昨日、ブログ「明日はイベントだらけ」でお知らせしたように
今日、日曜の夕方16時ごろから18時ごろにかけて部分日食が観測されます
梅雨前線は本州から離れて停滞しており、西日本や東海、北陸は晴れて
部分日食を見るチャンスがありそうだと・・・(午前11時現在)
関東は雲が多く、にわか雨注意だそうで、雲の間や、雲越しに見られる
可能性ありとのことでした
撮影機材のチェックをして時間を過ごしました (*^▽^*)
晴れてはいるものの、雲が時おり太陽を覆いつくしています
さて、夕方4時を過ぎました
部分日食の撮影は成功したか・・・
追加した画です(日食観察グラスを応用での撮影画)
日食開始から10分後、太陽がかけ始めた頃ですが、その後、どんどん雲が広がります
そして最大のかけの時間帯には、完全に見えなくなりました
鳥が飛んでいる辺りが太陽があります・・・
ここからは昼間の撮影準備の様子です
自宅庭から撮影します
2階ベランダも考えましたが、どちらも観望が良いですが庭の方が楽でした
カメラ専用のフィルターを持っていないので、日食観察グラスを応用します
昨日、予行演習しているの大丈夫だと思います
レンズにグラスを被せて撮影します
正午頃の外の様子です
ヤバいですねェ・・・「ハロ」が出現してます
そして太陽が沈む北西の空の様子は・・・部分日食開始1時間前の様子です
OMG(Oh my God)です(*^▽^*)
雲が覆ってきてますが、まだ大丈夫のようです
夏至で、昼(日の出~日の入り)の時間が1年で最も長い日でしたね
この時期は、梅雨の真っ盛り、昼の長さを実感しにくいことが多いですが、部分日食と
重なった今年は違いました
次の全国で部分日食が見られるのは10年後の2030年の6月1日です
このときは、北海道の大部分で金環日食になりそうです
皆さん、10年後にお会いしましょう (*^▽^*)
アレレ?
部分日食は見られなかったのですか?ソレとも乞うご期待なんでしょうか?(^^)
最後の2030年6月が答えでしょうか?
今日は夏至だけあってコメントしてる19:15でもまだ外は薄暗い程度で夜って感じにはなってません。
コチラは雲で空が覆われてるので部分日食は見られなかったです。
いつもありがとうです。
部分日食・・・先ほど追加画を入れました。
最初だけ、見ることができましたです。(*^▽^*)
撮影できなかったら、次の10年後が答えだったかもですね。
こちらも日の入り後を過ぎても、なんだか明るく感じました。
やはり関東地方は見れなかったんですね。
残念!
写真撮影は道具が無いのでできませんでしたが
薄目で太陽見たらなんとなく残像のような感じで欠けてるような感じはしました?
気のせい? こちらは大変良いお天気で
撮影するのも最高だったと思います。
1枚だけでも撮れてよかったですね~
最大のかけの時間帯は雲に阻まれて残念でしたが、10分後の少しかけただけでもシッカリ撮影出来て良かったですネ。
10年後なんて待ってられませんから少しでも撮影成功してたらOKですネ(^^)
準備の様子がよく分かりました。
mashsannさんが楽しみにされていたことが、伝わって来ますよ。
10年後…頑張ります(笑)
いつもありがとうです。
山口は天候が良かったんですね。
天気予報通り、晴れていたんですね。
こちらはあの後、雨が降りました。(T_T)
最大食まで粘りましたが、残念でした。
でも、1枚だけなんとか撮れてよかったです。
10年後・・・撮れるといいなぁと思います。
再び、ありがとうございます。
各地で捉えることができたようですが、
西日本以西がお天気が良かったようでしたから、
ちょっと恨めしいかな。(*^▽^*)
でも1枚でも撮れて良かったです。
次回(10年後)は6月1日となるようですが
梅雨入り直前頃なので、期待して待とうと思います。
いつもありがとうです。
前日から準備を進め、本番を迎えましたが
やはり梅雨の時期ですよね。
集まる雲に阻まれましたが、何とか撮れたのでOKですよね。(*^▽^*)
次回(10年後)、頑張ります。