見出し画像

And This Is Not Elf Land

今夜は眠らない



海外へ行くときは、時差ボケ対策として(?)出発前夜は全く寝ずに、そのまま成田(関空or仁川)まで行き、機内もずっと起きている(…っていうか、寝れないし)パターンを守っています。まぁ、これがこれまでの経験から学んだ「自分流体内時計対策」なわけです。


さて、昨年は3月30日に出発してると思うのですが、今年は2週間ばかり早まったわけで…で、調べてみると、あちらはまだ「冬」ですね。先日、大騒ぎの末クリーニングを頼んだコートをまた着ることになりそうです。

それとですね…天気予報を見ると、
私の普段の行いが悪いんですか!!
なんて喚きたくなるような予報が出てるんです…「ちょ、ちょっと…マジですか!?」というような雲や雨のオンパレード。で、なぜか、不自然なほどに、17日のSt. Patrick's Dayの予報だけがいいんですけど、観光局が操作してる?(なんて、ちょっと言ってみただけです)


さて、今年度は私はのらりくらりと文句ばっかり言っていてあんまり仕事をしていないので、midtownのcrazyな御値段のホテルには到底手が出ません。昨年のChinatownもそんなにお手頃なわけでもなかったし…で、今回は遂にBrooklynデビュー♪はじめてのBrooklynステイになります。

これまでも、NYに行くたびにBrooklynを散策していたりして、いつの日かbrownstoneのB&Bなどに滞在できれば…なんて憧れていましたし~(お手頃価格も魅力ですし)

しかし、現実的に考えてみるとですね…まず、私は荷物が異常に多い(!)
やはり、エレベーターがある所じゃないとエントランスでケースごと転げ落ちる怖れあり(いや、転げ落ちないまでも、腰や肩を痛めることだって…)それと、私は旅行中は1日に3度ぐらいは風呂に入らないとスッキリしない(「じゃあ、温泉にでも行けよ!」…なんて言わないで~)バスルーム付きの部屋だったとしても、隣接した部屋にシャワーの音とか聞こえるんじゃないでしょうか?それと…これが一番重要かも…私は基本的には「個食」が好きだ(?)

それでですね、あれこれ考慮の末、結局は…Brooklynのふつうのホテルを予約したわけなのです。ま、結果的にはそんなにお安いわけでもないんですけどね、でも泊まってみなけりゃわかりませんが…Manahattanの同等のものと比べると1万ぐらいは(1泊で)お得なんじゃないでしょうか。


それと、今回は(初めて)ミュージカルのチケットを全く予約していません。今回は個人的な用事もあって(…とか何とか言ってますが、このNY行き自体、バリバリの【個人的な】ことなんですが…笑)ちょっと「突撃取材」などする予定も入っていたりして。ま、このブログは「エンタメ関係」専門で、私の妄想世界なワンダーランドなので、この取材云々についてはこの場では取り上げないと思いますが、とにかく、いつもほど「観劇三昧」はできないのではないかと思ったんで…

とは言っても、時間があれば、自然に劇場街に吸い寄せられていくでありましょう。まず、Brooklyn Academy of MusicでやっているMACBETHは絶対に外せないと思っています。初めてのBrooklynの劇場体験もわくわくしますし、『スタートレック』のピカード艦長のPatrick Stewartが主演!!!もっとも、彼はイギリスの名門シェークスピア劇団でのキャリアも豊富なんですよね。今回はスターリン時代のソ連に舞台を移した新解釈ということで評判を呼び、今月末からBroadwayに進出することになっています。(おかげで、もう一つ見たかったMark Twainの幻のplay,IS SHE DEAD?が早々にクローズしてしまった…)

あとは、アフリカ系キャストによるTennessee WilliamsのCAT ON A HOT TIN ROOF(熱いトタン屋の上の猫)オリジナルはエリア・カザンの演出で大好評を博したようですが、ユニークなキャスティングで、どのようなTennessee Williamsワールドを見せてくれるんでしょうか。

どちらとも、ストレートプレイになりますので、機内で原作本を再度読み直すつもりでいます。

ま、後は私の大好きな「歌えや!踊れや!」系もしっかり見てくると思いますよ♪


あと気になるのは…
BrooklynのPacific St-Atlantic Ave.あたりから劇場街へ一番早く運んでくれる路線はどれでしょう?「N]?「D」?「R」?それとも、また別の路線?(普通の路線図だけでは所要時間まで割り出しにくいのですよね)

MARIさまがお詳しそう(笑)
こちらにお寄りになったら、アドバイスを置いていってくださればありがたいです~

では、もう少し家の中を片付けておかなくっちゃ!!

コメント一覧

master of my domain
MARIさま、ありがとうございます♪

それも車両の指定までしてくださって、さすが!というしかありません。

これは日本国内でも同じですが、rightな車両に乗らないと、下手すれば一駅歩くのと同じくらい歩かなきゃいけなくなったりします。これ、よくやるんですよ~

ありがとうございました!
MARI
間に合えばよいのですが。

Pacific St-Atlantic Aveから42Stまでだったら、迷わずQです。Qラインに乗れば20分で着きますので、どうぞご利用ください。
ちなみにAtlantic Aveはターミナル駅なので、若干ややこしい作りになっています。BとQが同じホームに来ますのでご注意くださいね。

Qに乗る場合、進行方向に向かって一番前の車両に乗ると劇場街への出口方面への階段がすぐですから。

よい旅を!
belmont(ベル)
ファイアーさま、マスターさま
ファイアーさま、

昨夜メール送りました。確認してみてくださいね。


マスターさま、

今頃到着した頃でしょうか? NYCはまだ寒いのかな? お芝居や、ミュージカル等堪能していただきたいと思います。それに今1ドル99円台突入!の円高でございますよー。 いいな~。目一杯円高の恩恵を受けてきてくださいね。

あっ、昨夜夫に地下鉄のこと、訊いたのですが、忘れてしまってわかりませんでした。ごめんなさい。便利な地下鉄とバスマップも持って帰ってきたのですが、どこにあるのか今となっては、行方不明です。

master of my domain
ありがとうございます♪
ベル様、ファイアー様、ありがとうございます!今、成田空港です。携帯からのコメント、いまだに慣れていなくて、とりあえず手短なお礼でご勘弁を…あちらに着いたら、またいろいろお話にお付き合いください。では、行ってまいります!
ファイア-
ベルさま
別件で失礼します。
ベルさま、やふーのアドレスへメールしたのですが、なぜか送信できないんです。
もしこのコメントをごらんになったら、よろしければ
eyan_fireあっとmail.goo.ne.jp
までメールいただけますでしょうか?
急用などではありません。ごあいさつしたかっただけですので、おひまな時にでもよろしくお願いします。
ファイア-
一路平安!
マスターさま、ご出発なのですね~!
どうぞ満喫してこられますように!
ベルさまがリンクされたB&B、ちらっと見てみました(私が行くわけじゃないのに^^;)。すてきな所ですね~いつかぜひ泊まってみたい!
昨年みたいに、現地から記事アップもされたりするでしょうか?でもいろいろとお忙しくなるでしょうから、ブログはしばしお忘れになって、存分に楽しんできてくださいね♪
お帰りを楽しみに待ってま~す

PS ハーフコート(notロング!)のクリーニングが間に合って良かった!^^
belmont(ベル)
間に合うか?
マスター様、明日ご出発なのですね。 もっと早く書き込みしたかったのですが、なにぶん忙しくて(新しい仕事が決まって、研修中なんです。直接お話できれば詳しく話したいのですが、今までずーっとしたいと思っていたことなんですよ)。 

で、ブルックリンにお泊まりになるとか。 Academy of Musicのすぐそばにお薦めB&Bがあるんです(もしかしたらご存知かもしれないけど)。私もNYCにはよく行っていて、マンハッタンのホテルの高いのには驚くやら、あきれるやら、だったんです。 それで調べて、ブルックリンに日本人の画家がやっている素敵なB&Bに何度か泊まりました。マンハッタンまで結構便利だし(これはもうご存知ですよね)、ブルックリン自体もなかなか面白そうなところですよね。 素敵なイタリアンレストランやワインバーがあったりして、フリーマーケットのようなところもあったかな。 
もう遅いけどそのB&Bのサイト、貼付けておきます。次回ご利用ください(私はそこのまわしものではありません)。

http://www.theonehundred.com/

それではお気をつけて、行ってらっしゃ~い! 楽しんで来て下さいね! お話は後ほどたっぷり、待ってます。

P.S. Brooklyn のPacific St-Atlantic Ave.駅から劇場街までの一番良い路線を今晩、夫が帰宅したら訊いてみます。間に合うと良いのですが、、、。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「New York」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2021年
2020年
人気記事