マッチー だよ 

マッチーとバイク関係のプログです。 

6月14日(日) ツーリングの予定

2009-06-13 18:17:54 | ツーリング
これに参加予定です。

日  程 : 6月14日(日)
集合場所 : 道の駅 針テラス
集合時間 : 8:00

昼食は温泉入浴付きバイキング(¥1,575)  
伊勢かぐらばリゾート・千の杜
http://www.sennomori.com/onedaylist.html#01

コース&到着予定時間

 ① 道の駅 針テラス      (8時出発)  ~ 道の駅 飯高 9時 
 ② 道の駅 飯高        (9時半出発) ~ 伊勢かぐらばリゾート・千の杜 10時半
 ③ 伊勢かぐらばリゾート・千の杜(12時半出発)~ 錦向井ケ浜遊パーク トロピカルガーデン13時半
 ④ 錦向井ケ浜遊パーク トロピカルガーデン14時 ~ 奥伊勢フォレストピア14時半
 ⑤ 奥伊勢フォレストピア15時         ~ 山林舎16時
 ⑥ 山林舎16時15分             ~ 針テラス17時
 
使用通路
 ① 針テラス ~ R369 ~ K218 ~ R166 ~ 道の駅 飯高
 ② 道の駅 飯高 ~ R166 ~ R368 ~ R42 ~ K709 ~ K38 ~ K65
         ~ K22 ~ 広域農道 ~ 伊勢かぐらばリゾート・千の杜
 ③ 千の杜 ~ 広域農道 ~ K22 ~ R260 ~ 錦向井ケ浜遊パーク トロピカルガーデン
 ④ トロピカルガーデン ~ R260 ~ K68 ~ R42 ~ K31 ~ 村道 ~ 奥伊勢フォレストピア
 ⑤ 奥伊勢フォレストピア ~ 村道 ~ K31 ~ R422 ~ R166 ~ 山林舎
 ⑥ 山林舎 ~ R166 ~ K218 ~ R369 ~ 針テラス

 距離は、針テラス出発~針テラス着まで約250k程のコースです。
 道は県道ベースの信号の少ない快走路です。

 天候、時間の進行状況でショートカット等臨機応変に対応いたします。
 天気予報降水確率40%以上の場合は中止といたします。

です。

天気だったら行って来ます。

もし、ご一緒するかた、コメント入れてね!

6/6 6/7 本州最南端 潮岬へ行って来ました

2009-06-10 19:35:29 | ツーリング
6/6 6/7 

潮岬・白浜へ行って来ました

4輪による家族旅行です。


どーんと潮岬灯台



太平洋 地球は丸かったです。



恋人岬


恋人岬の看板の横です。
イメージダウン


とれとれ市場のまぐろ!



アドベンチャーワールド

後ろに見えるのが宿泊したホテルです。
夜は動物の鳴き声が聞こえてきます。





ケニア号の駅長さんです。



イルカショー



ここで朝からビールで乾杯



帰りに紀ノ川SAで偶然ツーリング仲間と会いました。

ほんとはバイクで行きたかったです。



このあと家に帰ると、V-マッチー号 修理から帰ってきました。

近所を30分くらい走ったら、真っ暗です。

おかえり!


V-マッチー号 退院

2009-06-09 06:59:57 | ツーリング
V-マッチー号 退院
原因・スターティングモーターの故障
経緯 エンジン温まると、セルが回りません。
予測故障箇所 
① バッテリ
② スターティングクラッチ
③ スターティングモーター

で ①バッテリを購入 新品取り付け
でも症状変わらず。

あきらめて、近所のバイク屋さんへ入院
バイク屋さんより「セルの回りが、おかしいスターティングモーターを見てみます」
スターティングモータて、35,910円で、高いやん!
接点のブラシ交換か、磨いて直して!
と言いましたが、「コイルが焼けているので、ダメです。ベンチャーロイヤルの方が安くて性能の良い、スターティングモータあるので、そちらを取り付けます」
OK したのですが、バイク屋さんに届いた部品は、ぜんぜんV-MAXには会わないらしいです。
そこで、純正のV-MAXスターティングモーターを取り直されたのですが、これも合わない
大きさが(長さが短い)違ってダメ
バイク屋さん、「再度メーカに確認して、部品取り替えます。」
ここまでで、2週間経過 最初は自分でバッテリ交換とかしてたので、更に2週間経過
壊れてから4週間経過です。
6/7 白浜から帰って来たときに、バイク屋さんから電話
「バイク直りました。(私の体)を迎えに行きます。」
「直った」! なんかもっと時間かかるかな? と思ってたので、びっくり!
親切なバイク屋さんで、バイクを出した時も、引き取りに行く時も、送迎付きです。
家で待っていると、ブーンと、軽トラが私を迎えにやって来ました。
バイク屋さんで、久々の V-マッチ号と再会 
結局、V-MAX用は、熱対策品に変わっていて、大きさ違っても取り付けが出来て、修理完了になりました。
セルボタンを押すと、チョークも引いてないのに、キュルキュル ドドーン
え、これが本来のセルの回り方???
今までは、ずっと頼り無い、グニャ ドドーン だったのに!!
知らなかった。
ファンが回っていても、ライトを付けたままでも キュルキュル ドドーン
快調です。
スターティングモーター交換には、ラジエターホースをはずす必要があったので、
ラジエターの冷却水は、新品に換わってます。(サービス・無料)
マフラーはずす可能性があったので、レギュレータをしっかりチェックされて、アースの取り方がまずいので、カプラとコードを付けて、きれいにされていました。(サービス・無料)
うーん流石プロは仕事の仕方が違う!!
スターティングクラッチは問題無いと言われました。
結局、修理代金
スターティングモーター 35,910円 
工賃 11,000円
合計 46,000円ポッキリ
え?合計合わないジャン
端数は値引きされてました。
これで、1年間悩んでいた問題はすべて解決
「さっさとバイク屋に持ってけよ! 」と声がしますが・・・・
今週末は、ツーリング行くぞー!

V-マッチー号 入院

2009-06-03 21:55:57 | ツーリング
エンジンが温まると、次にエンジンを止めると、
二度とエンジンかかりません。

バッテリの問題かと、バッテリ買ってみました。

秋月電子の、完全密封型鉛蓄電池 (12V 22Ah)


V-マッチー号 また バラバラ



バッテリ購入 完全密封型鉛蓄電池 (12V 22Ah)



バッテリケース取り外し



幅が少し大きいので、バッテリのケースの下に切り込み入れました。



が、しかし、エンジン冷えてると、1発でかかりますが、少し走ると、エンジンかからなくなります。エンストしたら、押しがけです。

スターティングモーター か スターティングクラッチの交換が必要!!

スターティングクラッチの交換は、特殊工具が必要なので、近所のバイク屋さんに入院させました。

当分、入院となります。

仕方無いので、V-マッチー号2号と近所のポンポン山へ



次は、V-マッチー号3号と河川敷のサイクリングロードへ息子と一緒に行きました。



帰りに公園の滑り台を、滑って帰りました。

ゆっくりした時間を過ごしました。たまにはいいかも!!