![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/da/9307d7b829f82bae6d5987c30f851b4e.jpg?1700909082)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3e/7e70f174b3a51eb5f22643829c5a7c67.jpg?1700909083)
竹の花が咲くのは聞いた事があっても見た事が無いのでニュースで言われていたので栗林公園に見に行って来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/43/61e8785ee274021b5427fd18f9f44eab.jpg?1700909082)
モット綺麗な花が咲くのかと思ってた、見ても分かりにくい😉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/79/60c37b4f14c1468d735101878f5afd48.jpg?1700909083)
これだと花がどこに咲いてるのか分からんけん
竹は一生のうちに一度だけ花を咲かせる「一稔性(いちねんせい)植物」で、60~120年のうちに一度しか花を付けず、一度花が咲くと竹を枯らす物質が地下茎を通じて行き渡り、一斉に枯れることから「災いの前兆」ともいわれてきた。
同園では昨年5月にも皐月亭近くのウンモンチクが花を付けた。
同園造園課長の宮崎智嗣さんは「当館中庭の手入れをしているときに竹の様子がいつも違うことに気づき、開花が判明した。30年以上造園業に携わってきたが、竹の花は昨年初めて見た。2年連続というのは大変珍しいこと。開花時期が近いということは2つの竹は近い時期に植えられたのでは」と話す。
赤く色付いて綺麗じゃノウ
ようけきとったのう🚶♂️ 🚶♀️