2023年のインフレ対策は、ふるさと納税!
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 とりあえず今日の原稿のノルマは終わったので...
原油急落。ISM指数は下。gold株上昇。
原油が一時マイナス5.34%と急落しました。ISM米製造業景気指数が下で、景気減速が順調に進んでいることと、このところ中国の経済動向が良くないので、原油の需要が減るという見方が広が...
米雇用指数は強い。2023年前半は弱気相場か、1月20日SQで今年を占う
5日に発表されたADP雇用者数(前月比)と新規失業保険申請件数(前週比)はともに市場予想より雇用が強い結果となり、利上げ継続の観測から米株相場は下落しました。経済指標カレンダー/マ...

健康のためのデカフェ探し
コーヒーを1日3~4杯飲む人の死亡リスクは、全く飲まない人に比べ24%低い コーヒー摂取と全死亡・主要死因死亡との関連について | 現在までの成果 | 多目的コホート研究 | 国...
時給インフレ鈍化、米株上昇、ソフトランディングの可能性
6日夜に発表された統計では、雇用指数は強いのですが、時給の伸びが鈍化しました。 ...
CPIは予想通りの鈍化。1月FOMCで利上げ打ち止め?
1月13日発表の消費者物価指数は事前の市場予想と一致しました。FRBがインフレ退治するまでに、まだ時間が必要ですが、成功する突入軌道に上手く乗った印象です。 ...
日本株は逃げて! 円高に強い株と、銀行株以外は全滅のおそれ
1. さらなる円高が アメリカのインフレが鈍化してきたことで、米国は利上げ打ち止めが予想されています。 1月FOMC(日本時間では2月1日)で0.25を上げたら、5%前後の金利...

日銀のYCC修正がもたらす影響とその予測
市場が大きく動く予感がするので、自分なりに整理してみました。5分で読めると思います。 1 インフレによる終焉2. YCCとは何か?3. 問題点4. 影響と予測 ...
株ほぼ全売り、ひたすら米国債利率4%29年物を買う
私が保有していた金鉱株 GDX、銀行株 JPM、エネルギー株 XLE(損切り)などオルカンETFとVYM以外はほとんど売り払い、超長期米国債に突っ込みました。NISA枠のアライアン...

S&P500今週で決まる!今年の趨勢
ネットフリックスの決算で会員数大幅増加を材料に先週金曜は上げで終わった米株ですが、(テスラはSQ精算で+4.92%) 今週は有名大企業の決算が集中しており、乱高下する可能性が高い...