立つ他は見所が少ない道を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/26/075ca63d9d65b49c4ca5d43e1cddd46d.jpg?1656309389)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b5/a632e4ba55c0f8897431a4f4d9234ec6.jpg?1656309387)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7e/28c5054c26eb787a93cc5b5abfcc4a67.jpg?1656309390)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/11/acafc2a9fe917cf2cb45cfd716733cb0.jpg?1656309390)
今は使われていない御杖小学校に到着。現在、小中合同の敷地に移動とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d9/7bf658ed9f35010f54a0ad855baf7c24.jpg?1656309472)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d5/23f21e29f16764864e0f8b76d760a158.jpg?1656309472)
人家が立つ地域に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b6/cccc5ab46cd17d6ded0c8e06d003621a.jpg?1656309700)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/36/f0f48a714763226c1d71fa615b5db436.jpg?1656309700)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ac/52eaf446c680e4ae2ac75d7571dc30f3.jpg?1656309701)
篠田邸に到着、中に入らせて頂いた。現在も生活されている由。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8a/9adc5eaf31c81477891952942b077987.jpg?1656309883)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/35/f73ac32ce380eef12ccfe9179e9cbf71.jpg?1656309884)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b8/ae7ba0ece98fad558ba5c9555d0c6107.jpg?1656309884)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fc/6a238df7ec4cccd971506173304800c9.jpg?1656309884)
みつえ体験交流館に到着する。小学校の校舎を有効活用している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ac/ea532ad5e1f4a6046e1830018eac4d2b.jpg?1656310162)
館内で昼食、休憩をとる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/33/b2a48b116039804efac9e16a1f04e483.jpg?1656310324)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/84/108b6f9a7ddbb8d4dfb6da6ad9faa04f.jpg?1656310373)
長さ101㍍の廊下を使って、10月、雑巾がけ競争が開催される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d1/776cb96381fe6039eea0c63113e98e02.jpg?1656310374)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/98/8350e02b53ae3322245365030af8c9c4.jpg?1656310373)
雑巾がけ競争、歴代の記録。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/41/e2c57916f0a5a6e1d3bbb7ff6ce962b7.jpg?1656310372)
再出発し、四社神社に参る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cc/d6112618b39ab18dfb8cdfb62da38bbd.jpg?1656312043)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/37/a279fe37d95ec0e1caf46a176fd8c1de.jpg?1656312044)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/62/2905ae06d47f399af4f40a435963910f.jpg?1656312045)
〈四社(ししゃ)神社〉
観光パンフレットより抜粋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c8/a1b0291ce5a67d4ca2a6979aaf390fa4.jpg?1656312132)
菅野地区名の謂われが面白い。
境内に菊花石があった。珍しい石だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/de/6db9aceeccbc865caf92441b8f71a1a6.jpg?1656312244)
神社と別れ、街道沿いに進む。暑さと疲労により、苦しい歩行になる。ひたすら前進。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/10/631b5c01c64b38dc42609e5bdbbc0ede.jpg?1656312573)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/24/59778e647023cd4a6c3dbb25953bbf85.jpg?1656312575)
牛峠を越える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8d/68ce4f36b380170884dde393e4195128.jpg?1656312660)
立ち止まり写真を撮る余裕が無い。
ようやくこの日の主たる目的地「御杖神社」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cd/39de15ee110b89696425fc4a673067c8.jpg?1656312827)
ご神木の杉が見事だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bf/d71df809711c99a76ab2d31fefbe1132.jpg?1656312826)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bb/0195dcdd6814890aeda66fc495f5259c.jpg?1656312827)
奈良ソムリエの尾○さんから、むかし話「御杖村の由来」を拝聴する。
〈御杖村の由来〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/99/96d330cb6b65321235eb221393c39cf3.jpg?1656313065)
御杖神社に関して、観光パンフレットからの抜粋を載せさせて頂く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f2/0ea395d00e8a014cc3d4550529bad14d.jpg?1656313151)
神社と別れ、敷津地区を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/04/f73b2006fe1a7cf662244c2017f32def.jpg?1656313345)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/78/9d14614c2bd7657be40c364df6af862a.jpg?1656313344)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7d/c9bb57aaa41bfd569a554698e1b142ba.jpg?1656313345)
佐田峠を越える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a8/718fb1d65e53e245e0261061cb1c3bc4.jpg?1656313504)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/65/b75dfbf6ad16d60785f3a60f0a787d72.jpg?1656313508)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a4/9548448390010bda0aa6be26e32a4de6.jpg?1656313509)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a8/718fb1d65e53e245e0261061cb1c3bc4.jpg?1656313504)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/65/b75dfbf6ad16d60785f3a60f0a787d72.jpg?1656313508)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a4/9548448390010bda0aa6be26e32a4de6.jpg?1656313509)
この辺り、朦朧とした歩行により、良く覚えていない😭
敷津地区内、スタンプラリーが設けられていた。しかしほとんど無視し、通り過ぎる。
〈敷津の七不思議〉
観光パンフレットより抜粋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1c/a86ffd90cfb24ea9edab9a3e820d3610.jpg?1656313791)
スタッフさんに断わり、単独行でゴールの道の駅「伊勢本街道御杖」を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a7/46b08e807a41f65b9f38eaed3ac86c88.jpg?1656314035)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ad/dd76d84c30ec0e395c8911038870e407.jpg?1656314035)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/94/90e6a8d389205b074c0547cd05f31fe5.jpg?1656314035)
ようやく道の駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c9/7d5f16008b00c1bf58d7b857ea4777c4.jpg?1656314096)
〈この日のGPS〉
スマートウォッチでは14㎞以上歩いたとのデータ。
頂いたIVV認定距離は13㎞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4d/175f0e9743f07f25fdea55c70b9293da.jpg?1656314251)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4d/175f0e9743f07f25fdea55c70b9293da.jpg?1656314251)
冷たいコーヒーのふるまいを頂く。少し疲れが癒やされる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/42/74048e6ae14fa0ed1c689603bc3702d5.jpg?1656314192)
全員が到着した後に、お楽しみ抽選会が開かれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/55/15b5f1503550b02db317715e27356f57.jpg?1656315713)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/13/7cae3810ec9a17c3a68811c585be0289.jpg?1656315699)
地元産の米やコンニャク、野菜等が当たるとの触れ込みだが、二人共見事に外れる。
(このことを察知された副会長さん、自分が当選した品物を譲って下さる🥰遠方からの参加者ヘの心配りと受け止める。)
帰路のバス、午後4時に道の駅を出る。桜井駅到着が5時を過ぎる。
幸運なことに、雨に会わず良かった。
奈良県ウォーキング協会スタッフの皆様、御杖村の皆様、お世話になりました。
参加されたウオーカーの皆さん、暑さ厳しい中お疲れ様でした。
また当ブログでお会いしましょう🥰