![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7a/65da56802186e8b54a05d3bf82a5ded5.jpg?1700794163)
道の駅に鉢植えにされているオリーブの花が咲いているのは何度か見た事が有りますが、初めて2個実がなっているのを見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/72/ffe22dd8e4f663ccf04e494c0b6a000f.jpg?1700794163)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d3/3fac9f8228ea85045b82e5381e78d3ed.jpg?1700794163)
エンジェルトランペットの花が二つ咲いていました。
何度も見た事が有りますが、この花に毒がある事まではしらなんだ。
一部分をコピーしました。
毒性があるので注意しよう
エンジェルストランペットには幻覚作用などを引き起こす毒性があります。日本に持ち込まれたのは江戸時代で、麻酔などにも使われていたそうです。
エンジェルストランペットの毒性は、具体的には「アトロピン」「スコポラミン」「ヒヨスチアミン」で構成される「トロパンアルカロイド」によるもので、瞳孔の拡大や呼吸困難などを引き起こす可能性がある成分です。
毒による症状と予防対策
エンジェルストランペットは花・葉・樹液全てに毒を持ちます。一定量以上を摂取してしまうと、おう吐・瞳孔散大・呼吸の乱れ・けいれん・呼吸困難などの症状を引き起こすので、取り扱いには注意しましょう。
子どもやペットがいる場合には、誤って食べないように徹底した管理が必要です。また傷口からも毒が入る可能性があるので、手に傷がある場合には手袋をはめるなどの対策をおすすめします。
さらに果実やつぼみの形がオクラと間違われることもあるため、近くでは野菜などを栽培しないようにしましょう。汁が肌や目に付着しても危険なので、誤って飛ばさないように注意が必要です