今年最大の天文ショーの一つである部分日食が目前に迫ってきた
明日、6月21日(日)は、夏至の日の夕方16時ごろから18時ごろにかけて
日本全国で部分日食が見られます(ようです…)
この日は昼間の長さが1年で最も長い夏至の日でもあるが、しかも、この部分日食を見逃すと
なんと次に起こるのは10年後の2030年6月1日なのだそうですぞ
アフリカからアジアにかけて一部の地域では金環食が起こりますが、日本では部分食と
なるそうです
というわけで6月21日は、たくさんの方々に部分日食を見ていただきたいと思います
今日20日(土)の夕方、自宅庭から17時過ぎに撮影してみました
おおむね晴れている時間はたっぷり有りましたが、湿った空気の影響や気圧の谷の影響で
雲が広がってます
明日の撮影のための予備訓練(予行練習)で試し撮りを行いました
専用のフィルター(NDフィルター)など持っていません・・・
曇り空であれば(雲を通して見るような眩しくない状態)、そのままカメラを向けても
撮影はできますが…
と言うことで、2012年の金環日食で手に入れた日食観察グラスを応用して撮影してみました
この画はネオ一眼で撮影してますが、明日はこのネオ一眼とデジイチの両方で撮影に
挑みたいと思いますが、あとはお天気次第ですね (*^▽^*)
名古屋で日食が始まるのは、太陽が西の空に傾く16時08分から
その後太陽はゆっくり高度を下げながら欠けて行き、62分後の17時10分に
食最大の食分0.512を迎えます
このときの太陽高度は12°とやや低め。そして日没直前の18時06分には復円し、
いつもの太陽に戻りますよ
後半は太陽高度がどんどん低くなるので、観望は西から北にかけての空が地平線まで
開けている場所で行いましょう (*^^)v
明日は「父の日」、「夏至」、「部分日食」の三大イベントです
晴れることを祈りましょう
明日はイベントだらけなんですネ。父の日だけは認識してました。ソレもmashさんのお嬢様からのプレゼント記事で知ったくらいですが(^^;;
部分日食と夏至は認識しておらず、この記事で知りました。引越しで伸びてるか?何かで部分日食は見落としそうな予感がします。
予行練習がすばらしいですね、この写真からすると、期待が高まります。
時間的にお仕事中なので、観測はできそうにありません。
10年後…、厳しいなぁ(笑)
そうなんですね~
知りませんでした、できれば見てみたいですが、きっと又。
mashさんの写真に期待した方が良いかな(笑)
父の日というのもすでに忘れていた。(笑)
いつもありがとうです。
「父の日」、「夏至」、「部分日食」の三大イベントです。
部分日食は夕方ですが、引越し作業でお疲れですよねェ。
父の日だけは祝福していただきましょう。
いつもありがとうです。
部分日食はお天気次第ですが、西日本なら
まず大丈夫だと思います。
夕方はお仕事中でしたか・・・なんとか見れると良いですね。
10年後・・・mashさんも分かりません。(*^▽^*)
いつもありがとうです。
なかなか見られない天体ショーです。
お時間が許せば見て下さいですぞ。
ここ東海地方も晴れてはいますが、晴れのち曇りなんで
夕方の天気が心配です。
なんとか条件が揃えばと祈っております。
父の日・・・一年で一度だけの日です。
祝福して頂きましょう。(*^^)v