旅もいいね

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

竹の花と紅葉を🍁••

2023-11-25 19:58:32 | 香川県



竹の花が咲くのは聞いた事があっても見た事が無いのでニュースで言われていたので栗林公園に見に行って来た。

モット綺麗な花が咲くのかと思ってた、見ても分かりにくい😉

これだと花がどこに咲いてるのか分からんけん

竹は一生のうちに一度だけ花を咲かせる「一稔性(いちねんせい)植物」で、60~120年のうちに一度しか花を付けず、一度花が咲くと竹を枯らす物質が地下茎を通じて行き渡り、一斉に枯れることから「災いの前兆」ともいわれてきた。

 同園では昨年5月にも皐月亭近くのウンモンチクが花を付けた。

 同園造園課長の宮崎智嗣さんは「当館中庭の手入れをしているときに竹の様子がいつも違うことに気づき、開花が判明した。30年以上造園業に携わってきたが、竹の花は昨年初めて見た。2年連続というのは大変珍しいこと。開花時期が近いということは2つの竹は近い時期に植えられたのでは」と話す。








赤く色付いて綺麗じゃノウ

ようけきとったのう🚶‍♂️ 🚶‍♀️





散歩から

2023-11-24 12:03:40 | 日記

道の駅に鉢植えにされているオリーブの花が咲いているのは何度か見た事が有りますが、初めて2個実がなっているのを見ました。


エンジェルトランペットの花が二つ咲いていました。
何度も見た事が有りますが、この花に毒がある事まではしらなんだ。

一部分をコピーしました。

毒性があるので注意しよう
エンジェルストランペットには幻覚作用などを引き起こす毒性があります。日本に持ち込まれたのは江戸時代で、麻酔などにも使われていたそうです。
エンジェルストランペットの毒性は、具体的には「アトロピン」「スコポラミン」「ヒヨスチアミン」で構成される「トロパンアルカロイド」によるもので、瞳孔の拡大や呼吸困難などを引き起こす可能性がある成分です。

毒による症状と予防対策
エンジェルストランペットは花・葉・樹液全てに毒を持ちます。一定量以上を摂取してしまうと、おう吐・瞳孔散大・呼吸の乱れ・けいれん・呼吸困難などの症状を引き起こすので、取り扱いには注意しましょう。
子どもやペットがいる場合には、誤って食べないように徹底した管理が必要です。また傷口からも毒が入る可能性があるので、手に傷がある場合には手袋をはめるなどの対策をおすすめします。
さらに果実やつぼみの形がオクラと間違われることもあるため、近くでは野菜などを栽培しないようにしましょう。汁が肌や目に付着しても危険なので、誤って飛ばさないように注意が必要です











カラスが狙ってる

2023-11-23 07:45:22 | 日記

浜辺を散歩してる時に私が近づいているので三羽のカラスが逃げたが二羽のカラスがカモメが食ってるエサを狙っている場面に出会いました。  30cm位の魚でした。
カラスが近くに寄ってくるとカラスを追い払ってエサを食ってた。
追い払っても追い払ってもしつこくカラスが寄ってくるのでカモメもユックリとエサを食えないがそれでも食いながらも追い払っていた。






再び大窪寺に

2023-11-21 10:55:50 | 香川県
先日行った時は色合いが悪かったが昨日行ってみると赤く色付いて綺麗じゃた。
岩部八幡神社から大窪寺迄は30分位だったので来たついでに寄ってみた。
順不同でUP してます。




























赤く燃えるような色合いでとても美しかった。
やはり行くのは平日の方が少なくて良いですね。