カットハウスツイン店長まさおの「1分では読めない日記」

高槻市のカットハウスツインの店長が日々感じたこと、おすすめメニュー、映画やスポーツ、ダイエットについて書いています。

夏休みの宿題

2008年08月25日 23時10分23秒 | 日記
 息子がようやく今、夏休みの宿題が終わりました。 

早めに終わらすように言っていましたが、本当に
1分前です。

毎年工作を作っていきますが、1年生は
350ミリリットルの空き瓶に紙粘土を
はって色を塗り、カブトムシを作りました。

2年生はかまぼこ板を使ってクワガタムシを
作成し、昨年は学童で作ったものを持って
行きました。

そして今年は同じサッカー部の友人のお兄ちゃんが
昨年椅子を作っていたので、椅子作りに
挑戦しました。

ホームセンターで、他のお客さんが買っていった
木材の切れ端を一袋380円で購入し、この切れ端を
使って作りました。ちなみにこの袋が5袋くらいに
なったために結構な金額になりました。
まあ、木材自体は長さが同じものを選んだので、のこ
ぎりはほとんど使わずに作れました。途中に座る部分が
真っ二つに割れてしまい、木材を買いに行ってのこぎり
で切ることもありましたが切ったのはこの時と、1本の
木材を4つに切ったくらいですね。またニスを塗って
新聞紙の上においていたので木に新聞の柄がつくという
斬新な失敗もありましたが何とかペーパーでけづって、
ニスを塗りなおしたりもしていました。そして先ほど
何とか綺麗に出来ました。途中僕や嫁が作り方をアドバ
イスをしたりしていましたが、座る部分が割れてからは
1回目で作り方を覚えたのでほとんど一人で作りました。
最後に背もたれのところにL字の金具のねじを手伝った
くらいですね。そして出来上がりが下の写真です。










ニスもムラムラですが、写真写りは綺麗です。
ただしぬれていないところもあります。
4年生に完璧をもとめることは出来ませんし
最後は自分で頑張っていたので、これで完成です。
ホームセンターの廃材で作ったとは思えないでしょ。
明日から学校が始まるので重たいと思いますが
頑張って持っていくそうです。
ちなみに重たくてしんどくなったら座って休憩する
そうです。よく考えていますね。
ロフトなどで工作セットを買えば安く済みましたが
総額4000円くらいかかりました。
きっと大切に使うと思います。
なお来年はこの椅子にあう机を、再来年はソファーを
作るそうです。買った方が安いですね。
いくらかかるか今から心配です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。