パソコンの薄型を調べていたら 最近は SSD より すこし安い eMMCというのを 使ったものがあり 19800円で新品でありました
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/yamada-denki/item/6996001014/?sc_i=shp_pc_rcmd_rcmd_trc_17
メモリ4G eMMC 32G バッテリー11時間動作 らしい ASUS です 立ち上げはスマホと同じくらいで数十秒 瞬時です WINDOWS のような見慣れた画面のブラウザがない。 OS :Chrome OS クロームというOSは かなりビジネス 学生向けで OFFICE メールなど動くしかしニュース ユーチューブ など 制限があるかもしれない。 海外のビジネスマンなど向けのようです osに注意が必要です
◆わかったこと
電源はUSB C TYPE 一つをAC電源で充電に使用できる
タッチパネルではない 写真のように キー入力する立ち上がり早い
外部へデーターは USB Cで受け渡しする パソコンで文書を引き受けてプリンター印刷できる
BLUETOOTH で プリンター接続しておけば 写真 文書など 素早く印刷できる
◆わからないこと
Gメールが使えるかどうか 多分あると思う
ワード 表計算 はOFFICEと互換性あるのか 多分あると思う
USBに DVD装置をつないで ソフトがロードできるかどうか 不明
◆感想 ユーザー
動画は スマホのアンドロイドなみでGOOGLE PLAY から ダウンロードできる ニュース ユーチューブの一部は見られるかもしれない 無線WIFI しか入口はなく ケーブルでは接続できないので デメリット 音声マイクレシーバーはつけられるので LINEで通話はできそう 立ち上がりがスマホのように早くストレスがありません。 文書作成、表計算等もWindowsに近い感覚で出来ます インターネット専用端末機のように思っていましたが、スマホやタブレットよりもPCに近いことができます 起動の速さとネットサーフィンの速さに驚きタッチパネルではないので、Androidアプリによっては使えないものがある。 安いのでしょうがないが、液晶パネルはもう少し良いものを使ってほしかった
アイリスオオヤマのは OSはwindows10で yahoo 、 you tube 等見られる 従来のパソコンと同じのようでよさそうです。 確か 40000円くらいでSSD 250G ですが 価格は安い
この種はUSB C-TYPE が2―3ついています もしもこういうのを使うとしたら 外つけDVD マウスはBLUTOOTH 自宅のWIFI でかける時は スマホを持ち歩きテザリングで使用する スタイルです
自分なりに注意するのは文字が大きい画面 15インチ A4サイズ です 自宅では2画面のCRT をつかうとして HDMI端子が欲しい CRTはHDMI端子のものが必要 さらに費用がかかりそ う 有料クラウドからダウンロードしなくても 外部DVDから 自分のOFFICEをロードできる。